F42 電磁気構造から推定される雲仙・普賢岳マグマの上昇過程 : 屏風岩火口はなぜ 1991 年 2 月 12 日に噴火したか
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P64 霧島山御鉢および新燃岳における全磁力繰り返し観測(日本火山学会2005年秋季大会)
-
P61 霧島山御鉢火口周辺での全磁力連続観測
-
B19 霧島山御鉢における火山性微動に対応して発生した傾斜変動 : 有限要素法を用いた圧力源推定
-
富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
-
人工電位法によって得られた伊豆大島火山の電気抵抗変化
-
A4 伊豆半島東方沖群発地震・海底噴火の地磁気観測 : 速報
-
21P. VLFによる草津白根火山の電気比抵抗測定(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
1983 年三宅島火山の噴火に関連した電気比抵抗変化
-
1983 年 10 月三宅島噴火に関連した地磁気変化
-
伊豆大鳥三原山周辺の電気抵抗測定 : 日本火山学会1976年度春季大会
-
B13 深さに比して相対的に大きな半径を有する球圧力源による地表面変位 : 有限要素法による数値計算(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
B11 有限要素法シミュレーション結果データベースを用いた地殻変動モデル推定手法の開発(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
地殻変動から推定される2004年浅間山噴火前後の浅部マグマ供給系(2004年浅間山噴火(1))
-
B14 地殻変動から推定される2004年浅間山噴火前後の浅部マグマ供給系(火山の地殻変動(2), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
B01 樽前山における1999〜2000年の火山活動 : GPS, 地磁気, 温度観測データに見られた同期した変動(火山活動・火山観測, 日本火山学会2005年秋季大会)
-
P09 富士山山頂部及びその周辺での地震観測
-
B27 回転楕円体圧力源による変位を表す経験式 : FEM解析結果からの導出
-
PB36 火山地形が火山性地殻変動に及ぼす影響
-
PA39 有限要素法による円柱圧力源モデルの計算
-
A35 標高補正茂木モデルの有用性とその限界
-
富士山の浅部地震活動 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
-
3.3.27 新しい電磁探査法に基づく地球内部構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.24 新しい電磁探査法に基づく地球内部構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.33 新しい電磁探査法に基づく地球内部構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.34 新しい電磁探査法に基づく地球内部構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
D22-02 霧島火山群・新燃岳の微噴火 : 活動の経過
-
研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
-
P76 安達太良山沼ノ平火口の地殻変動及び全磁力の繰り返し観測 1997-2002 年
-
P40 火山用地殻活動解析支援ソフトウェアの開発
-
B47 有限要素法による基礎的な圧力源モデルの計算
-
P63 衛星電話を利用した地磁気全磁力テレメータシステム
-
紀伊半島における深部比抵抗構造探査
-
南九州横断測線での電磁気構造探査 (2)ー西都ー田浦測線及び補充観測ー (邦文)
-
霧島火山群の構造とマグマ供給系
-
霧島火山群中南東部の比抵抗構造
-
霧島火山群・硫黄山周辺のVLF,ELF-MT測定
-
A08 霧島火山群・新燃岳周辺の MT 観測(第 2 報)
-
A33 雲仙岳における自然電位観測(続報)
-
28B. 伊豆大島火山のカルデラ壁の低比抵抗帯(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
A08 三宅島火山 2000 年活動に伴う地磁気変化モデルの再検討
-
P 波速度 ・ 減衰のその場連続測定に現れる潮汐変化の長期観測
-
積分方程式法を用いた高速三次元電磁応答計算コードの開発
-
地磁気・地電位観測から推定される三宅島火山の2000年活動(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
-
ネットワークMT法観測から得られた中国地方東部の電気比抵抗構造(序報)
-
海底長期電磁気観測の現状 -連続絶対観測は可能か?
-
中国地方におけるネットワークMT法観測(邦文)
-
神奈川県油壷における大地比抵抗変化(1983 年〜1997 年)
-
B34 南九州横断測線での電磁気構造探査 (II)
-
GeO-TOC 海底ケーブルを用いたIZU海底地震計の伊豆・小笠原海溝斜面への設置
-
火山噴火予知への電磁気学的アプローチ (総特集 地球の活動と電磁気現象--行武毅教授退官記念号) -- (6章 地震・火山活動に伴う電磁気現象)
-
南九州横断測線での電磁気構造探査(1)ー宮崎-水俣測線,日南-阿久根測線ー
-
B46 長崎∿福江間の海底同軸ケーブルを利用した地電位観測
-
A3 1986 年伊豆大島火山噴火におけるマグマ貫入事件に伴う火山地磁気効果
-
空中電磁法・全磁力測定による雲仙普賢岳及び眉山の地下構造
-
霧島火山の深部比抵抗構造(I)
-
上昇するマグマと地下水の相互作用 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (4章 熱と火山ガスの放出)
-
P47 遠望観測装置によるカムチャッカ半島における火山観測
-
B41 空中電磁法探査による九重山周辺の比抵抗分布
-
B53 伊豆大島火山の最近の全磁力変化
-
P22-06 霧島火山群硫黄山周辺の ELF-MT 測定
-
野島断層での電磁気観測--1800m孔周辺での諸観測を中心として (総特集 断層解剖計画) -- (1部 ボーリング孔内の実験・観測を通してみた野島断層)
-
中国東北部における電磁気共同観測 (地球規模の電磁気諸問題)
-
B65 霧島火山群の比抵抗構造
-
海半球電磁気ネットワークによるマントル電気伝導度構造の解明 (総特集 海半球観測研究の進展)
-
海底ケ-ブルと磁力計による海半球ネットワ-ク (総特集 地球内部を覗く新しい目--海半球ネットワ-ク(2))
-
地球電磁気学諸問題--地磁気変換関数を用いたガルバニックディスト-ションの補正法
-
P19 雲仙火山活動に伴う全磁力変化(その 3)
-
A23 雲仙火山活動に伴う全磁力変化(その 1)
-
P31 安達太良山沼の平火口で観測された地磁気変化とそのモデル (2)
-
P07 雲仙岳平成新山における全磁力繰り返し観測と期待される地磁気変化
-
P53 GPS によって観測された安達太良山沼の平の地殻変動
-
P14 雲仙火山の MT 共同観測(序報)
-
A25 ELF-VLF MT および遠望観測から推定される雲仙火山のマグマ上昇過程
-
NTT海底ケーブルを用いた地電位差測定 (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
-
ACTIVE--伊豆大島火山における電磁探査法による比抵抗構造モニタリングシステムの開発 (地殻活動電磁気学1--火山活動の場)
-
地磁気変換関数を用いたガルバニックディストーションの補正法(2)3次元構造への適用 (地殻構造)
-
地殻活動と電磁気観測--宮城県北部における広帯域MT観測
-
油壷における比抵抗変化の潮汐周期変化の原因について (地球電磁気学の諸問題)
-
A41 伊豆諸島の火山の電磁気的調査
-
64B. 青ケ島火山および八丈島西山(八丈富士)火山の電磁気的調査(日本火山学会1989年春季大会)
-
B16 噴火準備期における伊豆大島の相対精密重力測定(地殻変動・重力,口頭発表)
-
P32 CSEMによる伊豆大島三原山における比抵抗構造連続観測(ポスターセッション)
-
A24 1991 年雲仙岳噴火にともなう地磁気変化
-
地球電磁気学における海底ケーブルの科学的利用 (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(下)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
-
国際共同研究紹介:日米科学協力による太平洋地域のマントル電気伝導度構造の研究
-
F42 電磁気構造から推定される雲仙・普賢岳マグマの上昇過程 : 屏風岩火口はなぜ 1991 年 2 月 12 日に噴火したか
-
P16 雲仙火山周辺における MT 観測結果 (II)
-
海底電磁気観測による沈み込み帯のイメージング (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (3章 海洋観測技術(海底地震計,海底地殻変動,海底電位差・磁力計))
-
P22-05 火山観測に適した ELF 測定装置の開発
-
P07 2011年霧島山新燃岳噴火前の山頂部地殻変動(ポスターセッション)
-
P30 きわめて浅い圧力源による山体変形 : 樽前山の例(ポスターセッション)
-
P21 移流拡散モデルによる降下火山礫予測(ポスターセッション)
-
A2-07 爆発的噴火に伴って飛散する火山岩塊の到達距離と空振振幅の関係(桜島火山1,口頭発表)
-
P02 伊豆大島火山のひずみ変化(ポスターセッション)
-
P03 伊豆大島の地殼変動上下成分にみられる特徴についての予察(ポスターセッション)
-
CA研究の動向 (総特集 地球の活動と電磁気現象--行武毅教授退官記念号) -- (5章 電気伝導度構造)
-
霧島火山群の構造と火山活動 (みえてきた火山の深部構造)
-
P61 伊豆大島多成分ひずみ計による初期観測データの特性(ポスターセッション)
-
P60 伊豆大島に整備したボアホール型多成分ひずみ計の概要(ポスターセッション)
-
P45 移流拡散モデルによる大規模噴火を想定した降下火砕物予測の課題(ポスターセッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク