慢性疾患児への心身医学的ケア : 尿崩症と気管支喘息を合併した症例 : 第9回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1986-04-01
著者
-
谷 晋二
阪大小児科
-
谷 晋二
発達教育研究所アトム
-
谷 晋二
大阪人間科学大学人間科学研究科
-
谷 晋二
大阪人間科学大学
-
谷 晋二
大阪人間科学大学 人間科学部 社会福祉学科
-
野瀬 宰
大阪大小児科
-
冨田 和巳
社団法人大阪総合医学・教育研究会附属こども心身医療研究所・診療所
-
野瀬 宰
大阪大学医学部小児科
-
牧 一郎
大阪大学医学部小児科
-
野瀬 宰
阪大小児科
-
牧 一郎
阪大小児科
-
原田 徳蔵
大阪大学医学部保健学科
-
原田 徳蔵
大阪大学保健学科
-
原田 徳蔵
大阪大学保健学科 小児科
-
冨田 和巳
阪大小児科
-
羽場 敏文
日本心身医学会近畿支部救援活動委員会
-
野瀬 宰
大阪大学医学部小児科学教室
-
原 純一
大阪小児喘息治療研究会
-
原田 徳蔵
阪大小児科
-
原 純一
阪大小児科
-
中野 香代子
阪大小児科
-
羽場 敏文
阪大小児科
-
原 純一
大阪大学大学院医学系研究科小児発達医学講座
関連論文
- プレゼンテーションストレスの低減プログラムとしてのPOISEカリキュラムの使用
- 日本人の摂食障害姉妹発症例における生涯病型,代償行動,ならびに体重の関連性の有無について
- チック症における薬物療法--漢方製剤「抑肝散加陳皮半夏」の使用
- 101) 開放式カロリーメトリー法による先天性心疾患の安静時エネルギー代謝の測定 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 202)食道裂孔ヘルニアを伴った単心室症に対する外科的治療について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 肺内シヤントによる著しい低酸素血症を示した先天性胆道閉鎖症術後の1幼児例 : 肝硬変に合併する多発性肺動静脈瘻に関して
- 術前cardiac cachexiaを呈した1乳児例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 111)先天性心疾患児における発育障害の長期予後 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 先天性心疾患児の消化吸収能に関する検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 210 長期完全静脈栄養中にみられた病的骨折の一例
- IB-7 摂食障害児に対する完全皮下埋め込み式カテーテルをもちいたIVHの試み(摂食障害II)
- C-12-76 堺市における集団食中毒ののちに給食恐怖のために不登校に陥った一例(小児・思春期)
- 147)乳児期早期に根治術を必要とした重症左右短絡性心疾患の術後経過 : 主に術後身体・精神的発育を中心に : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 1.GSRを指標とした心身相関へのアプローチ(I)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録) : 心理検査とGSR
- 低年齢の発達障害児に早期集中療育を行うための教師教育プログラム : 親・教師向けCD-ROM教材の開発
- II D-34 阪神・淡路大震災における近畿支部の救援活動報告(災害とPTSD II)
- 先天性甲状腺形成障害とHLA抗原
- 7.新生児クレチン症の早期診断と予後 : 先天性甲状腺機能低下症(クレチン症) : その成因から早期発見まで
- 53. 新生児クレチン症の病態について
- 91. 新生児クレチン症のマス・スクリーニングより発見された症例
- 30. 重症黄疸を伴なった先天性小腸閉鎖症の 2 例(第 7 回近畿地方会)
- 7.小児 cyclic TPN におけるエネルギー代謝 : 1女児例の年齢による推移について(第17回日本小児外科代謝研究会)
- 小児精神科領域の諸症状に対する漢方薬(抑肝散)の使用経験(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- PII-10 発達障がい児のタクトからマンドへの機能的転移(ポスター発表II)
- P3-04 発達障害児へのイントラバーバルトレーニング(ポスター発表3)
- P2-07 行動分析学における発達障害児のイントラバーバル形成 : 事前スキルと派生的関係(ポスター発表2)
- 自閉症児のイントラバーバル訓練
- 小児の悪性腫瘍患者への精神面からのケア(第5報)(がん・ターミナルケア(1))
- 18.胆道閉鎖症術後黄疸持続例における 25-OHD_3 経口投与の有効性(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 先天性胆道閉鎖症術後長期例におけるビタミンEに関する検討
- 日本小児心身医学会の過去・現在・未来(日本心身医学会関連学会理事長にきく(3))
- 日本小児心身医学会の過去・現在・未来
- I-6 アレルギー疾患患児の母親へのアプローチ(小児科における心身医学)
- 20.堺市における集団食中毒を契機として発症した神経性食欲不振症の1例(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 39. コミュニティ・カウンセラー養成講座の開催 : 地域における心身医学的アプローチ(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 小児悪性腫瘍患者への箱庭療法
- 心身症と情動コントロール(I)(小児・思春期(3))
- 慢性疾患児への心身医学的ケア : 尿崩症と気管支喘息を合併した症例 : 第9回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 小児の悪性腫瘍患者への精神面からのケア (第3報) : 患児の箱庭を中心にして : 第8回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 小児期の心身症とその周辺疾患の相互関係とその原因(生涯各期における心身症の諸問題 : 小児期)
- 小児の悪性腫瘍患者への精神面からのケア : 第2報 : 親子関係を中心にして : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 小児外来における心身医学的アプローチの留意点(小児科領域における心身医学)(第24回日本心身医学会総会シンポジウム)
- 19.過呼吸発作, 意識そう失発作, 歩行障害を現した1症例(症状形成を中心として)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
- IIB-18 小児の悪性腫瘍患者への精神面からのケアー(第2報) : 親子関係を中心にして
- S-II 小児科外来における心身医学的アプローチの留意点(小児科領域における心身医学)
- 小児の悪性腫瘍患者への精神面からのケア(第4報)(ガン・ターミナルケア)
- 10.十二指腸潰瘍と脱毛を併発した精神発達遅滞児の1例(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
- 完全静脈栄養法 (小児科診療に必要な新しい知識100) -- (新しい栄養法)
- 便秘 (チャ-トでみる症状・処置・治療)
- 乳児下痢症と治療乳の選択(今日の小児科学)
- B-96 未熟児に対する高カロリー輸液
- 臨床心理学キーワード(第60回)第1世代の行動療法/第2世代の行動療法/第3世代の行動療法
- TSHによるマス・スクリ-ニングで発見出来なかった原発性甲状腺機能低下症の1例--False negative例
- 発達障害幼児の言語指導 : 親への支援システムに向けて
- 言語指導における戦略(strategy)と戦術(tactics)
- 自閉的行動を持つ重度知的障害児の色概念の形成 : 音声刺激による選択と命名反応の形成
- 「行動分析学」という授業で何を教える?
- P2-04 人の選択行動の分析(ポスター発表2)
- 中度知的障害児の疑問詞(「どこ」、「だれ」)に対する応答訓練
- 動作法による自閉的傾向を持つ精神遅滞児の学習活動への構えの形成
- 母性・父性その違いを考える
- 健康心理学における認知の行動分析学からの視点
- 大阪人間科学大学における障害学生支援
- 自閉症のトレーニング効果 : 行動的介入の試みから
- 思春期・青年期の心身症に対する行動療法とその認知の変容について : 一般病院での経験から(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 9. 気管支喘息における鏡映描写テストの応用(2 アレルギーと心身医学)
- 自閉的精神発達遅滞児の概念学習 : 大小概念の形成の試みから
- 発達障がい児の保護者支援 : 保護者のレジリエンスを高めるACTの子育て (特集 発達障害支援)
- 地域社会に根ざした「援助・援護方法」への拡大(3) : 行動的コミュニティ心理学のインパクトとは何か(自主シンポジウム37,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- P1-39 自閉症児へのイントラバーバルトレーニング(一般演題(ポスター発表))
- 被虐待児とその母親への包括的支援 : 適応的な母子相互作用をつくりだすカウンセリングの2事例から(実践研究)
- 4 重度知的障害者の肥満指導 : 通所作業所での試み(口頭発表-1,研究発表)
- P1-7 スタッフトレーニングプログラム開発の試み5 : ABA基礎知識理解到達度テストの妥当性の検討(一般演題(ポスター発表))
- P1-66 発達障がい児のマンドからタクトへの機能的転移(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-61 発達障害と診断された子どもを持ち,子育てに悩みや苦悩をもっている親を対象にしたACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)の効果(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- 行動分析の視点から分析を試みた解離性症状を示す1症例(コロキウム報告)
- P2-2 激しい行動問題を示す自閉症児に対する包括的支援 : 巨視的アプローチによる地域生活支援(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P-54 自閉症幼児への早期療育と家族支援 : 言語面への指導を中心として(研究発表(ポスター発表4))
- P1A-34 重度の自閉症児を持つ親たちへのピアカウンセリング(2) : バーチャル・コミュニティにおける発言内容と掲示板の機能の検討(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P-44 知的障害児のイントラバーバル反応を用いた数字の命名(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- P1-41 発達障害児のイントラバーバル形成 : 事前スキルと派生的関係(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- 2 親による自閉症児の早期療育プログラムとその実践(2)(ワークショップI)
- P3-08 きょうだいの相互作用の分析(1,教育・福祉・健康分野への進展) : サポートブックを用いたきょうだい関係の支援(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- SY-4 マインドフルな"モード"の作り方 : 行動療法と認知行動療法のさらなる発展のために(自主シンポジウム4,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1A-32 スタッフトレーニングプログラム開発の試み(2)(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P-06 自閉症児への包括的支援の取り組み(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P2-17 うつ・PDと診断されたクライエントへのCBTカウンセリング : 2つの文脈を持つ症例報告(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 動機づけ面接トレーニングによる治療者行動の変化 : アルコール問題をもつ患者に対するセッションのコード化とスーパービジョン(コロキウム報告)
- P1A-16 自閉症児を持つ家族への家族支援(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- 通常学級に在籍する自閉症児への社会的スキル訓練(口頭発表,コロキウム報告)
- P2-16 ACTによる気分障害への介入(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P-53 親による自閉症児の早期療育プログラムとその実践(1)(研究発表(ポスター発表4))
- P-72 自閉症児の親による家庭療育 : 学校教育者との連携(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P-A-4 親による自閉症児の早期療育プログラムとその実践(1)(ポスター発表A)
- P1A-2 自信のなさを顕著に示すAD/HD児へのSST効果 : ターゲットスキル獲得とセルフ・エフィカシーの観点から(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P3-51 スタッフトレーニングプログラム開発の試み4 : 基礎スキルチェックリストの作成とロールプレイマニュアルの作成および効果の検討(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2-24 行動分析学によるボランティア活動の分析 : 参加行動の検討(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1A-31 スタッフトレーニングプログラム開発の試み : プログラムのアウトラインと基礎研究1(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P-73 自閉症幼児への早期療育と家族支援2 : 個別指導計画の実践を通して(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P2A-2 プール場面での包括的行動支援(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)