分散型情報検索システムTROIKAとその応用(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在学術情報センタを中心とする全国ネットワークの整備が進められており、研究者にとって各種データベースの利用が便利になりつつあることは誠に喜ばしいことであるが、現在の段階では利用者が同時に利用できるデータベースは一つずつに限られている。しかしながら研究によっては数個のデータベースに同時にアクセスして検索結果を得たい場合も生ずることがある。この様な問題を解決する一つの試みとして異機種、異種データベースに同時接続し、統一されたコマンドで検索できる分散型情報検索システムを試作、実験し、前回の情報処理学会において「異機種上の複数異種検索システムを一つのシステムとして扱うための試み」のテーマで中間発表したがそれ以後の経過を報告する。一般に異なるメーカの異なるデータベースを同時に接続し、利用するには次のような項目について充分に検討しておかねばならない。第一は異なるメーカのコンピュータを接続するための通信回線と、そのプロトコル、第二はコード体系(漢字コード系も含む)、第三は応用プログラムが回線を扱う時のアクセスメソッド、第四は情報検索システムのコマンド体系である。このような項目について、各コンピュータに対して共通の仕様と構造を基本的に満足させ、各コンピュータに組み込むプログラムを出来るだけ共通にし、しかも簡単な論理でかつ容易にプログラムを開発できることが、最低限の必要条件であろう。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1986-10-01
著者
関連論文
- ソフトウエア設計の基本(その3) : 学生による図書館業務のOA化
- 大学生の精神衛生管理(続報) : 電算機導入によるスクリーニングテストの一試案
- 京都産業大学における図書館業務の機械化
- 京都産業大学に於ける学内業務の機械化に就て
- 大学生の精神衛生管理 : 電算機導入によるスクリーニングテストの一試案
- ソフトウェア設計の基本(その5) : 部品の考え方
- ソフトウェア設計の基本(その4) : ファイル設計
- ソフトウェア設計の基本(その2) : 現場担当者主導のシステム開発
- システム開発の基礎教育について(その9) : 開発スタッフに入る前の準備
- システム開発の基礎教育について(その7) : システム開発の考え方
- システム開発の基礎教育について(その6) : 積み重ねと繰り返しによるCOBOLの修得
- システム開発の基礎教育について(その5) : 全くの素人を対象にしたCOBOLセミナ
- システム開発の基礎教育について(その3) : COBOL言語教育と利用環境
- システム開発の基礎教育について(その2) : ユーザプログラム作成の基本
- マルチメディアを利用した生涯教育の研究
- コンピュータ・リテラシィ教育の教授法に関する考察
- ファイル設計手法についての一考察 : プログラムにおけるファイル処理との関連について
- コンピュ-タ・リテラシィ教育の教授法に関する考察
- ファイル設計手法についての一考察
- データ入力の問題点とその解決への試み
- ソフトウェア設計の基本(その6) : 部品を利用した学生による冊子目録の作成
- システム開発の基礎教育について(その8) : プログラマの即成訓練
- 誰にでもは出来ないOA化から誰にでも出来るOA化へ(その5) : データ入力の問題点と解決法
- 誰にでも出来ないOA化から誰にでも出来るOA化へ(その4) : 誰にでも出来るための訓練法
- 誰にでも出来ないOA化から誰にでも出来るOA化ヘ(その2) : OA化の考え方とその教育
- 誰にでもは出来ないOA化から誰にでも出来るOA化へ : 何故誰にでも出来ないのか
- システム開発の基礎教育について(その4) : COBOLで起こしやすいエラーとデバッグ手法
- 分散型情報検索システムTROIKAとその応用(2)
- 分散型情報検索システムTROIKAとその応用(1)
- プログラム開発をソロバン並にするファイル設計とその応用
- 大学・研究所間データベース相互利用の試み
- 情報管理
- :夜久野菌類(1945〜1954)
- 逐次刊行物データベースのあり方 : 逐刊情報システムの要件と雑誌所在情報の検索実験
- UNIMARCによる逐次刊行物書誌情報の入力フォーマットの設計(2)
- UNIMARCによる逐次刊行物書誌情報の入力フォーマットの設計(1)
- 分散データベース
- 世界における日本の文化(続) : いま問われるべきものの本質
- 世界における日本の文化 : いま問われるべきものの本質
- 大学図書館におけるマイコンを利用したオーディオ機器(レコードプレイヤー,CDプレイヤー,カセットディキ等)の貸出予約システムの試み