人間が人工物の意図的な動作を解釈する過程の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では, 人間が知的人工物とどのように物理的相互作用を行うか, また明示的なプロトコルが存在しない状態でどのように人工物の意図的な動作を解釈するかについて調べた.我々は, 被験者が自発的に動く人工物と相互作用できる環境を用意し, その中で人間がどのように振舞うか観察し, 分析を行った.実験結果によって, 人工物の動作から意図を推測することができるかどうかは被験者の基本的なスタンスに依存していることが分かった.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2005-11-08
著者
-
伊藤 昭
岐阜大学工学部
-
寺田 和憲
岐阜大学工学部
-
寺田 和憲
岐阜大学 工学部
-
社本 高史
岐阜大学 工学部
-
伊藤 昭
岐阜大学 工学部
-
寺田 和憲
通信総合研究所・西田結集型プロジェクト
-
寺田 和憲
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報システム学専攻:(現)通信総合研究所西田結集型プロジェクト
-
伊藤 昭
郵政省通信総合研究所
-
寺田 和憲
岐阜大学
-
伊藤 昭
岐阜大学
関連論文
- 人間はロボットをどう見るか?(ワークショップ(ポジションペーパー,ディスカッション),コミュニケーションをつむぐ身体,HCSワークショップ)
- E-019 四マスゲームを用いたミニマックスQ学習の動力学解析(E.自然言語・文書・ゲーム)
- F-032 繰り返し非ゼロ和ゲームにおける人の協調心理の分析 : 3CardGameを用いて(F分野:人工知能・ゲーム)
- マルチエージェント強化学習による交渉問題へのアプローチ(社会システムにおける知能(マルチエージェントと社会システム))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- ヒトの皮膚感覚による長さ知覚における時間-空間情報の統合(手)
- J-027 オプティカルフローとニューラルネットを用いた顔の動き情報検出(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- J-003 人の目の動きに含まれる「心の動き」情報の分析(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- F-031 ジレンマ状況における協調・敵対の選択メカニズム(F分野:人工知能・ゲーム)
- 心の理論の枠組を利用した人工物から人間への意図伝達
- 視触覚長さ知覚における刺激の不確かさが与える影響 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)