銅-ジエチレントリアミン五酢酸錯体を用いる金属イオンの電量的検出法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水銀錯体を使用する方法(水銀法)に代えて銅錯体を使用する金属イオンの二次電量的検出法を開発した.電極反応試薬には銅-ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)を用いたが,この検出法は水銀法に比べやや検出感度は劣る.しかし,再現性はよく,より安定な方法であることが分かった.銅-DTPAの簡易調製法を検討したが,硫酸銅とDTPAを当量ないし銅1%以内の少過剰にひょう量して調合するだけで検出の目的には十分であった.検出に対する温度,流量の影響を検討し,更に,銅-EDTAを用いる方法とも比較した.銅-DTPAによればCu^<2+>,Zn^<2+>,Pb^<2+>,Co^<2+>及びCd^<2+>に対してほぼ100%の電解効率が得られるが,銅-EDTAは電解効率が低く検出用試薬としては不適当であることが分かった.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1977-06-05
著者
-
武藤 義一
東京大学生産技術研究所第4部(元)
-
高田 芳矩
株式会社日立製作所日立研究所
-
武藤 義一
埼玉工業大学
-
有川 喜次郎
バブコック日立(株)呉研究所
-
有川 喜次郎
株式会社日立製作所日立研究所
-
武藤 義一
東京大学生産技術研究所
-
高田 芳矩
株式会社日立製作所中央研究所
関連論文
- 巻頭言 : 耐震構造学研究グループに期待する
- 座談会 : 生研の進むべき道
- 固定化酵素リアクターを利用したイオンクロマトグラフィーによるアデノシンリン酸類の定量
- 固定化酵素チューブリアクターを用いたフローインジェクション法による高濃度グルコースの定量
- 大気中極微量低級脂肪酸捕集用アルカリビーズの特性と寿命(表面・界面・薄膜と分析化学)
- 濃縮を前処理とするガスクロマトグラフィーによる大気中の極微量悪臭成分のキャラクタリゼーションに関する一考察 : その評価と応用
- Tenax-GC試料捕集管を用いる空気中微量インドール類のガスクロマトグラフ分析
- Tenax-GCとアルカリプレカラムを用いる空気中微量フェノール類のガスクロマトグラフ分析
- ガラスキャピラリーカラムを用いるベンズアルデヒド,o-,m-及びp-トルアルデヒドのガスクロマトグラフィー
- OB座談会 麻布(六本木)地区での生研 (50周年誌)
- 電量的検出法を用いるカルボン酸の陰イオン交換クロマトグラフィー
- 希土類元素の迅速陽イオン交換クロマトグラフィー
- ポーラスポリマービーズ,2,6-ジフェニル-p-フェニレンオキシド捕集管を用いた環境及び生体試料中の低級脂肪族多硫化物の濃縮と予備分離(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- イオンクロマトグラフィーによる河川水及び水道水中の微量リチウムの定量(環境汚染物質の分析化学)
- 高速液体クロマトグラフィーによる微量アルキルベンゼンスルホン酸塩の定量
- クーロメトリー検出液体クロマトグラフィーによるケイ酸,リン酸及びゲルマニウム酸イオンの定量
- 全窒素・全有機炭素同時分析装置の自動化
- ミニカラム濃縮-イオン交換クロマトグラフィーによる水中微量成分の分析
- 銅-ジエチレントリアミン五酢酸錯体を用いる金属イオンの電量的検出法
- 水中の全窒素・全有機炭素の同時分析法
- 原子吸光分析用電解式試料前処理法とその応用
- 微酸性溶液中における二酸化窒素からの鉄(II)-EDTA-ニトロシル錯体生成過程
- 石炭フライアッシュの粒別組成の分布解析
- 鉄(II)-EDTA水溶液における二酸化窒素吸収反応のポーラログラフィーによる検討
- 鉄-NTAニトロシル錯体のクーロメトリー
- 亜硝酸塩からの鉄-NTAニトロシル錯体の生成
- 生研50周年を迎えて (50周年誌)
- 退官記念講演 : 機器分析の進歩と今後の展望
- 生研30周年に当たって
- 総括概要 : 省資源のための新生産技術開発の理念
- 都市機能の防護に関する大型研究の3カ年を終えるに際して
- 巻頭言 : 海外調査団の成果に期待するもの
- 巻頭言 : 大型研究「都市機能の防護」の成果と今後の期待
- 巻頭言 : 災害・公害からの都市機能の防護とその最適化
- 巻頭言 : 年の始めに際して
- 巻頭言 : 「都市の災害公害防除」の第2次大型研究の成果に期待する
- 巻頭言 : 年頭にあたって
- 特集4 : 都市廃棄物対策の開発研究概要
- 特集4 : 都市廃棄物対策の開発研究概要
- 特集4 : 都市廃棄物対策の開発研究概要
- 特集4 : 都市廃棄物対策の開発研究
- 特集 : 新しい化学計測
- 研究室紹介 : 武藤研究室
- 公害対策の研究態度
- イオン交換樹脂の分析化学への応用(特集 イオン交換樹脂の展望)
- 塩化カリの結晶変化を応用した錫の簡易分析について
- 研究速報 : 不凍液としてのレブリン酸ソーダ溶液の性能に関する研究
- 遠心分析法
- 工業分析の進歩
- 速報14 : 石炭の簡易分析
- 電量検出器とそのイオンクロマトグラフィーへの応用
- 海水におけるク-ロメトリ-の応用
- 研究速報 : 精密電量計の試作とその微量分析への応用
- クーロメトリーの液体クロマトグラフへの応用
- アミノ酸の低圧高速液体クロマトグラフィ-
- スチレン-ジビニルベンゼン共重合ポ-ラスポリマ-を用いる高速液体クロマトグラフィ-
- 液体クロマトグラフィ-のカラム外でのピ-ク拡がりの簡単な測定法(ノ-ト)
- 水銀 (II) -DTPA錯体を用いる二次定電位クーロメトリー
- 電量的フッ素イオン発生法によるランタンの定量
- ランニングワイヤー電極に関する研究 : 陽極溶出法への応用
- ダブルセルクーロメトリーによるアルカリおよびアルカリ土類金属の定量
- フッ素イオン電極によるフッ素錯体生成金属の間接的定量
- フッ素イオン活量電極によるフッ素の電量滴定
- 遠心分離機を利用せる迅速分析法の研究
- ガラスキャピラリーカラムの試作とその応用
- 携帯用光電比色計の試作
- 定電位クーロメトリーによる銅板上の薄膜金合金の分析
- 液浸型比色計の試作と応用
- 液体クロマトグラフィーにおける陰イオンの二次電量的検出法 : 定電位クーロメトリーの自動記録液体クロマトグラフィーへの応用(第3報)
- 液体クロマトグラフィーにおけるアミノ酸の電量的検出法 : 定電位クーロメトリーの自動記録液体クロマトグラフィーへの応用(第4報)
- 液体クロマトグラフィーにおける電量的検出法の検出限界 : 定電位クーロメトリーの自動記録液体クロマトグラフィーへの応用(第2報)
- 定電位クーロメトリーによるパラジウム合金の分析
- 定電位クーロメトリーの自動記録液体クロマトグラフィーへの応用
- 定電位クーロメトリーによるパラジウムの定量
- α-メチルーホルムオーリン-3,3-ジカルボン酸によるアルミニウムの比色定量 : 有機分析試薬の合成とその応用(第1報)
- 有機物定量法研究(第1〜2報) : キサントゲン酸塩生成によるアルコールの定量
- 回転ベリリウム電極によるフッ素の電量滴定
- 液体クロマトグラフィ-による写真用ゼラチン中の核酸塩基の分析-1-
- H形陽イオン交換樹脂によるカルボン酸の分離
- 改良型フロークーロメトリー検出器とその液体クロマトグラフィーへの応用
- 自動定電位電解分析法の研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- A Liquid Chromatography of Urine 8nd lts Clinical Application