咀嚼面および咀嚼能力と咬筋筋電図の左右側の比較について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Food platform areas, masticatory performance and electromyograms of masseter muscles, of the left and right sides, in 15 male adults were investigated. Difference between the left and right sides in these values was compared with each other. The standard of comparison was based on fluctuation over 10%. The results were as follows : 1. At intercuspal position, food platform area and activity of electromyograms were greater on one and the same side, either the right or the left side, in six of the fifteen subjects. In other three subjects, the area was greater on one side and the activity on the other side. This was regarded as an indication of relationship between food platform area and activity of electromyograms. 2. Activities of electromyograms at intercuspal positon and during natural chewing of test foods coincided on one side in five subjects, but did not coincide in other two subject. Therefore, there appears to be some relationship between the activity of electromyograms at intercuspal position and that during natural chewing of the test foods. 3. The masticatory performance during natural chewing of the test foods averaged 3.93±0.49kg. cm/g, subconscious chewing on the left side 3.85±0.94kg. cm/g, and subconscious chewing on the right side 4.05±0.82kg. cm/g. There was no relationship among them. The difference in food platform areas between the left and right sides was not directly related with the difference in the masticatory performance, during subconscious chewing, between the left and right sides.
- 九州歯科学会の論文
- 1982-08-25
著者
-
中村 修一
九州歯科大学生理学講座
-
本田 栄子
九州歯科大学歯生理
-
中村 修一
九州歯科大学 生理学 講座
-
中原 敏
九州歯科大学生理学講座
-
大曲 統司明
九州歯科大学生理学教室
-
大曲 統司明
九州歯科大学生理学講座
-
中原 敏
九州歯科大学生理学教室
関連論文
- ネパール山岳高地住民(ランタン村チベッタン族)の歯科学術的調査
- カトマンズ近郊農村部における 10 代若者の疾病罹患状況と対処行動
- 2. 左右側咬筋筋電図の比較について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 基幹病院としての在り方に関する調査・研究 : 一般臨床歯科医師が九州歯科大学附属病院に求めるもの
- ネパール山岳街道筋住民(ツクチェ村タカリ族)の歯科疾患とその背景
- 催唾剤投与による飲水行動誘発
- ネパールにおける歯科医療の実践 : 過去13年の経験から
- 途上国における歯科診療・健康教育機材の管理運営について
- 途上国での歯科保健医療協力における子どもの健康管理
- 途上国での口腔保健専門家の養成プロジェクト
- 途上国における歯科保健医療開発と評価
- マウス脳弓下器官ニューロンの浸透圧受容
- ラット脳室周囲器官ニューロンのムスカリン受容と飲水行動
- 中枢性ニコチン作用による歯肉血流量減少の作用機構
- 歯科衛生士, 歯科助手の B 型肝炎 Virus 感染に関する調査
- ネパール王国テチョー村における歯科保健活動 : 生活用水の水質調査
- 学生の基礎歯科学志向に対する基礎配属(研究室配属)の効果について
- 総義歯改作の一変法について
- 途上国における学童を対象としたフッ化物洗口法の応用とその評価
- 途上国における歯科保健医療協力の実践-ネパールでの活動から-
- 途上国の母子保健における口腔保健の展開
- 1-0900 カエル味神経切断後の味細胞の膜電位について
- 1. 蛙舌の化学刺激と口蓋の線毛運動との関連について(1 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 1. 微小電極法による各種筋の活動電図の紹介(九州歯科学会月例会報告, 6 月例会)
- 1. 蛙舌乳頭の反射運動について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 舌下神経の遠心性インパルスに及ぼす舌の刺激効果
- 4. 舌咽神経刺激によって現われる舌下神経の遠心性インパルス (II)(9 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 7. 舌下神経を遠心路とする反射についての, 二三の実験(7 月例会, 九州歯科学会)
- 84. 筋紡錘、腱器官のインパルスの様式
- 39. 蛙舌下神経中の求心性インパルス
- 38. 蛙の口蓋神経の遠心性インパルス
- 途上国における現地マザー・ヘルス・ボランティアによる口腔保健活動
- 途上国における学童を対象としたフッ化物洗口法の実践
- 新しい公衆衛生の展開-PRECEDE-PROCEED modelにもとつく地域診断
- 途上国における住民自立型地域歯科保健活動 : 現地のマザー・ヘルス・ボランテイアとの連携
- ネパール王国テチョー村における生活用水の水質再評価 : 砒素とフッ素の精密測定と残留塩素の簡易測定
- ネパール王国カトマンズ盆地の Newar 族, Chetri 族, Bramhan 族の Phenyl-thio-carbamide に対する味覚反応について
- 日本人とネパール王国テチョー村住民の Phenyl-thio-carbamide (PTC) に対する味覚反応の比較
- ラットの顎運動を伴う日常行動の筋電図学的研究
- 喫煙による唾液成分への影響
- 途上国における住民自立型地域歯科保健活動 : 現地マザー・へルス・ボランティアによる地域歯科保健
- ネパール人の若年者における顎関節症の疫学的研究
- ネパール住民における上顎中切歯の捻転について
- 山岳高地民チベッタン族の食生態とその背景
- 途上国における国際歯科医療協力 : ネパール歯科学術調査隊の活動を通して
- 途上国における国際歯科医療協力 : ネパール歯科学術調査隊の活動を通して(第 56 回九州歯科学会総会(記念学会)特別講演ならびにシンポジウムの要旨)
- 途上国における歯科医療の問題 : ネパールでの活動を通して
- 嚥下の閾について
- 半導体光位置検出器 (PSD) を応用した下顎運動記録装置に関する研究
- 41. 咬筋の筋電図と咀嚼面の関係について(一般講演抄録)
- 22. 咬筋の筋電図と咀嚼面の関係について
- 途上国での歯科保健における歯科衛生士の役割
- 両側咬筋の放電活動の差異について
- 1. 左右側咬筋筋電図の振幅について(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- アフリカツメガエル (Xenopus laevis) 口腔底の感覚器について
- 5. 脳における電解質バランス調節機構(塩受容研究の新しい動向)
- 渇き関連中枢脳弓下器官ニューロンへのアセチルコリンの作用
- 47. 舌咽神経の切断末梢部の放電活動について
- 咀嚼面および咀嚼能力と咬筋筋電図の左右側の比較について
- 6. アフリカツメガエル口腔底の化学受容器について(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-6 アフリカツメガエル口腔底の化学受容器について
- 48. カエル舌咽神経の再生について(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 23. 口輪筋の筋電図(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2. 舌下神経の遠心性インパルスについて(9 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 途上国における国際歯科医療協力 : ネパール歯科学術調査隊の活動を通して
- P∿13 咀嚼運動と呼吸の連関について
- カエル味細胞の受容器電位と舌咽神経のインパルスの比較
- 循環障害者に対するアドレナリン非添加局所麻酔剤の使用経験
- 所謂弾性歯の製作法とその局部義歯への応用例
- わが教室における顎骨骨折患者の統計的観察
- ネパール王国ダパケル村の砂糖・甘味食品消費の実態とその食生態的背景
- ネパール人子供の足部の発育
- ネパール王国テチョー村における歯科保健活動としてのシュガーコントロールへの試み : その社会的・歯科病態的背景について
- ネパール歯科学術調査報告(第2報) : テチョ村の食生態と歯科疾患との関連について
- テチョ村の食生態について : ネパール人の歯科疾患と食生態に関する総合研究のための予備調査から