WWWにおける分散協調作業支援のためのナビゲーション共有機構の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
WWWは複雑なリンクで連結されたハイパーメディア文書で構成されているため、そこでの情報検索には一般的に情報へのアクセスの方法に関する知識が要求される。この知識を他人と共有することで互いの情報検索に関する知識を深め合うことができる。これは情報検索の分野でSocial Information Filtering の名で近年研究が盛んになりつつある。我々はナビゲーションを利用者同志でいろいろな形で共有する仕組みをWWWで実現する。これにより情報検索のための知識の交流とともに様々な分散協調作業を支援する機構を提供できると考えられる。本稿ではブラウザに組み込むナビゲーション操作の機能とその共有形態について考察し、さらにJava、HORB、JavaScriptの連係によるWWWナビゲーション共有機構の実装についても述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-12
著者
-
岩本 元
関西電力(株)総合技術研究所
-
上林 弥彦
京都大学工学部
-
木實 新一
京都大学工学研究科
-
木實 新一
京都大学大学院情報学研究科:コロラド大学生涯学習研究所
-
梅田 孝行
京都大学工学研究科
-
岩本 元
関西電力株式会社
-
梅田 孝行
京都大学大学院工学研究科
関連論文
- 電力専門電子図書館における参考業務支援の検討
- 電力における専門電子図書館の検討
- 電子図書館における協調作業支援の検討
- サイバースペースの現状と問題
- Wired-ORを併用したトランスダクション法による高速論理回路設計
- ハードウェア進歩のデータベース研究への影響
- 総合会議支援システムVIEW Confにおける各種会義レベルの実現
- 総合会議支援システムVIEWのConfにおける各種会義レベルの実現
- VIEW Conf : 総合会議支援システムの設計
- 地理データベース出力における可読性の向上について
- 地理データベースにおける名前配置の後処理について
- 遠隔講演システムにおける聴衆からのフィードバック機構
- WWWにおける分散協調作業支援のためのナビゲーション共有機構の開発
- 文書の更新を考慮した動作ビューによるハイパーメディアの再構成
- 協調型ハイパーメディアシステムにおけるアンケート機構
- 分散協調ハイパーメディアにおけるポインタの共有/個別化機構
- 個別化を考慮した分散協調ハイパーメディアにおけるポインタ制御
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおける動作履歴ビューに基づく自動回答支援機構
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおける講義記録再生機構及び復習機構の設計と実装
- ハイパーメディアビューと利用者履歴の干渉
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおけるデータベース機能に基づく分散制御機構の設計
- 遠隔教育システム VIEW Classroom の教材における動的リンク構造
- 遠隔教育システム VIEW Classroom における同期と非同期の会話支援モデル
- 協調ハイパーメディアシステムVIEW Mediaによる時間的な分散を考慮したプレゼンテーションの支援
- 協調ハイパーメディアを利用した遠隔教育システムにおける講義機能
- 対話的な遠隔プレゼンテーションを支援する分散共有ハイパーメディアVIEW Mediaの基本設計
- 関係データベースにおける意味制約を反映した非正規形の関係の設計問題
- データベースにおける非正規関係の設計と操作について(モデル表現とその構築に関する理論と実際の研究)
- 関係データベースシステムにおける従属性を利用したデータの表現について (形式言語理論とオートマトン理論)
- 関係データベースシステムにおける質問作成・改良の補助機能をもつ利用者インタフェースの設計と開発 (情報の記憶と利用に関する理論的研究)
- 文献情報処理のためのMULTI-KWICシステム
- 時間的に離れた協同作業環境を支援するための動作ビュー機構
- Virtual Officeにおける一般化トリガの実現とその応用
- ワークフロー管理システムWorkFlowBaseのプロトタイプの実現と評価
- ワークフローモデルにおけるビュー機能
- 集約階層をなす協調作業上における作業間の属性の継承
- Virtual Officeにおける仮想オフィス間の通信機能
- 2P-4 専門用語集を検索インタフェースとする文書群アクセス
- 多様な利用目的に応じた略地図の生成手法
- オペレーティング・システム、データベース・システム、プログラミング言語の役割と接点
- プッシュダウンオートマトンに対応する無限状態オートマトンの性質 (オートマトン理論と数理言語の研究)
- 仮想ハイパーメディア地図における共起オブジェクト
- 履歴情報を持ったオブジェクトによる配置図の合成
- 大容量主記憶のものでのファイルの構成法(情報の構造化と意味に関する研究)
- スキーマ変換の容易なデータベースシステムのためのファイル構成(モデル表現とその構築に関する理論と実際の研究)
- Virtual Officeの基本部分の開発
- トランスダクション法を利用したFPGAのマッピング
- Virtual Officeにおける利用者通信機能の実現
- Virtual Officeのためのオブジェクト指向型オフィス記述モデルとプロトタイプシステムの実現
- 効率の良い直列分解多段化に基づくファンイン制限付きトランスダクション法実現の一手法
- 対話型GUI構築ツールを用いたマルチユーザ型Virtual Officeの実現
- トランスダクション法の並列化アルゴリズム
- Virtual Officeにおける空間記述言語
- データベースを用いた回路の再利用に基づく論理回路設計手法
- 関係データベース質問を表す擬自然言語表現のための構造エディタ
- 記憶階層のもとでの結合操作について (数理情報科学の基礎理論と応用)
- 自己シャフルされた記号列を入力とする有限オートマトンについて (計算の複雑性に関する研究)
- 部分自律有限オートマトンの等価性 (情報科学の数学的基礎理論と応用)
- 2入出カ対オートマトンによる計算機結合インタフェースの設計手順 (計算機構の数学的研究)
- Representability Problem for Relational Database Design with Multivalued Dependencies (情報科学の数学的基礎理論と応用)
- Query Processing in a Relational Database Using Abstracted Characteristics of Data (情報科学の数学的基礎理論と応用)
- VirtualOfficeにおけるテキストベースの会議機能
- 関係質問と従属性の干渉
- 横切り分解によるデータ従属性の保持(計算機構に関する数学的基礎理論とその応用)
- ハイパーメディア操作再利用のための動作ビュー機構
- 地理データベースにおけるオブジェクト優先度決定
- 地理データベース質問作成のためのシソーラスのビュー
- Virtual Officeにおけるセキュリティ管理の基本概念
- 5E-7 ハイパーメディア上のプレゼンテーションにおける動作ビュー演算
- グループウェアツールにおけるポインタの共有/個別化の応用
- ポインタの共有/非共有の動的制御
- 並行制御機能のないデータベースシステムによる分散データベース
- 異なる並行制御方式を持つデータベースシステムの統合(計算機科学の基礎理論)
- 基本操作の依存性を利用した並行処理のための手法(計算機構に関する数学的基礎理論とその応用)
- インターネット上の情報ファイリングシステム
- マルチメディアオンデマンドシステムの開発 : 原子力広報システム
- A New Automaton Model Suitable for Maximal Common Substring Computation and Its Application to Data Compression (Mathematical Studies of Information Processing)
- 文字列集合の共通パターンを求める問題について (計算の複雑性に関する研究)
- 最大共通部分系列問題と共通連続部分系列問題のアルゴリズム (情報科学の数学的基礎理論と応用)
- 不成功マッチング処理に適した部分マッチングアルゴリズム (計算機科学の数学的基礎)
- 地理データベースシステムにおける地理情報の重ね合せ手法
- 中間変数を用いた大規模回路向けトランスダクション法
- 二分決定グラフによる知識圧縮
- 地理データベースにおける利用者要求の明確化/詳細化のための演繹支援機能
- オブジェクト指向データベースシステムにおけるオブジェクト移動の実現法
- 電子図書館におけるハイパーテキスト式用語集の作成/利用
- トランスダクション法のための二分決定グラフを用いた束探索に基づく3段初期回路の生成
- インターネット上の技術情報ファイリング
- 地理データベースに対する演繹サポートシステム
- 動的なワークフロー管理と病院診療モデルへの応用
- インターネット上の情報ファイリングシステム
- パターンベースによる冗長性の付加を考慮したトランスダクション法に関する考察
- 93年RIDEおよびデータ工学国際会議報告
- フィードバック機構におけるオーバヘッドの減少法
- ファンイン制限つきトランスダクション法におけるゲート変更の導入
- 遅延を考慮したトランスダクション法におけるファンイン制限手法
- 構造を有するデータの入力システムCODEの開発 (データ・セマンティクスの理論と実際に関する研究)
- 文献集作成補助システムの設計と開発 (情報の記憶と利用に関する理論的研究)
- 多段グラフの平面性判定アルゴリズム (計算機科学の数学的基礎)
- データ知識協調モデルにおける種々の階層の実現方式