056 生活能力の発達曲線のクラスター分析
スポンサーリンク
概要
著者
-
松原 達哉
筑波大学心理学系
-
二宮 玲子
日本女子大学
-
村山 貞雄
東京保育専門学校
-
村山 貞雄
日本女子大学
-
松原 達哉
筑波大学保健管理センター教授
-
和泉 沙稚子
日本女子大学
-
松原 達哉
筑波大学
関連論文
- 肢体不自由児の性格・行動に関する研究(2)
- 海外帰国子女の民族的帰属意識・集団同調性・個人指向性の研究
- 教授・学習4(627〜633)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教授・学習4(624〜630)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 特殊教育専攻学生の意識調査
- 女子大学生の生理周期に関する調査 : 関東地区の大学において
- 「異文化間教育心理学の課題と展望」
- 肢体不自由児の性格・行動に関する研究(1)
- 教授・学習2(607〜612)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- II-1 幼児の躾の国際比較
- 教授・学習7(660〜670)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 保育の歴史から学ぶもの : フレーベル幼稚園創立150周年を記念して
- 教授・学習
- MWM式言語インベントリーの標準化(その1)
- 臨床 1015 冒険キャンプによる登校拒否児の樹木画の変化
- II-2 日本とフィリッピンのしつけの比較
- 無気力学生とカウンセリング
- 紺野論文へのコメント
- 419 大学生の留年に関する研究(人格2,人格)
- 行動分析的カウンセリングの研究(I) : student apathy
- 日本の大学における学生相談活動
- 留学生の生活指導の問題 : アジア・アフリカなどの留学生を中心に
- 最近の中国の教育事情
- 632 海外帰国子女の学習上の長所・短所(II)(教授・学習4,教授・学習)
- 大学生の留年の研究(II)
- 筑波大学生の生活意識の4年間の変化
- 大学生の留年の研究(I)
- 筑波大学生の生活意識の変化 : 昭和50年度入学生の縦断的研究
- 630 海外帰国子女の学習適応に関する研究(I)(教授学習4,研究発表)
- 筑波大学生の生活意識(II) : 学類・学群別分析
- 〈論文〉学生相談の現状と課題(学生カウンセリング)
- これからの学生カウンセリング(学生カウンセリング)
- 幼児の基本的生活習慣の発達的研究
- 071 子どもの生活能力の情報量規準AICに基づく要因分析(II)
- 070 子どもの生活能力の情報量規準AICに基づく要因分析(I)
- コミュニティ・アプローチと教育実践(自主シンポジウム)
- 056 生活能力の発達曲線のクラスター分析
- 知育尊重の立場から数学教育を中心に : 企画主旨の説明 : II.幼児の知的教育はいかにあるべきか
- II. 幼児の知的教育はいかにあるべきか(準備委員会企画シンポジウム)
- 帰国中学生の自己概念および不安傾向
- Counseling の立場から見た「能力」 : II発達的観点からみた『能力』 : 自主シンポジウム
- Counselingの立場からみた「能力」(II.発達的観点からみた『能力』,研究委員会企画シンポジウム)
- 612 幼児の算数能力の発達(理数科教育(I),教授・学習)
- 667 海外帰国子女の学習上の長所・短所(1)(教授・学習7,教授・学習)
- 059 幼児の質問に関する研究
- 測定・評価7032 日本版K-ABCの臨床的適用に関する基礎的研究 (II) : 複数の下位検査によって測定される能力、影響因の信頼性に関する検討
- 測定・評価7031 日本版K-ABCの臨床的適用に関する基礎的研究 (I) : 構成概念的妥当性に関する検討
- 日本語版 K-ABCの構成概念的妥当性に関する検討
- PF228 日本版K-ABCの構成概念的妥当性に関する検討
- PF227 K-ABC日本版標準化に関する研究 (2) : 同時処理検査項目の検討
- PF226 K-ABC日本版標準化に関する研究 (1) : 継次処理検査項目の検討
- K-ABCの日本の幼児への適用に関する一考察
- 816 Kaufman Assessment Battery for Childrenによる情報処理様式からの知能の測定 : 理論的背景を中心にして(測定の妥当性I,測定・評価2,測定・評価)
- 815 我国の子どもへのK-ABCの適用について : 因子分析的検討(測定の妥当性I,測定・評価2,測定・評価)
- 情報処理様式による障害児童の評価と指導 : Kaufman Assessment Battery for Children (K
- 臨床・治療・障害
- 肢体不自由児の経験と概念思考
- 学習レディネスとしての経験的背景に関する研究-1-肢体不自由児の理科学習を中心に
- 941 肢体不自由児の経験的背景の調査法に関する研究(I)(9.特殊教育)
- 脳性まひ児の抽象能力(肢体不自由、病虚弱部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 肢体不自由児の社会的成熟度
- 059 インドネシアにおける子供のしつけ調査研究II
- 学生相談室から見た学生像 (筑波大学の学生像)
- 江戸時代の胎教と乳児教育の研究
- 155 ニュージーランドにおける幼児のしつけに関する第二次調査
- 058 ニュージーランドにおける幼児のしつけ調査研究
- パターンメーキングのための教育用体型把握システムの試み
- 学生のパーソナルコンピュータに対する意識分析(II) : 個人差多次元尺度構成法INDSCALによる分析
- 電子メールの有効的活用 : パスカル言語教育において
- 学生のパーソナルコンピュータに対する意識分析
- パスカル言語教育における電子メールの活用について
- ネットワークシステムによる家政系情報基礎教育
- 比推定の問題点
- Windows 環境におけるプログラミング教育 : Visual Basic の活用
- 331 同胞の知能の研究 (II) (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 9. 知能・知能テスト)
- 同胞の知能の研究 : 18.知能テスト
- 同胞の知能の研究 : 家族の知能の研究 その2
- 児童相談の内容にあらわれた問題点 : 9.相談・不振児
- 通信相談にあらわれた問題の内容 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : カウンセリング
- [教育ノート]確率統計教育におけるコンピュータの活用
- 母親の養育態度と食生活意識・行動との関連についての研究(I) : 母親の養育態度の類型と安全度との関係(I-3部会 家庭教育)
- 天才級の子供の心理と教育 (創立七十周年記念号)
- 近世の幼児後期の教育
- 近世の幼児前期の教育
- 近世における師弟道の本質と解消の姿 : 師道の研究 その二
- 家庭の職業と子供の知能 : 家族の知能の研究 その1 (創立六十周年記念号)
- 近世における師弟道の成立 : 師道の研究 その一 (創立六十周年記念号)
- 子どもの知能と家庭の職業 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 知能
- 近世の勤労教育の研究
- 幼児教育学の歴史 : A History of Early Childhood Education in Japan
- 1505 言語不用知能検査による普通児とろう児の知能調査 : 幼児期・児童期
- 沖縄の教育
- 級内成就指数の低劣原因の調査
- 皮膚温コントロールに及ぼすバイオフィードバックの效果(個人発表A)