噴火史と噴火予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Records of the historic eruptions in Japan were compiled by Omori (1918), Musha (1941, 1943a・b, 1951), Kuno (1962), and Japan Meteorological Agency (1975). Detailed information of these eruptions, however, is not always available in older writings. Interpretation and evaluation of the historic records by means of tephrochronology in the field and petrology of the volcanic products are essential to recognize the type, sequence and scale of the historic emptions, the result of which provides us important information for the estimation of future eruptions and mitigation of volcanic hazards. For this purpose, a list of the historic eruptions in northern Japan and that of the chemistry of their essential products are presented here, with some discussions on the estimation of future emptions.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1978-04-15
著者
関連論文
- 大学教育におけるドキュメントレスポンスと教育業績に関する考察
- 28A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火モデル(日本火山学会1989年秋季大会)
- 23A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
- 11P. 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載(日本火山学会1989年秋季大会)
- P11 1989 年 7 月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
- A28 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
- A23 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
- 伊豆大島火山の1986年以来の活動
- 伊豆大島1986年噴火の噴出物 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A06 伊豆大島 1986 年噴火の噴出物
- 有珠火山歴史時代噴出物の斑晶の組成変化 : その2 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 有珠火山歴史時代噴出物の斑晶の組成変化(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 鬼界カルデラ薩摩硫黄島の地質(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 支笏火山の活動にかんする2・3の考察
- 6. 鹿児島湾と鬼界カルデラの重力異常(日本火山学会1976年度秋季大会)
- A30 雲仙火山 1991-92 年噴火に伴う山体変動(光波測距, その 3)
- D31-P79 日本及び隣接地域第四紀火山図 (1/500 万) について
- P07 雲仙岳火山 1991 年噴火噴出物の岩石学的記載
- A40 雲仙岳 1991 年噴火の噴出物量と 6/3・6/8 の火砕流の発生機構
- 有珠山 1977 年軽石・火山灰の堆積様式
- 有珠山 1977 年噴火の推移と降下火砕堆積物
- 有珠火山 1977-1978 年火山灰の性質
- 樽前山 1978 年 5 月の噴火
- 23. 伊豆大島三原山における水素の連続観測 : 水素濃度と火山性微勣との関連について(日本火山学会1989年春季大会)
- 23 伊豆大島三原山における水素の連続観測 : 水素濃度と火山性微動との関連について
- 21A. 伊豆大島火山における水素の連続観測(日本火山学会1988年秋季大会)
- 21A 伊豆大島火山における水素の連続観測
- 37. 御岳火山王滝川岩屑流堆積物のトレンチ調査(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 35. 御岳火山王滝川岩屑流(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 伊豆大島三原山における火口ガスの連続化学観測
- 伊豆大島三原山に設置した火口ガス測定システム : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A21 伊豆大島三原山に設置した火口ガス測定システム
- ガラスビーズを使った軽石の密度測定法
- 軽石噴火で生じた珪長質ペレーの毛
- 10B. 伊豆大島元町の小清水井周辺における比抵抗構造(日本火山学会1988年春季大会)
- 猫魔火山の岩石 (1992年度研究実績 2)
- 阿武隈山地北縁の新第三紀安山岩 - デイサイト
- P24 蔵王火山群、瀧山火山の岩石学的特徴
- 北海道のカルデラについての 2・3 の問題
- 阿寒・屈斜路火山群(火山シリーズ2)
- 蔵王火山溶岩のK-Ar年代測定
- 鹿児島湾の音波探査 : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 渡島大島火山の火山岩類と超苦鉄質・苦鉄質包有物
- 43. 鬼界カルデラ・鹿児島湾の地質・地球物理調査(予報)(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 1977年8月噴出の有珠火山灰の粘土鉱物
- 1953北海道における火山災害(3章 北海道における自然災害と土質工学)(北海道の土質と基礎)
- 火山活動とその災害
- 1961∿1982 年における世界の噴火
- 火山砕屑物からみた摩周火山の活動史
- 東北表日本の中新統から発見された亜アルカリ火山岩について
- 支笏降下軽石堆積物について : 特に支笏カルデラ形成直前の活動について
- 支笏降下軽石堆積物中の化石林について
- 樽前火山の軽石流堆積物の時代について
- 鹿児島県竜水・磯附近の地質(特に姶良カルデラの熔結凝灰岩について)
- 摩周火山の地質と岩石
- 火山を歩いて50年
- 第8回 社会と情報に関するシンポジウム『災害情報を考える』(第8回 社会と情報に関するシンポジウム )
- 第7回 「社会と情報に関するシンポジウム」1997 (第7回 社会と情報に関するシンポジウム )
- 第6回 「社会と情報に関するシンポジウム」1996(第6回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 第5回「社会と情報に関するシンポジウム」1995(第5回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 島弧における火山の分布
- P23 磐梯山の岩屑なだれ堆積物トレンチ結果
- 1986年伊豆大島火山の噴火により形成された小清水温泉(大島温泉浜の湯)
- 火山噴火の予知・予測 : 伊豆大島火山1986年噴火を例に : 予測する
- 1986年伊豆大島火山噴出物のSr,Rb濃度とSr同位体比 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A25 1986 年伊豆大島火山噴出物の Sr 、 Rb 濃度と Sr 同位対比
- 支笏火山噴出物の性質について(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 41P. 有珠火山歴史時代噴出物の斑晶鉱物(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 東北日本, 鳥海火山列南部, 湯殿山火山の噴出物と2種の包有物の岩石学的特徴
- 中央蔵王火山の地質と岩石
- 伊豆大島火山1986年噴火前後の空中磁気異常 : 日本火山学会1987年度春季大会
- 噴火史と噴火予測
- 山形県月山周辺の黒曜石・パーライト
- 蔵王火山
- 磐梯山南西麓の岩屑なだれ堆積物の成因
- 磐梯山南西側岩屑なだれ堆積物の成因 (1993年度研究実績 3)
- 火山と災害
- 北海道有珠火山溶岩の鉱物組成:珪長質マグマの分化
- 73. 鬼界カルデラの地質と岩石(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 軽石噴火とそのpetrology : とくにサントリン火山について : 日本火山学会1980年秋季大会
- 桜島北東沖,安永諸島の地質 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 伊豆大島三原山1974年噴出物
- 樽前降下軽石堆積物 Ta-b 層の粒度組成
- 10. 中新世三宅山流紋岩の斑晶の化学組成(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 樽前火山の形成 : とくに Ta-a, Ta-b 期の活動について
- テフラのなかの小球体
- テフラおよびテフラ由来土壌中のアルミナ・シリカ・ミネラロイド
- 黒曜石の水和層による年代測定法 (年代測定特集号)
- On the Terrace-like Topography in the Vicinity of Teshikaga, Hokkaido:An Effect of Holocene Volcanism for Topography
- Distribution and Chronology of the Quaternary Pyroclastic Deposits in Hokkaido