B30 自然電位と岩石のゼータ電位を利用した地質構造の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2004-10-19
著者
-
三好 雅也
京大・地熱
-
長谷 英彰
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
橋本 武志
北大理
-
三好 雅也
熊本大学大学院自然科学研究科
-
長谷中 利昭
熊本大学大学院自然科学研究科
-
三好 雅也
京大・地球熱学
-
長谷中 利昭
熊本大・自然科学
-
三好 雅也
熊本大・院自然
-
長谷 英彰
京都大
-
石戸 径士
産総研
-
長谷中 利昭
熊本大
-
長谷中 利昭
熊本大学大学院自然科学研究科地球環境科学
-
長谷 英彰
東大地震研
-
橋本 武志
北大地震火山センター
-
橋本 武志
北大
関連論文
- 両子山火山の予察的な地球化学的研究
- 阿蘇カルデラ外輪山に分布する先阿蘇火山岩類の岩石記載と全岩化学組成
- 阿蘇カルデラ北西壁に分布する先阿蘇火山岩類の地質学・岩石学的研究:先カルデラ火山活動における噴火活動とマグマ供給系
- B35 岩手山における自然電位測定と数値シミュレーション(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- P34 樽前火山山頂ドーム周辺におけるAMT比抵抗探査(2)(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P33 有珠山のMT法比抵抗探査 : 2006年集中観測序報(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 阿蘇カルデラ形成後に活動した多様なマグマとそれらの成因関係について
- B39 伊豆大島における自然電位連続観測(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- B38 伊豆大島火山における自然電位マッピング観測 : 天水浸透と比抵抗構造の効果(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- ゼータ電位を考慮した開聞岳の自然電位解釈
- 開聞岳の3D自然電位シミュレーション (地球電磁場の時空間分布)
- 自然電位分布から推定する火山の構造
- ゼータ電位を考慮した開聞岳の自然電位解釈 (地震・火山地域の電磁気構造と変動)
- B37 自然電位から推定される開聞岳の構造(火山の熱・電磁気, 日本火山学会2005年秋季大会)
- メキシコ・ホルヨ火山形成250年記念学会報告
- 阿蘇カルデラ西部に分布する栃ノ木溶岩中にみられる組成不均質とその成因
- 北部九州玄武岩類中のホウ素含有量の時間的・空間的変化
- 阿蘇火山における先カルデラから後カルデラ期火山岩の同位体比および全岩化学組成の時間変化
- 阿蘇後カルデラ期火山噴出物の地球化学的研究
- 両子山のアダカイト質な第四紀マグマの地球化学的特徴
- 自然電位シミュレーションによるCO2地中貯留モニタリングの検証 (地球電磁気学の諸問題)
- P49 バイポール・ダイポール電気探査により推定される阿蘇火山の電気構造
- P48 阿蘇火山における TDEM 法電磁気構造調査
- メキシコ・ホルヨ火山形成250年記念学会報告
- 阿蘇山における岩石のゼータ電位測定
- O-19 阿蘇火山における先カルデラ火山活動の地質・岩石学的研究(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- P58 九州南部に産する火山岩起源物質中のホウ素含有量の空間的・時間的変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A39 フィリピン海プレートの沈み込みが北部九州のソースマントルに与えた影響 : 火山岩のホウ素含有量を用いた検討(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- B30 自然電位と岩石のゼータ電位を利用した地質構造の推定
- 海洋底堆積物、海洋底玄武岩、島弧火山岩の中性子放射化分析 (中性子利用分析(宇宙地球科学))
- PB10 九州北部火山岩類のホウ素含有量
- PA02 阿蘇火山西部におけるカルデラ形成後の火山活動 : 微量元素化学組成と温度推定
- P-137 阿蘇カルデラ北西壁に分布する先阿蘇火山岩類の地質学・岩石学的研究(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,ポスター発表,一般講演)
- B07 火山噴火に伴う熱水対流系変化の電磁気モニタリング : 数値モデルに基づく定量的検討
- 火山岩試料の即発γ線分析(2) (中性子利用分析・即発ガンマ線(P.G.A))
- P24 メキシコ火山帯中央部溶岩のホウ素含有量 : 沈み込み成分の時空変化
- B18 沈み込み帯における海洋堆積物のリサイクル時間 : 日本海溝堆積物と岩手玄武岩中の ^Be 濃度からの見積もり
- A54 阿蘇中岳火口湯溜まりの水収支・熱収支再考(1991-2000)(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- S05 有珠火山の地磁気 : 簡易偏角・伏角測量(日本火山学会2005年秋季大会)
- MT法による黒松内地域の地下構造
- 石狩低地東縁断層帯周辺の比抵抗構造探査 (陸域と海域それぞれにおける電磁気観測の問題点とその解決策)
- 1938年屈斜路地震断層周辺の比抵抗および密度構造 (地震・火山発生域周辺の電気伝導度構造)
- 自然電位観測から推定される有珠火山の熱水系
- 有珠山自然電位観測2006
- 有珠山自然電位観測2006
- B40 有珠山自然電位観測2006(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 鍋山・明礬地域における地熱貯留層の定量的理解に向けた岩石ゼータ電位測定
- 樽前山における広帯域MT法探査 : 2次元比抵抗解析
- ボーリングコアサンプル(高野尾羽根溶岩)のゼータ電位測定 (地球電磁気学の諸問題)
- 火山・地熱地域の岩石ゼータ電位測定の重要性
- 九州の4火山(開聞岳・九重山・猿葉山・雲仙岳)の岩石のゼータ電位測定 (地殻活動電磁気学1--火山活動の場)
- 九州火山の岩石のゼータ電位測定
- P30 有珠山西山西麓火口域の地磁気変化
- P18 雲仙火山周辺におけるボアホールを用いた鉛直地電位差測定
- LIWA(Sumatra)地電位変動観測地点の比抵抗構造
- 阿蘇火山構造探査における人工地震に伴う地電位変化 (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- B18 阿蘇火山の水準測量 (III)
- 屈斜路カルデラ周辺におけるMT 法による比抵抗探査
- 自然電位調査による鶴見岳周辺域の地下熱水系の推定
- 阿蘇火山中央火ロ丘における自然電位観測
- B09 阿蘇山における自然電位観測
- P34 姶良カルデラ形成に至る前駆的なマグマ活動 : マグマ混合の可能性(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 阿蘇中央火口丘の自然電位(1) (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- スマトラ断層での地電位変動観測(2) (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- 阿蘇カルデラ底北西部のボーリングコア中にみられる花崗閃緑岩のSrおよびNd同位体比について
- 両子山火山噴出物の記載岩石学的研究
- P43 九州中部、阿蘇カルデラ東縁部に位置する根子岳火山の岩石学的特徴(ポスターセッション)
- P61 インドネシア,ジャワ島,スンダ弧のマグマ成因への沈み込みスラブの影響 : ホウ素分析のスンダ弧への応用(ポスターセッション)
- P41 大分県国東半島両子山火山の第四紀マグマ(ポスターセッション)
- P19 月山周辺の比抵抗構造(ポスターセッション)
- P27 富士山の三次元地下水流分布推定を目的とした自然電位及びAMT観測概要(ポスターセッション)
- P38 九州地方,第四紀火山噴出物中に含まれるカンラン石に捕獲されたメルト包有物の組成(ポスターセッション)
- P15 フィリピン・タール火山の電磁気観測 : 4年間(2005-2008)のまとめ(ポスターセッション)
- B38 伊豆大島における自然電位連続観測(2)(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- B33 十勝岳の全磁力変化と蓄熱過程(2008-2009)(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- P41 阿蘇火山中央火口丘群,往生岳および中岳火山噴出物の岩石学的研究(ポスターセッション)
- 両子山の第四紀マグマのNd同位体による研究
- 七輪でマグマをつくる : 身近なものを用いてマグマ形成過程を観察する
- 阿蘇カルデラ内北西部ボーリングコア基盤岩類の岩石学的特徴およびK-Ar年代
- P38 火山噴気温度計測用可搬型ライダー(ポスターセッション)
- P37 ライダーによる火山噴気の水蒸気・水滴量のリモートセンシング(ポスターセッション)
- P09 霧島新燃岳周辺における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- B2-12 有珠山の空中磁気測量から推定される噴火後の冷却過程(火山電磁気,口頭発表)
- P18 伊豆大島における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- P68 九州中部,阿蘇カルデラ東縁部に位置する根子岳火山の岩石学的研究(ポスターセッション)
- P36 民生デジタルカメラを利用した簡易SO_2カメラの製作(ポスターセッション)
- P28 自然電位数値シミュレーションによる樽前山の熱水系(ポスターセッション)
- A2-01 MT連続観測による霧島硫黄山北の比抵抗変化(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- 両子山の第四紀マグマのNd同位体による研究
- A1-18 三宅島2000年噴火前後の自然電位分布変化について(火山の電磁気学,口頭発表)
- A1-17 伊豆大島火山における自然電位連続測定(火山の電磁気学,口頭発表)
- P83 MT連続観測による桜島火山の3次元比抵抗構造とその時間変化(2010年2月〜6月)(ポスターセッション)
- P12 蔵王山南部地域の比抵抗構造(ポスターセッション)
- P10 広帯域MT探査による富士山の比抵抗構造 : 2次元解析と3次元解析の違いと問題点(ポスターセッション)
- B1-12 広帯域MT探査による霧島火山群の3次元比抵抗構造(霧島火山1,口頭発表)
- P09 カルデラ直下・地殻中深部の低比抵抗異常 : 支笏カルデラ・屈斜路カルデラの例(ポスターセッション)
- A2-14 樽前山の2013年群発地震活動(東日本の火山活動,口頭発表)
- P24 阿蘇-4火砕流噴火直前に流出した高遊原溶岩についての岩石学的研究(ポスターセッション)
- B2-11 蔵王山南部地域の比抵抗構造から推定される間隙流体と浸透率分布(沈み込み帯(1),口頭発表)