高倉 伸一 | 産業技術総合研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高倉 伸一
産業技術総合研究所
-
高倉 伸一
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
小川 康雄
東京工業大学
-
小川 康雄
地質調査所
-
高倉 伸一
産総研
-
高倉 伸一
地質調査所
-
西 祐司
産総研・地質調査総合センター
-
宇津木 充
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
高倉 伸一
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門地圏環境システム研究グループ
-
松島 喜雄
産総研
-
西田 泰典
北大理
-
高橋 武春
日鉄鉱コンサルタント(株)
-
松島 喜雄
産総研・地質調査総合センター
-
吉永 徹
熊本大学工学部技術部
-
高倉 伸一
地調
-
小川 康雄
地調
-
西田 泰典
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
高橋 武春
日鉄鉱業
-
内田 利弘
産総研
-
長谷 英彰
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
小川 康雄
東京工業大学火山流体研究センター
-
石戸 経士
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
松島 喜雄
地調
-
小池 克明
熊本大学工学部社会環境工学科
-
小池 克明
熊本大学大学院自然科学研究科複合新領域科学専攻
-
宇津木 充
京大理
-
小川 康雄
東工大火山流体
-
手島 稔
日鉄鉱コンサルタント
-
大熊 茂雄
地質調査所
-
宇津木 充
北大理
-
杉原 光彦
産総研
-
松島 喜雄
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
石戸 経士
産総研
-
松島 喜雄
地質調査所
-
大島 弘光
北大理
-
佐々木 裕
九州大学
-
鬼沢 真也
東京工業大学火山流体研究センター
-
内田 利弘
地質調査所
-
鬼澤 真也
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
鬼沢 真也
北海道大学大学院理学研究科
-
中塚 正
産総研
-
佐藤 秀幸
北大理
-
土井 剛
北大・理
-
木村 克己
産業技術総合研究所
-
井上 寛之
京大理
-
茂木 透
北大理
-
中塚 正
産業技術総合研究所地質情報研究部門地球物理情報研究グループ
-
大熊 茂雄
産業技術総合研究所地質情報研究部門地球物理情報研究グループ
-
宮地 良典
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
国松 直
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
内山 美恵子
産業技術総合研究所
-
田辺 晋
産業技術総合研究所
-
植木 岳雪
産業技術総合研究所
-
竹野 直人
産総研
-
牧野 雅彦
地質調査所
-
大熊 茂雄
産総研
-
佐波 瑞恵
北大理
-
東宮 昭彦
地調
-
田村 慎
北大・理
-
土井 剛
北大理
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
東宮 昭彦
産総研・地質調査総合センター
-
国松 直
産業技術総合研究所
-
植木 岳雪
産総研
-
大見 美智人
熊本大学工学部
-
南 大樹
クニミネ工業(株)資源探査部
-
内山 美恵子
相模女子大
-
大見 美智人
熊本大学工学部環境システム工学科
-
小山 崇夫
東京大学地震研究所
-
西田 泰典
北大・理
-
村上 浩康
金属鉱業事業団調査事業部
-
橋本 武志
北大理
-
村上 浩康
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
丸井 敦尚
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
曽屋 龍典
地質調
-
原 未来也
産業技術総合研究所
-
光畑 裕司
地質調査所
-
田辺 晋
(独)産業技術総合研究所
-
鬼澤 真也
産総研・地質調査総合センター
-
高倉 伸一
産総研・地質調査総合センター
-
石戸 経士
産総研・地質調査総合センター
-
西 祐司
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
丸井 敦尚
産業技術総合研究所
-
丸井 敦尚
(独)産業技術総合研究所
-
丸井 敦尚
地質調査所
-
丸井 敦尚
地質調査所 水文地質研究室
-
上嶋 誠
東大震研
-
杉原 光彦
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
横井 浩一
日鉄鉱コンサルタント(株)
-
當舎 利行
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
小池 克明
熊本大学大学院自然科学研究科
-
森尻 理恵
地質調査所
-
森尻 理恵
産業技術総合研究所
-
丸井 敦尚
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
丸井 敦尚
産総研
-
高田 亮
Environmental Geology Dept. Geological Survey Of Japan
-
曽屋 龍典
地質調査所
-
谷元 健剛
北大理
-
宇津木 充
北大・理
-
大島 弘光
北大・理
-
田村 慎
北大理
-
菊地 恒夫
地質調査所
-
横井 浩一
日鉄鉱コンサルタント株式会社
-
横井 浩一
日鉄鉱コンサルタント
-
原未 来也
産業技術総合研究所
-
上嶋 誠
東京大学地震研究所
-
石戸 経士
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
光畑 裕司
産総研
-
鬼澤 真也
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
秋田 藤夫
北海道立地質研究所
-
原口 強
大阪市立大学大学院理学研究科
-
大湊 隆雄
東京大学地震研究所
-
森田 裕一
東大地震研
-
小山 崇夫
東大・地震研
-
鈴木 健訓
高エネルギー研究所
-
森田 裕一
東京大学地震研究所
-
当舎 利行
地質調査所
-
石塚 吉浩
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
坂中 伸也
秋田大
-
茂木 透
北海道大学大学院 理学研究院
-
田中 良和
京大 地球熱学研究施設 火山研究セ
-
駒澤 正夫
産業技術総合研究所
-
宮川 幸治
東京大学地震研究所
-
井上 卓彦
愛媛大学
-
田中 良和
京大理
-
茂木 透
北大
-
水津 彰
アスクシステム
-
本蔵 義守
東工大理
-
鈴木 敦生
北海道大学大学院理学研究院
-
山谷 祐介
北大理
-
市原 寛
北大理
-
宇津 木充
京大理
-
佐藤 秀幸
産総研
-
小池 哲司
気象庁地磁気観測所
-
長谷川 浩
気象庁地磁気観測所
-
藤井 郁子
気象庁地磁気観測所
-
鈴木 健訓
高エネルギー加速器研究機構
-
鈴木 敬一
川崎地質株式会社本社環境防災部
-
丸塚 勝美
高エネルギー物理学研究所
-
稲崎 富士
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
青野 道夫
サンコア株式会社
-
高木 俊男
復建調査設計株式会社
-
竹野 直人
産総研・地圏資源環境研究部門
-
中田 孝二
三信鉱工
-
根木 健之
日鉄鉱コンサルタント
-
須藤 定久
産業技術総合研究所
-
原口 強
大阪市大
-
長谷 英彰
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
大湊 隆雄
地質調査所
-
木村 克己
(独)産業技術総合研究所
-
加藤 幸司
気象庁
-
神田 径
京都大学防災研究所火山活動研究センター
-
内田 利弘
新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
三品 正明
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
当舎 利行
NEDO
-
根木 健之
日鉄鉱コンサルタント株式会社
-
當舎 利行
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
青木 正博
産業技術総合研究所
-
神田 征夫
高エネルギー加速器研究機構
-
井上 卓彦
産総研
-
坂中 伸也
秋田大・工
-
佐藤 秀幸
産業技術総合研究所
-
安川 香澄
産総研
-
内田 洋平
産業技術総合研究所 地質調査総合センター
-
高田 亮
地質調
-
高田 亮
地質調査所
-
加野 直巳
産業技術総合研究所
-
伊藤 雅和
クニミネ工業株式会社蔵王工場
-
曾屋 龍典
地質調
-
秋田 藤夫
道立地質研
-
柴田 智郎
道立地質研
-
佐藤 秀幸
北大・理
-
佐波 瑞恵
北大・理
-
橋本 武志
京大・理
-
加藤 幸司
北大理
-
杉崎 康広
北大理
-
平山 義人
北大理
-
佐藤 皓
高エネルギー加速器研究機構
-
西田 泰典
北大 理
-
三島 誠司
東工大地惑
-
佐保 圭祐
東工大地惑
-
三品 正明
東北大学理学部
-
三品 正明
東北大学大学院理学研究科
-
小池 克明
熊大・工
-
宮越 昭暢
産業技術総合研究所
-
茂木 賢一
クニミネ工業(株)資源探査部
-
桝谷 優輔
クニミネ工業(株)資源探査部
-
高木 哲一
独立行政法人産業技術総合研究所
-
神宮司 元治
産総研
-
内田 洋平
(独)産業技術総合研究所・地質調査総合センター
-
鈴木 敬一
川崎地質(株)
-
西 祐司
地質調査所
-
安川 香澄
産業技術総合研究所
-
中田 孝二
三信鉱工(株)
-
水津 彰
(有)アスクシステム
-
田辺 晋
新潟大
-
竹野 直人
産業技術総合研究所
-
中尾 信典
産業技術総合研究所
-
狩野 嘉昭
ジオテクノス株式会社
-
矢野 雄策
地質調査所
著作論文
- 有珠火山東麓におけるMT法電磁探査
- 有珠2000年新山域の比抵抗構造
- P33 有珠山のMT法比抵抗探査 : 2006年集中観測序報(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- O-244 2003年宮城県北部地震被害域の鳴瀬町田園地帯で発生した液状化被害とその発生要因(30. 応用地質学一般)
- 電気探査による埋立て層と自然堆積層のイメージング : 宮城県鳴瀬町液状化地域を例に
- 火山ガス化学・MT比抵抗・地質データの統合による地熱貯留層キャラクタリゼーション(第16回日本情報地質学会講演会)
- 振草地区セリサイト鉱山における比抵抗法およびIP法探査の解釈
- セリサイト鉱山における比抵抗構造調査
- B39 伊豆大島における自然電位連続観測(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- B38 伊豆大島火山における自然電位マッピング観測 : 天水浸透と比抵抗構造の効果(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- 電気探査による宮城県鳴瀬町の液状化域での埋立層と自然堆積層のイメージング
- 北海道無意根-豊羽地熱系における潜頭性深部鉱床の物理探査
- 有珠火山地域における地球物理総合図の編集について
- B52 有珠火山 2000 年噴火域での CSMT・MT 探査
- 有珠山の比抵抗構造(その2) -MT法による深部構造-
- B27 北海道駒ヶ岳における火山電磁気学的調査(序報)
- 有珠山の比抵抗構造(その2)-MT法による深部構造-
- P46 有珠山の比抵抗構造 : MT 法による電磁探査
- P35 鬼首間欠泉の電磁気観測 : 噴気に伴う比抵抗変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 不規則電極配置による比抵抗モニタリングデータの3次元インバージョン
- 鹿児島県大霧地熱地域における繰り返し3次元電気探査
- セリサイト鉱山における自然電位調査
- 坑内の岩盤面でのSP測定およびIP測定の試み
- 不規則なダイポール・ダイポール配置による3次元電気探査 : 鹿児島県大霧地熱地域を例にして
- 繰り返し3次元電気探査から推定される鹿児島県大霧地域の地熱貯留層上部の比抵抗変化
- 北関東地下水観測サイトにおける比抵抗法と地中レーダの繰り返し調査
- 地下水系の物理探査的モニタリングについて-地層処分の視点で
- 電気・電磁探査法による北関東堆積岩分布地域のベースライン調査
- 地下水系の物理探査的モニタリングについて-地層処分の視点で
- 帯水層CO2地中貯留における電磁気的観測の可能性について(2)
- 空気圧入実験における水分移動の電気探査モニタリング
- CO2地中貯留における自然電位と比抵抗観測(予備実験) (地球電磁気学の諸問題)
- 阿蘇山における岩石のゼータ電位測定
- 富士火山東部地域におけるAMT法電磁探査による地下構造調査(序報) (陸域・海域連携観測と地球内部電気伝導度構造)
- B07 火山噴火に伴う熱水対流系変化の電磁気モニタリング : 数値モデルに基づく定量的検討
- 2000年有珠山噴火に伴う地熱拡大域における地温、比抵抗、自然電位の繰り返し観測
- 比抵抗・地温・磁気測定から見た有珠西山火口付近の地熱活動 (地殻活動電磁気学1--火山活動の場)
- MT法による北海道無意根 : 豊羽地熱地域の熱水系と熱源の探査
- 有珠西山新生地熱地帯における比抵抗と温度の繰り返し測定
- B13 タウポ火山地帯の広帯域 MT 法探査 (2)
- 糸静線北部の広帯域MT法探査 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化)
- 有珠火山地域における高分解能空中磁気探査
- P62 有珠火山地域における高分解能空中磁気探査
- 糸静線北部の広帯域MT法探査(序報) (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- MT法による葛根田地熱地域の貯留層構造の探査 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第3部 地球物理学的研究(探査法検討))
- 阿蘇カルデラの深部熱水系の比抵抗構造
- 葛根田地熱地域におけるMT法データの解析
- 比抵抗から見た断層の深部構造
- ニュージーランド・タウポ火山地帯のMT法探査
- 地殻活動と電磁気観測--MT法から推定される阿蘇カルデラの比抵抗構造(序報)
- 布田川-日奈久断層帯の深部比抵抗構造と微小地震源分布との関連性(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 降雨時の加速器トンネル安定性に関する水文学的研究
- 有珠山の比抵抗構造 (その1) ─ATM観測による浅部構造─
- 有珠山の比抵抗構造 (その1) - AMT 観測による浅部構造 -
- P11 有珠山における AMT 法による電磁探査
- 浅部構造の多線パラレル反射法調査
- セリサイト鉱山の坑壁でのIP法調査 : 非分極性電極の岩盤への設置方法と正規化充電率による粘土分布の把握
- B26 電気・電磁探査法によるベントナイト鉱床の調査 : ベントナイトの電気物性(口頭発表,一般講演)
- 葛根田地熱地域でのMT法探査実験
- 10B. 伊豆大島元町の小清水井周辺における比抵抗構造(日本火山学会1988年春季大会)
- B10 伊豆大島元町の小清水井周辺における比抵抗構造
- MT法による阿蘇山火口西側域の地熱貯留層モデリング
- MT法による活断層深部の破砕構造解析
- MT法による水理地質構造の3次元解析
- MT法による阿蘇山火口西側域の地熱貯留層分布解析
- MT法による断層の深部構造の進定 : 熊本市周辺の活断層と阿蘇山での測定例
- 比抵抗・自然電位モニタリング用の高出力多チャンネル電気探査装置の開発
- 地熱調査におけるAMT法の利点と問題点
- 含水岩石複素比抵抗への温度の影響 : 測定システムの開発
- E21-04 伊豆大島の自然電位分布
- 空中物理探査最新事情-北米編
- P19 月山周辺の比抵抗構造(ポスターセッション)
- B38 伊豆大島における自然電位連続観測(2)(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- 有珠火山地域における空中電磁・磁気探査 : 有珠2000年噴火に関連して(2000年有珠山噴火 (3))
- B50 伊豆大島火山での自然電位繰り返し測定
- 二酸化炭素地中貯留実験によって生じた地下温度の上昇
- 岩手山地域における空中電磁・磁気探査 (序報)
- P18 伊豆大島における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- ベントナイトの比抵抗と物理的・化学的特性との関係
- 電気探査によるベントナイト鉱床の探査と評価 : 宮城県土浮山鉱山を例にして
- 高速比抵抗探査装置による鬼頭間欠泉の連続モニタリング
- フラクチャー岩体への空気圧入実験における比抵抗モニタリング
- 伊豆大島火山モニタリングのための比抵抗探査
- MT法による阿蘇火口西側地域の3次元比抵抗分布解析
- 富士川上流域における糸魚川-静岡構造線の比抵抗構造概査
- 空中物理探査データから推定される岩手火山の浅部地下構造
- 比抵抗モニタリングによる盛土中の水分変化の推定