P72 アリューシャン列島 Okmok 火山における, GPS を用いた地殻変動観測 2000-2002
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2002-10-22
著者
-
佐藤 俊也
東北大・院理
-
藤井 直之
静岡大学理学部
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
宮城 洋介
北大・院理
-
木股 文昭
名大・院理
-
Freymueller J.
GI
-
Mann D.
UAF
-
藤井 直之
名大・院理
-
笠原 稔
北大・院理
-
Mann Dorte
Tohoku Univ.
-
Freymueller Jeffrey
Gi
関連論文
- スタグナントスラブのイメージングのための極東ロシア広帯域地震観測網の構築
- 高密度臨時地震観測による2004年斜里岳群発地震活動
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 小型航空機のX-band RP-InSARによる急激な地殻変動の検出
- P27 航空機 RP-InSAR による地殻変動検出 : X バンド(小型航空機搭載)による火山の急激変形検出
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- B08 火山用アクロスでは何が見えるか? : 亜音波と電磁波アクロスの特徴(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
- A29 地殻内に貫入するダイクの生存条件 : 神津島東方沖のダイクの貫入・固結過程
- 2周波GPS受信機による2000年有珠山噴火前後の地殻変動観測(2000年有珠山噴火)
- 日露共同地震観測による2007年8月2日に発生したサハリン南西沖の地震(M_6.4)の余震活動
- B15 GPS観測による伊東市周辺域の地殻変動 : 1998年4月
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 日本列島及び周辺域の長期広域地殻活動 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- B18 多機関GPS連続観測データの統合解析により見出された十勝岳の火山性地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 第1回「地殻の能動監視に関する国際ワークショップ」開催報告
- (IWAM04 : 第1回地殻の能動監視に関する国際ワークショップ)報告
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 2003年十勝沖地震(Mw8.0)前後の北海道太平洋沿岸5観測点の地殻変動連続記録について
- 北海道大学における地殻変動連続観測
- えりも地殻変動観測所での歪地震動波形による1978年宮城県沖地震(M7.4)と2005年宮城県沖の地震(M7.2)の比較
- 大地震観測のための歪計観測の必要性 (地殻活動研究委員会報告書(平成17年度,18年度前期))
- えりも地域における2003年十勝沖地震以前の地殻歪変化 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (4章 地殻変動・電磁気連続観測)
- 地殻変動データベースの構築 (平成19年度 技術業務報告)
- 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(M_ 6.1)の余震活動
- B14 水準測量から推定する1902-2005浅間山圧力源体積時間依存モデル2(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- B23 ニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山の最近の噴火活動と地殻変動
- 2地点観測により特定した地中電磁波パルスの波源位置と地殻変動との関係
- 地殻変動データベースシステムの開発
- A33 御嶽火山群発地震域における精密水準測量による地殻上下変動 1999-2003 年
- 北海道北部地域の重力測定(その2)
- 地震発生場における時間変化の計測的アプローチ : 沈み込む海洋プレートに沿ったプレート間地震発生に対するアスペリティと反射体システムの探査(EARS)
- 非アスペリティのマッピングから地殻内部の常時監視へ
- 中千島で発生した巨大地震
- 2007年サハリン西方沖の地震 (Mw 6.2) の震源特性
- Lバンド干渉SARによる地震・火山のモニタリング -地震リモートセンシングフロンティア計画-
- P52 L バンド干渉 SAR による活火山周辺の地殻変動のモニタリング
- B15 火山活動に伴う地殻変動と差分干渉 SAR/GPS 解析 : D-InSAR と稠密 GPS 観測との結合による高精度化
- 差分干渉SARによる火山性地殻変動の検出 -神津島などを例として-
- 精密制御定常震源システムの開発 (2)システム
- 精密制御定常震源システムの開発 (1)全体概念と物理探査への応用可能性
- ボアホール地震観測網により観測された札幌周辺の微小地震
- B52 連続および繰返しGPS観測による雌阿寒岳2006年の小噴火に伴う地殻変動(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 2003年十勝沖地震 : 1952年十勝沖地震からの地震活動・前震・本震・余震および誘発地震
- 2003年十勝沖地震(MJMA8.0)の余震活動
- 北海道東部で進行中の地震活動の静穏化と活発化 (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- 稠密GPS観測による2003年十勝沖地震の余効変動観測 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (4章 地殻変動・電磁気連続観測)
- 2003年十勝沖地震(第1部)
- 北海道大学の地震カタログに見られるb値変化
- 北海道十勝沖で2001-2002年に発生した地震活動の陸海地震観測網による震源決定
- 十勝沖の地震活動 : 1952年十勝沖地震以降51年間の地震活動の特徴
- 時間的に均質な地震カタログの作成
- 2003年十勝沖地震と北海道周辺の地震活動 (特集 2003年十勝沖地震)
- 臨時地震観測による北海道北部地域の微小地震活動と地殻構造
- 月の地震のような紡錘状の波形を示す深発地震(速報)--中部地方下マントル中に存在する散乱源 (総特集 地球内部構造--地震学的アプローチ)
- GPS連続観測によるカムチャッカ地域の地殻変動--オホーツクプレートの存在? (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(上)多田堯先生を偲ぶ)
- 高密度GPS観測による2000年有珠山噴火の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
- P73 GPS による北海道駒ヶ岳の地殻変動
- A15 貫入ダイクの水平拡大と上昇条件 : 神津島東方沖のダイク貫入過程における制約
- サハリン南部における浅発地震活動
- 水準測量・辺長測量から推定した東海地域におけるプレート相互作用の時間変化(1978-1997年)
- B16 火山島内の地殻変動の精密検出 : D-InSAR と GPS の結合による神津島を例として
- F9 火山性ブラスト計測システム
- P30 木曽御岳火山における小規模な噴火(1991 年 5 月)
- 青森県西海岸(岩崎村付近)の群発地震-2-地震活動と地殻変動について
- 地震に先行するVHF(FM放送波)散乱波の観測的研究
- B08 インドネシア、バツール火山における圧力源の推定(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P72 アリューシャン列島 Okmok 火山における, GPS を用いた地殻変動観測 2000-2002
- 2000年6月26〜27に三宅島火山でGPSにより観測された迅速地殻変動とダイク貫入モデル (総特集 活動的火山) -- (2章 関東・伊豆小笠原の活動的火山)
- A11 神津島・新島周辺の地殻変動 : 三宅島噴火後のマグマ貫入モデル
- B38 火山周辺の急激な地殻変動の精密検出 : 稠密 GPS・D-InSAR 観測の結合(吾妻火山山麓の例)
- 名古屋大学三河地殻変動観測所へのアクロス震源設置に先立つ地盤の表面波探査
- 連続および繰返しGPS観測による2006年雌阿寒岳小噴火に伴う地殻変動
- 留萌支庁沿岸部の地震活動と北海道北部のテクトニクス
- A45 Alaska, Okmok 火山における膨張レートのゆらぎ
- B12 GPS 観測によるアリューシャン列島オクモク火山における地殻変動(2000 年 8 月-2001 年 8 月)
- Dedicated Section The 2003 Tokachi-oki Earthquake of 26 September 2003
- P77 「雌阿寒火山を知る」ための取り組み : 雌阿寒火山塾(ポスターセッション)
- B1-04 ニアムラギラ火山の最近の噴火活動(火山活動,口頭発表)