黒曜石の水和層による年代測定法 (年代測定特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On the problem of dating method by means of obsidian artifact, an important contribution from petrology to archaeology has been presented by FRIEDMAN and SMITH (1960). Obsidian is a homogeneous natural glass which contains a small amount of water, usually less than 0.3%. While the obsidian is exposed to the atmosphere or buried in the soil, its surface will be hydrated. Other conditions being equal, the time required to form the hydration layer would be proportional to the squares of thickness of the layer. The hydration rate may be controlled mainly by two factors, temperature of circumstances and petrographic character of obsidian. In order to obtain a reliable result by this method, a working curve based upon radiocarbon date is required at each climatic region, and obsidian samples must be similar in their petrographic features.Under the special caution above mentioned, a nearly linear working curve (Fig. 1) was prepared based upon 6 sites of nonceramic to after-Jomon cultures excavated from Hokkaido, Japan. A significant increase of the hydration rate from the late Pleistocene to the Holocene is found. It would be attributed to the warming of climate in the Holocene. Even though other factors are the same, the working curve at any region would not bear a simple linear relation due to the climate change in the Quaternary.
- 日本第四紀学会の論文
著者
関連論文
- 大学教育におけるドキュメントレスポンスと教育業績に関する考察
- 支笏火山の活動にかんする2・3の考察
- 有珠山 1977 年軽石・火山灰の堆積様式
- 有珠山 1977 年噴火の推移と降下火砕堆積物
- 有珠火山 1977-1978 年火山灰の性質
- 樽前山 1978 年 5 月の噴火
- 北海道有珠火山周辺における第四紀火山砕屑物の粘土鉱物学的研究
- ガラスビーズを使った軽石の密度測定法
- 軽石噴火で生じた珪長質ペレーの毛
- 北海道のカルデラについての 2・3 の問題
- 阿寒・屈斜路火山群(火山シリーズ2)
- 渡島大島火山の火山岩類と超苦鉄質・苦鉄質包有物
- 34. 表層風化による火山砕屑物の粘土鉱物化について(日本火山学会 1964 年度秋季大会講演要旨)
- 5D・5 ジャモン岩の風化に関する研究(第2報) : ジャモン岩上に発達した褐色土について(土壌の生成, 分類および調査)
- 有珠火山の降下軽石堆積物について
- 東天北地域の表層地質と成因的土壌型
- 117 北海道のオーツク海沿岸に発達した古赤色土について(第2報) : 構成鉱物,とくに粘土鉱物組成の特徴について(秋季臨時大会講演要旨)
- 116 北海道のオーツク海沿岸に発達した古赤色土について(第1報) : 土壌断面形態と二三の理化学的性質について(秋季臨時大会講演要旨)
- 1D・10 ジャモン岩の風化に関する研究(第1報) : ジャモン岩上に発達したポドゾール土について(土壌の生成,分類および調査)
- 1977年8月噴出の有珠火山灰の粘土鉱物
- 1953北海道における火山災害(3章 北海道における自然災害と土質工学)(北海道の土質と基礎)
- 火山活動とその災害
- 1961∿1982 年における世界の噴火
- 火山砕屑物からみた摩周火山の活動史
- 東北表日本の中新統から発見された亜アルカリ火山岩について
- 支笏降下軽石堆積物について : 特に支笏カルデラ形成直前の活動について
- 支笏降下軽石堆積物中の化石林について
- 樽前火山の軽石流堆積物の時代について
- 鹿児島県竜水・磯附近の地質(特に姶良カルデラの熔結凝灰岩について)
- 摩周火山の地質と岩石
- 火山を歩いて50年
- 第8回 社会と情報に関するシンポジウム『災害情報を考える』(第8回 社会と情報に関するシンポジウム )
- 第7回 「社会と情報に関するシンポジウム」1997 (第7回 社会と情報に関するシンポジウム )
- 第6回 「社会と情報に関するシンポジウム」1996(第6回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 第5回「社会と情報に関するシンポジウム」1995(第5回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 島弧における火山の分布
- 噴火史と噴火予測
- 樽前降下軽石堆積物 Ta-b 層の粒度組成
- テフラのなかの小球体
- テフラおよびテフラ由来土壌中のアルミナ・シリカ・ミネラロイド
- オホーツク海沿岸地域に発達した古赤色土(風化殻)について : 第1報 分布と土壌断面形態
- 電子回折による土壌粘土のSerpentine mineralsの同定(前会長山田忍教授退官記念号)
- 火山性土壌の粘土鉱物の生成(火山灰土壌の生成と分類-第4回ペドロジスト・シンポジウム-)
- 黒曜石の水和層による年代測定法 (年代測定特集号)
- Paleosols in Hokkaido
- On the Terrace-like Topography in the Vicinity of Teshikaga, Hokkaido:An Effect of Holocene Volcanism for Topography
- Distribution and Chronology of the Quaternary Pyroclastic Deposits in Hokkaido