ネパール山岳街道筋住民(ツクチェ村タカリ族)の歯科疾患とその背景
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An investigation for the dental diseases of mountain people living at trekking course of Nepal was carried out in Tukche village (2, 600m elevation) from the end of July to the beginning of August of 1995. The people of Tukche village are mostly the Thakali tribe. The purpose of this investigation is to understand more clearly the dental diseases of Nepali people, through an epidemiorogical study of this particular tribe. The results obtained under this investigation were as follows : 1. As for the DMFT of permanent teeth, the DT was 2.5∿3.4 for teenagers. For those in their twenties, it rose to 5.6. The MT was under 1.0 until the age of 40 years old, but it increased dramatically at ages of over 40 years. The FT could be observed very little. Except those in their forties, it was 0.1∿0.2 at each age. In comparison with another Nepali tribe, the DMFT was very high and its progress was fast. 2. As for periodontal disease (CPITN), many dental calculus (C) were observed ranging from young to old ages. Pockets over 6mm (P2) and missing of teeth (X) were already observed in subjects in their twenties. 3. As for the attrition, an attrition score of 1 is already observed at 13 to 15 years old. According to their advancement in age, the number and degree of attrition increased dramatically. 4. The incidence of TMJ was very low in comparison with the people of Thecho village or the Japanese. 5. As for the occlusion, malocclusion was observed in 40.0% of the villagers. Most of them was crowding (25.6%). 6. As for the brushing, 82.2% of villagers used tooth brush everyday. 7. Dental treatments in Tukche village conducted by us were mostly teeth extraction (44.9%). Scaling was 16.8% and cement filling was 14.0%. 8. Their meals consisted mostly of potatoes, vegetables, beans and milk foods. They ate little meat. They bought other items such as rice, powder milk and sugar. Their daily intake of sugar was very high (50g/day/person). We suspected that there were correlations between their dietary life and their dental diseases.
- 九州歯科学会の論文
- 1998-10-25
著者
-
稲永 清敏
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座生理学分野
-
寺下 正道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
大野 秀夫
ネパール歯科医療協力会
-
仙波 伊知郎
鹿児島大学歯学部口腔病理学講座
-
浜田 晶子
九歯大・保存1
-
寺下 正道
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
浜田 晶子
(医)おおの小児矯正歯科
-
浜田 晶子
九歯大・保存
-
小川 孝雄
九州歯科大学歯科保存学第1講座
-
中村 修一
九州歯科大学生理学講座
-
大野 秀夫
九州歯科大学生理学講座
-
安部 一紀
西南女学院短期大学栄養生化学教室
-
深井 穫博
ネパール歯科医療協力会
-
稲永 清敏
九歯大・生理
-
稲永 清敏
九州歯科大学 生理学講座
-
浜田 晶子
九州歯科大学歯科保存学第1講座
-
中村 修一
九歯大・生理学
-
中村 修一
九州歯科大学 生理学 講座
-
仙波 伊知郎
鹿大・口病
-
仙波 伊知郎
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻腫瘍学講座口腔病理解析学分野
-
稲永 清敏
九州歯科大・健康促進科学専攻・生命科学
-
寺下 正道
九州歯科大学 口腔機能科学専攻 医療人間形成学講座総合診療学分野
関連論文
- 九州歯科大学大学院生の研究環境とそれに伴う意識の調査
- ポーセレン・ラミネートベニアとポーセレン・インレーの適合性に及ぼす耐火模型材の熱的挙動
- 「口の乾き」と「のどの渇き」--アセチルコリン系の関与を中心とした考察
- 九州歯科大学附属病院第1総合診療科における患者の動向 : 平成15年度-平成19年度
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-2 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
- P-1 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出
- 3.ラット耳下腺細胞のコリン性・アドレナリン性刺激による多様な反応(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 本学歯学部学生による授業評価の包括的解析
- 低温軟化型ガッタパーチャを使用した根管充填法における根尖孔外溢出の臨床的比較
- P-036 味刺激による後味の強さと唾液分泌相関(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 各種材料による直接覆髄の影響-歯髄のバイタリティを基にした新評価法による検討-
- 窩洞形成後にラット歯髄に出現するアポトーシス細胞の同定
- 窩洞形成によりDNA断片化を生じたラット 象牙芽細胞下領域の細胞
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- P-1.本学歯学部学生の生活実態に関するアンケート調査結果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-2.本学大学院生の研究環境とそれに伴う意識のアンケート調査(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-3.本学卒業生・大学院修了生の資質や身につけている能力についてのアンケート調査結果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-37.九州歯科大学学生の教育実態調査,教育成果の検証と教育改善のための提言の作成(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 12.本学歯学部学生の学習環境満足度アンケート調査結果(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 保存修復における接着とその展望(第 50 回九州歯科学会総会特別講演要旨)
- ラット唾液腺へのD-アスパラギン酸の取り込みについて
- 歯科病院情報システムにおけるSOAPコンテナの活用
- ラット唾液腺に存在するD-アスパラギン酸について
- 唾液腺におけるD-アスパラギン酸の存在と週齢変化
- 新規ホワイトニング用修復システム(SI-R20209)の接着性能 : 第2報 サーマルサイクル負荷による影響
- 新規ホワイトニング用修復システム(SI-R20209)の接着性能 : 第1報 ヒトエナメル質との微小引張接着強さ
- 中国人の上顎前歯における唇側エナメル質の厚さ
- 各種ボンディングシステムの象牙質接着性 : 水中保存3か月後のMicrotensile bond strength
- ネパール山岳高地住民(ランタン村チベッタン族)の歯科学術的調査
- 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^[○!R]) を用いたオールセラミックレストレーション
- コンポジットレジンの窩縁形態
- 合着用セメントの機械練和
- グラスアイオノマーセメントの表面亀裂 : 第 2 報亀裂と離液との関連性
- グラスアイオノマーセメントの表面亀裂 : 第 1 報 亀裂の発生
- P-32.口腔乾燥症治療(唾液腺洗浄療法)の効果予測におけるDynamic MR sialographyの可能性(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3 排泄機能を指標にした唾液腺病変の診断に対する新たなアプローチ
- 医療コミュニケーションのための患者の歯科用語理解度調査
- ネパール山岳街道筋住民(ツクチェ村タカリ族)の歯科疾患とその背景
- 9.ラットにおける中枢コリン性アゴニスト刺激による口の渇き誘発作用(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 23.ラットの口腔顔面癌モデルにおける三叉神経脊髄路核尾側亜核内のc-FOSタンパクの発現増加(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3 ラット耳下腺細胞のコリン性・アドレナリン性刺激による多様な反応
- 9 ラットにおける中枢コリン性アゴニスト刺激による口の渇き誘発作用
- 催唾剤投与による飲水行動誘発
- 本学の同僚による授業評価の現状
- 水代謝異常多飲多渇マウス(STR/N)の唾液腺および腎におけるアクアポリン(AQP)の発現
- 矯正歯科関連用語に関する患者の理解度調査
- 九州歯科大学附属病院協力型臨床研修施設への院内感染予防対策に関するアンケート調査
- 本学附属病院協力型臨床研修施設における感染予防対策について
- 咬合負荷部位の違いが歯頸部の応力分布に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による検討
- 歯科衛生士による口腔衛生指導用クリティカルパス作成を目的とした口腔衛生指導回数とプラーク・コントロール・レコードの変化に関する検討
- 九州歯科大学OSCEトライアルでの評価者間の評価のばらつきと一致についての検討
- 標準模擬患者による客観的評価に関する研究
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における模擬患者による評価の分析
- 本学OSCEトライアル直後および6カ月経過後の臨床実習中に行った受験生アンケート調査結果の変化
- 研究室配属における教員の研究指導意欲とそれに対する学生の反応
- マウス脳弓下器官ニューロンの浸透圧受容
- ラット脳室周囲器官ニューロンのムスカリン受容と飲水行動
- 中枢性ニコチン作用による歯肉血流量減少の作用機構
- ラット耳下腺唾液分泌の脳室内高張液投与による変化
- ハイドロキシアパタイト中に生成したフルオロアパタイトを定量する 2 つの方法の比較
- 「口の乾き」と「のどの渇き」 : アセチルコリン系の関与を中心とした考察
- 低酸素条件下の歯髄細胞における細胞周期停止機構の解析
- 歯科衛生士による口腔衛生指導用クリティカルパス作成を目的とした口腔衛生指導回数とプラーク・コントロール・レコードの変化に関する検討
- 歯学部1年次生および臨床研修歯科医の歯科医療に関する意識調査
- FGF-2徐放性ゼラチン粒子を用いた歯髄再生療法の検討
- 九州歯科大学附属病院保存治療科を受診した初診患者の調査 : 2000年度〜2002年度
- 象牙芽細胞様細胞株(KN-3)ヘヒートストレスが与える影響
- 本学附属病院における卒直後研修教育の現状と課題 : 第1報 平成12年度総合歯科受診患者の動向について
- 臨床をシミュレートした環境下でのNi-Tiファイルによる根管形成に与える臨床経験の影響 : 第1報 湾曲の少ない根管における根管形成所要時間と根管壁の評価
- 九州歯科大学における大学理念の周知度および大学教育満足度に関するアンケート調査 : 学生・卒業生・雇用主・教員での比較
- マウス歯胚における血管内皮増殖因子(VEGF)とVEGFレセプター2(VEGFR2/Flk-1)の局在
- 歯学部学生の学習施設環境満足度の変化 : 新本館棟竣工の効果
- 実験的触覚過敏の調節機構 : N-methyl-D-aspartate 受容体阻害薬と各種受容体作用薬の相互作用による検討 : 論文審査結果の要旨
- 13. アンギオテンシンII及び浸透圧刺激による視索上核ニューロンへのシナプス入力の調節 (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- ゼラチン粒子から徐放されるFGF-2濃度が象牙質/歯髄複合体再生に与える影響
- 象牙質-歯髄複合体の創傷治癒解明と再生療法確立
- ヒアルロン酸はPC12細胞の神経突起伸長を抑制する
- 象牙質/歯髄複合体再生にスキャホールドとして用いたヒアルロン酸の効果
- PC12細胞の神経突起伸長におけるヒアルロン酸の影響
- くさび状欠損の発生にかかわる咬合の影響 : 歯軸と直交する方向に生ずる歯頸部のひずみ
- 各種象牙質に対するコンポジットレジン接着引張り強さ
- Non-Trimming Microtensile Test を用いた Dentin Bonding System と象牙質との接着破壊面の様相
- 新規接着システム(ABF)の象牙質局所引張り接着強さ
- ラット耳下腺唾液分泌量の浸透圧刺激による変化
- 九州歯科大学歯学部学生の心身の健康に関するアンケート調査
- 喫煙による唾液成分への影響
- 九州歯科大学歯学部学生の学習環境満足度調査結果について
- 九州歯科大学歯学部学生の講義および実習の達成度および満足度に関するアンケート調査
- 5. 脳における電解質バランス調節機構(塩受容研究の新しい動向)
- 渇き関連中枢脳弓下器官ニューロンへのアセチルコリンの作用
- 唾液分泌と体液調節との接点
- 唾液分泌と体液調節との接点
- 唾液分泌と体液調節との接点(第 60 回九州歯科学会総会)
- 生理学者群像
- 九州歯科大学歯学部学生(平成18年度-21年度)における大学理念の周知度および大学教育満足度に関する4年間のアンケート調査 : 九州歯科大学自己評価部会報告書
- ガン性疼痛の発生メカニズム