情報検索タスクにおける音声対話システムの対話管理手法の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では, 新聞記事検索のような情報検索タスクにおける音声対話システムの対話制御方式について検討を行う. 対話の特徴を明らかにする目的で, 情報検索システムを作成し, Wizard of OZ方式で利用者とシステムとの対話の収集・分析を行った. その結果, 検索結果が空の場合の処理が必要であること, 利用者が必要な記事が複数ある場合の対話方法を工夫する必要があること, さらに利用者の2回目以降の対話における入力キーワード数が少ないため, もっと多くのキーワードを入力できるように対話を制御する必要があること, が示された.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-10-24
著者
関連論文
- 網管理エキスパートシステムのためのSNMP通信スタブ生成ツールの実装
- B-7-40 無線アクセスを用いた教育用ネットワークの構築(4) : トラヒック収集装置の構成
- 文書フィルタリング技術を用いた特許自動配信システムの開発
- グラフィックスの重ね合わせによる情報共有 : 分散型webグラフィックスプラットホームJaMaPSの開発
- 学校間交流支援のためのインターネット上の情報共有について
- アラーム伝播モデルに基づく障害診断方法
- 障害診断のためのシステムの状態の推定方法
- AICを用いた相関ルールのフィルタリング
- AICを用いたデフォルトルールの生成 (&特集>「記号論理とAI」)
- 不完全な履歴情報からの状態遷移経路推定方法の評価
- 通信環境におけるボコ-ダの品質評価
- 適応的な探索手続きによる実時間ピッチ抽出法
- 1P-5 2つの類似尺度を利用する類似文書決定手法の検討
- 局所定常モデルを組み合わせた電話トラヒックの監視手法
- 文集合のトップダウンクラスタリングへのMDL基準の適用
- 2U-2 類似検索を応用した特許通知システムの試作
- 類似検索における単語寄与度に基づく重要語選択手法の検討
- 文書集合のトップダウンクラスタリングへのMDL基準の適用
- 遺伝子情報の共通部分に注目したGAの高速化手法の検討 : 大量文書のクラスタリングにおいて
- 類似度計算における低頻度語除去による精度向上の評価
- GAを用いた文書のベイジアンクラスタリングの高速化
- テキストの絞り込み検索のための特徴抽出手法の検討
- ATR音声言語翻訳実験システムASURA
- 3T-5 文書の類似性によるグループ化手法を用いたキャッシュの構成の検討
- アラーム伝播モデルに基づく障害診断方法
- AICを用いた相関ルールのフィルタリング
- 不完全な履歴情報からの状態遷移経路同定方法の提案
- Nベスト意味探索と再評価法を用いた大規模内線受付装置の試作
- 単語固有セルでのゆう度判定を用いた音声認識処理の高速化手法
- オペレータ作業支援システムのフィールド試験結果
- オペレータ作業支援システムにおける不要語への対処
- Treeサーチにおける単語固有セルでの尤度判定条件を考慮した音声認識処理の高速化
- 音声認識システム利用者の発話の特徴
- 音声認識技術を用いたオペレータ作業支援システム
- 大規模内線電話受付システム
- 電話音声を対象とする孤立単語認識装置
- 音声信号の大局的な構造を利用した音声認識方式
- 音声認識における妨害音声の影響についての検討
- オペレーションルームにおける音声認識に関する一考察
- 時差・エリアコード案内システムの試作
- 発声内容を考慮した実時間ケプストラム平均値正規化の検討
- 音声検索システムにおけるユーザインターフェースの考察
- 未知語処理のための繰り返し音声検出手法
- 4E-4 音声入力による情報検索システムのための音声認識誤り訂正方式
- 通信網への音声認識技術の適用
- 英日翻訳支援システムの翻訳品質の評価
- 波形素片接続型音声合成のための音声データの収集
- 話者照合におけるVQ歪みを用いたDP距離正規化法
- 音声信号処理, 今井聖(著):"音声信号処理",森北出版(1996-11);A5判,定価3,780円
- 人間の感性をベースにした音声信号の心理評価に関する検討
- 複雑な周波数特性近似のための効率的なIIRフィルタ設計方法
- 複雑な周波数特性近似のための効率的なIIRフィルタ設計方法
- 複雑な周波数特性近似のための効率的なIIRフィルタ設計方法
- 任意の周波数特性を実現するIIRフィルタの設計方法
- IIRフィルタによる音場空間伝達関数の設計
- 音声翻訳実験システム(ASURA)のシステム構成と性能評価
- 発話状態の予測に基づく対話音声認識手法とその効果
- 対話音声認識における次発話予測の効果
- 状態監視用エキスパートシステムにおける履歴情報の分割管理法の提案
- 時間論理に基づく障害診断方式に関する一検討
- 時系列データを定性的に記述するための区間解釈法の検討
- 国際電話網の悪化検出/原因推定のための実時間網運用支援エキスパートシステム
- D-14-23 高齢者音声の収集および認識実験
- 情報検索タスクにおける音声対話システムの対話管理手法の考察
- 情報検索タスクにおける音声対話の分析
- 実時間網管理への定性的診断知識の適用手法
- 内線電話への接続をタスクとする電話対話収集システム
- 漢字仮名変換を用いた仮名漢字変換率評価
- 検索質問の多義解消へのコーパスの利用
- 5K-5 言語横断的な情報アクセスの利用分野と課題
- 浮世絵表題における複合名詞の自動翻訳
- クロスリンガル情報検索の結果の選択閲覧を支援する翻訳情報提示方法の比較
- クロスリンガル情報検索結果の閲覧支援のための主要キーワード対訳表示の効果
- クロスリンガル情報検索結果の閲覧支援のための主要キーワード対訳表示の効果
- DPマッチングを用いた複合名詞翻訳手法
- 多言語情報検索における利用者支援について : 主要キーワードの対訳付与に関する検討
- 実用指向の言語間情報検索に関する一考察
- 自動通訳システムにおけるマルチモーダルインタフェースの検討
- 発話タイプの予測を用いた対話音声認識方式
- タスク環境を考慮した日韓自動通訳システムのインタフェース改良
- タスク環境を考慮した日韓自動通訳システムのインタフェース改良
- 日韓音声翻訳システムの設計
- 文書構造抽出を用いる機械翻訳システム
- 道案内タスクにおけるマルチモーダル対話の会話文の特徴分析
- クロスリンガル情報発信のためのキャプション翻訳処理
- クロスリンガル情報検索における閲覧支援機能について
- 文書間の類似度における単語寄与度を利用した検索式拡張手法
- 1U-8 単語寄与度に基づく検索式拡張手法の検討
- 日英文対応データの自動付与方法
- 音声翻訳システムASURAの開発
- 言語モデルと音声対話
- 言語モデルと音声対話
- 言語モデルと音声対話