P19 月山周辺の比抵抗構造(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-09
著者
-
小山 崇夫
東京大学地震研究所
-
小山 崇夫
東大・地震研
-
坂中 伸也
秋田大
-
長谷 英彰
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
高倉 伸一
産総研
-
高倉 伸一
産業技術総合研究所
-
上嶋 誠
東大震研
-
坂中 伸也
秋田大・工
-
上嶋 誠
東京大学地震研究所
-
高倉 伸一
Geological Survey of Japan/AIST
-
小河 勉
東京大学地震研究所
-
山谷 祐介
北大
-
菅野 貴之
東京大学地震研究所
-
相澤 広記
東京大学地震研究所
-
吉村 令〓
京大防災研
-
山谷 裕介
北大・地震火山
-
西谷 忠師
秋田大・工学資源
-
小河 勉
東大・地震研
-
長谷 英彰
東大地震研
-
長谷 英彰
東大・地震研
-
相澤 広記
東大・地震研
-
菅野 貴之
東大・地震研
-
上嶋 誠
東大・地震研
-
野尻 丈道
秋田大・工学資源
-
大本 将行
秋田大・工学資源
-
河野 輝樹
秋田大・工学資源
-
市原 寛
JAMSTEC
-
吉村 令慧
京大・防災研
-
高倉 伸一
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
長谷 英彰
東京大学
-
相澤 広記
東京工業大学火山流体研究センター
-
高倉 伸一
産業技術総合研
-
山谷 祐介
東大・地震研
-
小山 崇夫
東大
関連論文
- IAVCEI2008総会参加報告
- B04 2008年浅間山小規模噴火について(序報)(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- B35 岩手山における自然電位測定と数値シミュレーション(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- P34 樽前火山山頂ドーム周辺におけるAMT比抵抗探査(2)(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P33 有珠山のMT法比抵抗探査 : 2006年集中観測序報(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B39 伊豆大島における自然電位連続観測(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- B38 伊豆大島火山における自然電位マッピング観測 : 天水浸透と比抵抗構造の効果(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- ゼータ電位を考慮した開聞岳の自然電位解釈
- 開聞岳の3D自然電位シミュレーション (地球電磁場の時空間分布)
- 自然電位分布から推定する火山の構造
- ゼータ電位を考慮した開聞岳の自然電位解釈 (地震・火山地域の電磁気構造と変動)
- B37 自然電位から推定される開聞岳の構造(火山の熱・電磁気, 日本火山学会2005年秋季大会)
- P63 口永良部島火山における電磁気観測 : 2000 年口永良部島火山の集中総合観測
- P68 無人ヘリコプターを用いた伊豆大島三原山における空中磁気測量(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P102 大島・三原山山頂域における無人ヘリ磁気探査(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 自律型無人ヘリコプターによる空中磁気測量システムの開発--浅間山麓での試験飛行 (機器開発・観測手法開発)
- 比抵抗探査から推定される長野市松代地区の水理地質構造
- 九重硫黄山の噴火に伴う地磁気変化の解析
- 高密度電気・電磁気探査から推定される大霧地熱地域の比抵抗構造
- 鹿児島県大霧地熱地域における高密度電気・電磁気探査
- B52 有珠火山 2000 年噴火域での CSMT・MT 探査
- 自然電位シミュレーションによるCO2地中貯留モニタリングの検証 (地球電磁気学の諸問題)
- A30 三宅島火山の山頂陥没 (2000 年 7 月 8 日) に先行した熱水系の変化 : 自然電位観測からの推定
- P49 バイポール・ダイポール電気探査により推定される阿蘇火山の電気構造
- P48 阿蘇火山における TDEM 法電磁気構造調査
- 阿蘇山における岩石のゼータ電位測定
- B30 自然電位と岩石のゼータ電位を利用した地質構造の推定
- MT法による黒松内地域の地下構造
- 石狩低地東縁断層帯周辺の比抵抗構造探査 (陸域と海域それぞれにおける電磁気観測の問題点とその解決策)
- 1938年屈斜路地震断層周辺の比抵抗および密度構造 (地震・火山発生域周辺の電気伝導度構造)
- 自然電位観測から推定される有珠火山の熱水系
- 有珠山自然電位観測2006
- 有珠山自然電位観測2006
- B40 有珠山自然電位観測2006(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 鍋山・明礬地域における地熱貯留層の定量的理解に向けた岩石ゼータ電位測定
- 樽前山における広帯域MT法探査 : 2次元比抵抗解析
- ボーリングコアサンプル(高野尾羽根溶岩)のゼータ電位測定 (地球電磁気学の諸問題)
- 火山・地熱地域の岩石ゼータ電位測定の重要性
- 九州の4火山(開聞岳・九重山・猿葉山・雲仙岳)の岩石のゼータ電位測定 (地殻活動電磁気学1--火山活動の場)
- 九州火山の岩石のゼータ電位測定
- B43 九重火山におけるラピッドスタティック法を用いた稠密 GPS 測量
- インテルサット回線導入に伴う昭和基地・地震モニタリング観測システムの更新
- 南極昭和基地でのリアルタイム固体地球監視--インテルサット回線を利用した地震モニタリング (フロンティア地震学の最前線)
- P18 雲仙火山周辺におけるボアホールを用いた鉛直地電位差測定
- 阿蘇火山における人工地震探査ー観測及び初動の読みとりー
- B14 ロングバレーカルデラにおける地磁気観測
- 太田断層における自然電位測定--測定値の信頼性について (地殻活動電磁気学(主として地震活動に伴うもの))
- LIWA(Sumatra)地電位変動観測地点の比抵抗構造
- 阿蘇火山構造探査における人工地震に伴う地電位変化 (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- B18 阿蘇火山の水準測量 (III)
- 屈斜路カルデラ周辺におけるMT 法による比抵抗探査
- 自然電位調査による鶴見岳周辺域の地下熱水系の推定
- 阿蘇火山中央火ロ丘における自然電位観測
- B09 阿蘇山における自然電位観測
- 隆起し続ける南極の大地 -- GPS繰り返し観測によるPGRの検出 --
- カーブマッチング法による水平成層比抵抗構造解析の自動化
- 岩手山における空中磁気測量
- 阿蘇中央火口丘の自然電位(1) (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- スマトラ断層での地電位変動観測(2) (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- 九重硫黄山の熱放出過程と地磁気変化
- 九重硫黄山での地磁気変化による噴気火道の形成推定
- バード方式による岩手山空中磁気探査(2)
- 物理探査をささえる若い人材に対する体験学習
- 秋田市手形山における電気探査
- バード方式による岩手山空中磁気探査
- P51 姶良カルデラおよびその周辺における電磁気構造調査(2)(ポスターセッション)
- 3-A13 2010年新燃岳噴火前後に観測された火山性地震・微動の特徴(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- P19 月山周辺の比抵抗構造(ポスターセッション)
- P27 富士山の三次元地下水流分布推定を目的とした自然電位及びAMT観測概要(ポスターセッション)
- P32 CSEMによる伊豆大島三原山における比抵抗構造連続観測(ポスターセッション)
- P15 フィリピン・タール火山の電磁気観測 : 4年間(2005-2008)のまとめ(ポスターセッション)
- B38 伊豆大島における自然電位連続観測(2)(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- 口絵写真解説 自律型無人ヘリにより撮影した新燃岳の火口およびその周辺域
- 圧磁気効果の研究の現状及び地球電磁気学的方法による蒸気爆発発生場の物理的状態把握へ (総特集 火山爆発と火山災害(2)火山爆発の発生機構と災害予測)
- 自律型無人ヘリにより撮影した新燃岳の火口およびその周辺域(口絵写真解説)
- A1-21 霧島新燃岳における無人ヘリによる地震・地殻変動観測(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A1-11 霧島山周辺における地震活動 : 2008年噴火直前から2011年噴火活動活発化までの推移(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A1-20 無人ヘリによる霧島新燃岳の観測 : 概要と火口近傍域の空撮(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- P13 桜島火山及び姶良カルデラの3次元磁化構造解析(ポスターセッション)
- P09 霧島新燃岳周辺における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- A1-22 霧島新燃岳における無人ヘリによる空中磁気測量(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- B2-12 有珠山の空中磁気測量から推定される噴火後の冷却過程(火山電磁気,口頭発表)
- P18 伊豆大島における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- P22 草津白根山における地磁気連続観測(ポスターセッション)
- P15 阿蘇火山中岳周辺のACTIVE探査による浅部比抵抗の時間変化(ポスターセッション)
- P28 自然電位数値シミュレーションによる樽前山の熱水系(ポスターセッション)
- P26 ACTIVEを用いた伊豆大島三原山の電磁モニタリング(ポスターセッション)
- A2-01 MT連続観測による霧島硫黄山北の比抵抗変化(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 秋田大学体験学習教室の理念と物理探査学習教材の開発
- 由利本荘市砥沢地すべり地における電気・電磁気探査
- A1-18 三宅島2000年噴火前後の自然電位分布変化について(火山の電磁気学,口頭発表)
- A1-17 伊豆大島火山における自然電位連続測定(火山の電磁気学,口頭発表)
- P83 MT連続観測による桜島火山の3次元比抵抗構造とその時間変化(2010年2月〜6月)(ポスターセッション)
- P12 蔵王山南部地域の比抵抗構造(ポスターセッション)
- P10 広帯域MT探査による富士山の比抵抗構造 : 2次元解析と3次元解析の違いと問題点(ポスターセッション)
- B1-12 広帯域MT探査による霧島火山群の3次元比抵抗構造(霧島火山1,口頭発表)
- P84 桜島火山の三次元浅部比抵抗構造(ポスターセッション)
- P09 カルデラ直下・地殻中深部の低比抵抗異常 : 支笏カルデラ・屈斜路カルデラの例(ポスターセッション)
- B2-11 蔵王山南部地域の比抵抗構造から推定される間隙流体と浸透率分布(沈み込み帯(1),口頭発表)