高温加圧酸分解法によるアルミナ焼結体の分解時間の短縮(<特集>高度技術を支える分析化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ファインセラミックス中微量不純物定量法の迅速化を目的に, 高温加圧酸分解法による分解時間の短縮について検討した.15%黒鉛を混入したPTFE製容器を用いて最高290℃でアルミナの分解を行い, 通常の230℃での分解と比較した.原料微粉末試料では高温で分解するメリットは認められなかったが, 焼結体試料では290℃で分解すると, 230℃での分解に比べて所要時間を最高で1/7程度にまで短縮できることが分かった.ICP-AESによる不純物定量の結果, 290℃で分解を行った試料では幾つかの元素で定量結果並びに空試験値の上昇が認められたが, Siを除いてあまり問題にはならない程度であった.290℃分解で得たSiの定量結果は、空試験値も含めて230℃分解での結果に比べて相当高かった.この原因の少なくともかなりの部分は, PTFE製容器の分解によって生成したフッ化物イオンが石英製トーチを侵したことによると思われる.290℃で分解を行うと分解容器の損傷が大きいなど幾つかの問題はあるが, 分解時間の短縮による迅速化の効果は大きいことを実証した.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2001-12-05
著者
-
中根 清
産業技術総合研究所セラミックス研究部門
-
石塚 紀夫
新潟大学理学部
-
上蓑 義則
産業技術総合研究所計測フロンティア研究部門
-
森川 久
産業技術総合研究所計測フロンティア研究部門
-
石塚 紀夫
新潟大学理学部自然環境科学科
-
石塚 紀夫^
工業技術院名古屋工業技術試験所
-
柘植 明
産業技術総合研究所計測フロンティア研究部門
-
上蓑 義則
独立行政法人産業技術総合研究所セラミックス研究部門
-
森川 久
独立行政法人産業技術総合研究所セラミックス研究部門
-
柘植 明
独立行政法人産業技術総合研究所セラミックス研究部門
-
中根 清
独立行政法人産業技術総合研究所セラミックス研究部門
-
森川 久
産業技術総合研 計測フロンティア研究部門
関連論文
- 窒化チタンナノ粒子/カーボンブラック複合粒子の作製--ナノ粒子が均一に分散した構造を創造
- 窒化チタンナノ粒子/カーボンブラック複合粒子の合成
- チタニアによるカ-ボンブラックのコ-ティング
- P26 東アジア地域における硫黄酸化物の乾性および湿性沈着量の季節変動
- 1G1400 東アジア地域における硫黄酸化物の乾性および湿性沈着量の水平分布
- 2D1100 乾性沈着量推計手法の研究 : 新潟県における沈着速度の水平分布解析
- 研削加工された炭化けい素セラミックスの高温酸化
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による炭化タンタル及び窒化タンタル中の不純物の定量
- ベリリウム・トリアルミネイト(BeO・3Al_2O_3)について : 新しい宝石鉱物発見の可能性
- X線光電子分光法による希土類酸化物の定量
- コア・シェル型複合粒子の芯粒子溶解による中空粒子の調製 : チタニア, シリカ中空粒子の調製
- シリカのα-アルミナ微粒子表面へのナノコ-ティング
- チタン酸カリウムウィスカ表面へのナノコ-ティング (微粒子設計)
- 酸化アルミニウム粉末上にコーティングされた二酸化ケイ素の拡散反射フーリエ変換赤外分光法による定量(表面・界面・薄膜と分析化学)
- 新潟県内の環境水中クロムのイオン交換分離/誘導結合プラズマ発光分析法による形態分析(若手研究者の初論文特集)
- P22 降水中の鉛同位体比および鉛・水銀の濃度と湿性沈着量の季節変動
- 2B1015 新潟市西部地域における露及び霜の化学的性状
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法によるマグネシア及びスピネル焼結体中不純物の定量
- 局所分析法による混合粉体の均質性評価法 : 均質最小体積測定における測定個数
- ファインセラミックスの化学分析方法の開発と標準化--〔産業技術総合研究所セラミックス研究部門〕化学計測研究グループの研究紹介 (特集 セラミックスと21世紀の科学技術)
- 高温加圧酸分解法によるアルミナ焼結体の分解時間の短縮(高度技術を支える分析化学)
- 高温耐食性超高純度酸化物の特性評価--誘導結合プラズマ質量分析法による超高純度アルミナ中不純物の定量 (エネルギー研究終了報告)
- 2I14 炭化ケイ素粉末中の非金属不純物元素の分析
- 2I13 燃焼法による炭化ケイ素中遊離炭素の分析手法に関する検討
- 2I12 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法によるムライト焼結体中不純物の定量
- 顕微赤外分析法による粉体混合物の均質性評価法
- 加圧酸分解 : 誘導結合プラズマ発光分析法によるサイアロン焼結体中の不純物の定量
- セラミック系複合材料の分析技術によるキャラクタリゼ-ションに関する研究 (平成8年度特別研究終了報告特集)
- 炭化ケイ素中遊離炭素の分析法に関する検討
- ファインセラミックスの化学分析法の標準化 (セラミックス評価の標準化特集号)
- セラミックス焼結体の相別分析に関する基礎的検討--酸の種類と窒化ケイ素セラミックスの溶解挙動の関係
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による窒化アルミニウム, 窒化ホウ素焼結体中の不純物の定量
- 不活性ガス融解法による酸化物系セラミックス中酸素の定量 : 浴金属の効果
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による炭化ケイ素, 窒化ケイ素焼結体中の不純物の定量
- 二次イオン質量分析法によるセラミックス焼結体の不純物分析(表面・界面・薄膜と分析化学)
- 高分解能誘導結合プラズマ質量分析法による高純度ジルコニア中微量不純物の定量
- シリカゲルにアルミニウムを担持した高性能陽イオン交換体の開発
- ポ-タブル型イオンクロマトグラフと気象情報解析装置を用いる東アジア地域における酸性雨のモニタリング法 (水質試験方法特集′98)
- ピロメリト酸イオンを溶離液として用いる紫外吸光検出イオンクロマトグラフィーによる環境水中の無機陰イオンとマグネシウム及びカルシウムイオンの同時定量
- 酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法によるニホウ化チタン中の不純物の定量
- 炭酸塩融解法と酸抽出法による炭化ケイ素中不純物の誘導結合プラズマ発光分析
- 誘導結合プラズマ発光分析法による窒化ケイ素中不純物の定量
- 粉体系構造制御による高選択性・多層ガスセンサー及び化学的評価技術 (プロセス技術研究等終了報告)
- 加圧酸分解 : 誘導結合プラズマ発光分析法による炭化ニオブ中の不純物の定量
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による窒化バナジウム中の不純物の定量
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による炭化バナジウム中の不純物の定量
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による炭化バナジウム中の不純物の定量
- Determination of Impurities in Titanium Disilicide by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry After Acid Decomposition
- Determination of Impurities in Zirconium Disilicide and Zirconium Diboride by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry
- 酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による二ホウ化チタン中の不純物の定量
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による炭化タンタル及び窒化タンタル中の不純物の定量
- 新潟県弥彦角田地域で捕集された霧水および降水中の窒素同位体比
- 大気中アンモニアガスおよびアンモニウムエアロゾルの窒素同位体比
- 2G0930 新潟県弥彦山及びその山麓で捕集された霧水、降水及び大気中アンモニアガス・エアロゾルの窒素同位体比
- 2B1000 弥彦山頂における霧と降水の測定(第2報) : アンモニウムイオンの窒素同位体比測定結果
- 2B0945 弥彦山頂における霧と降水の測定(第1報) : 主要化学成分の濃度変動
- 新潟市郊外における降水中の有機酸の測定(技術調査報告)
- 2F0900 降水中の有機酸の測定
- ヒ素の化学の基礎知識(アジア地下水ヒ素汚染問題を考える)
- 非酸化物ファインセラミック焼結体中不純物の分析
- 誘導結合プラズマ発光分析法による窒化ホウ素中の不純物元素の定量(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 二次イオン質量分析(SIMS)
- ファインセラミックス
- 加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法によるアルミナ及びジルコニア焼結体中の不純物の定量
- 誘導結合プラズマ発光分析法による酸化チタン中の不純物の定量
- 加圧酸分解-誘導結合プラズマ発光分析法による酸化アルミニウム中の微量不純物の定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 誘導結合プラズマ発光分析法による高純度酸化マグネシウム中不純物の定量
- チタン酸カリウムウィスカ表面へのナノコーティング
- 炭化ケイ素粉末中遊離炭素の定量
- 誘導結合プラズマ発光分析法による酸化ジルコニウム中不純物の定量
- 加圧酸分解 : 原子吸光分析法による窒化ケイ素中塩素の定量
- 誘導結合プラズマ発光分析法による窒化ケイ素中不純物の定量
- 炭酸塩融解法と酸抽出法による炭化ケイ素中不純物の誘導結合プラズマ発光分析
- 二価イオンスペクトルを用いる二次イオン質量分析法による希土類元素の定量
- マイクロコンピュ-タによるX線光電子スペクトルのデ-タ処理
- ICP発光分析法および二次イオン質量分析法によるセラミックスの分析に関する研究