KITE : 書変え可能なLSIを用いた教育用マイクロプロセッサ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は書変え可能なLSIとその専用CADを利用して,計算機の動作原理から構成技法,管理技法まで連続した教育を行え,かつ学生自身で論理設計から動作確認まで行える教育用マイクロプロセッサKITEの開発を行っている.このKITEマイクロプロセッサ(KIT Educational microprocessor)の開発において,前回実装で実験演習実施の障害となっていた自動配置配線時間を克服し,かつ学生が設計する様々な内部構成のマイクロプロセッサのゲート数や設計時間を事前に把握するために,新しい実装デバイスを用いて1バス構成と3バス構成のマイクロプロセッサを実装した.本稿では,この開発過程および実装結果について報告する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
関連論文
- FPGAによるDSP向け多機能メモリの実現
- HDL記述によるディジタル回路の複数FPGAに対する分割手法
- タイミング制約違反を利用する設計手法とコ・シミュレーション環境による評価(回路・設計手法)
- タイミング違反を利用するマイクロアーキテクチャの演算器における遅延を考慮した評価(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- FPGA/CPU混載システムのためのC言語による協調設計環境の実現(コデザイン)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- FPGA/CPU混載システムのためのC言語による協調設計環境の実現(コデザイン)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- FPGA/DSPベースシステムによる組込みシステム設計教育(コンピュータシステム)
- FPGA/CPU混載システムのためのC言語による協調設計環境の実現 (デザインガイア 2004--VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- FPGAによるDSP向け多機能メモリの実現(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- C-4 HW/SW協調動作に対するブロックダイアグラム環境利用に関する一評価(FPGA,C.アーキテクチャ・ハードウェア)
- FPGA/DSPによる協調処理環境の構築
- SHOKE2000:PCI-Based FPGA Cardの開発とその評価
- FPGAを実装したPCIカードによる分散共有メモリ型並列計算機の構築
- 大規模システム評価環境PSI-SIM : 数千個のマルチコア・プロセッサを搭載したペタスケールコンピュータの性能予測(マルチコア設計開発/性能評価,集積回路とアーキテクチャの協創〜どう繋ぐ?どう使う?マルチコア〜)
- 大規模システム評価環境PSI-SIM : 数千個のマルチコア・プロセッサを搭載したペタスケールコンピュータの性能予測(集積回路とアーキテクチャの協創 : どう繋ぐ?どう使う?マルチコア)
- システムレベル設計に向けたFPGA応用教材の開発(FPGAとその応用及び一般)
- (3) 学部教育での集積回路チップ設計製作実習(第1セッション 教育システム(1))
- クラウド環境によるOpenNSIMインターコネクトシミュレーションサービス
- クラウド環境によるOpenNSIMインターコネクトシミュレーションサービス
- パケットペーシングを用いた最適全対全通信アルゴリズムのシミュレーション評価
- PSI-NSIM : 大規模並列システムの性能解析に向けた並列相互結合網シミュレータ(コンピュータシステム技術,先端的コンピュータシステム技術及び一般)
- 次世代スーパーコンピュータの設計開発に向けたシステム性能評価環境PSI-SIM(HPC-16 : 性能評価)
- 大規模並列システムの性能評価を目的としたプログラムコード抽象化技法(HPC-3 : スケジューリング)
- 超並列計算機に向き結合網:RDT
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価(FPGAとその応用及び一般)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価(FPGAとその応用及び一般)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価(FPGAとその応用及び一般)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価(FPGAとその応用及び一般)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価
- FPGAを実装したPCIカードによる分散共有メモリ型並列計算機の構築
- FPGAを実装したPCIカードによる分散共有メモリ型並列計算機の構築
- 2H-4 PCIカードを用いた共有メモリ制御モジュールの設計
- FPGAによるDSP向け多機能メモリの実現(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- FPGAによるDSP向け多機能メモリの実現(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- FPGAによるDSP向け多機能メモリの実現(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- FPGAによるDSP向け多機能メモリの実現
- システムレベル設計に向けたFPGA応用教材の開発(FPGAとその応用及び一般)
- システムレベル設計に向けたFPGA応用教材の開発(FPGAとその応用及び一般)
- リコンフィギャラブルクラスタコンピューティングに向けたFPGAボードの開発(高速化技法, デザインガイア-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- FPGA/CPU混載システムのためのC言語による協調設計環境の実現(コデザイン)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- FPGA/CPU混載システムのためのC言語による協調設計環境の実現(コデザイン)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 複数FPGAによるラピッドシステムプロトタイピング環境 : システム集積化LSIコデザイン開発環境の構築に向けて
- 複数FPGAによるラピッドシステムプロトタイピング環境 : システム集積化LSIコデザイン開発環境の構築に向けて
- マルチFPGAによるラピッドシステムプロトタイピング環境
- EXPRESS-1:プロセッサ混載FPGAを用いた動的セルフリコンフィギャラブルシステム(システムアーキテクチャ,リコンフィギャラブルシステム論文)
- 動的リコンフィギャラブルシステムにおける再構成管理機構の開発(ハードウェアマネジメント, デザインガイア-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 機能分割実装による実行時再構成型MPEG-2デコーダの実現可能性(リコンフィギャラブル応用I)
- プロセッサ混載FPGAにおける部分再構成制御機構の開発(デバイスアーキテクチャI)
- タイミング違反を利用するマイクロアーキテクチャの演算器における遅延を考慮した評価(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- FPGA/DSPによる協調処理環境の構築
- FPGA/DSPによる協調処理環境の構築
- リモート・ロジックアナライザIPのFPGA実装と評価(システムII)(リコンフィギャラブルシステムにおける設計技術及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- FPGA遠隔再構成とリモート・ロジックアナライザ(FPGAとその応用及び一般)
- FPGA遠隔再構成とリモート・ロジックアナライザ(FPGAとその応用及び一般)
- 超並列向き結合網Recursive Diagonal Torusの諸特性
- 5H-5 DSPとCPUによるジェスチャ認識プログラムの作成
- 教育用マイクロプロセッサKITEによる設計教育事例(第2報)
- 相互結合網シミュレータINSIGHTの並列化について
- 超並列計算機のための相互結合網シミュレータ
- 教育用マイクロプロセッサKITEによる設計教育の事例報告
- 教育用マイクロプロセッサKITEを利用した設計教育事例
- 5H-6 再構成型アナログデバイスを用いた画像認識処理の高速化
- C-12-63 再構成型アナログアレイ向きA/Dコンバータの設計
- プログラマブルデバイスを用いたアナログ/ディジタル混在回路
- FPGAを用いた論理エミュレータにおけるRTレベルのHDL分割手法
- 2H-5 FPGA/DIMMを実装したPCIカードの作製
- 教育用マイクロプロセッサKITEによる設計教育の事例報告
- KITE : 書変え可能なLSIを用いた教育用マイクロプロセッサ
- FPGA遠隔再構成とリモート・ロジックアナライザ(FPGAとその応用及び一般)
- SA-1-5 ソフトコアプロセッサを用いたFPGAマルチプロセッサの実行可能性について
- KITEマイクロプロセッサによる計算機工学教育支援システム
- 動的リコンフィギャラブルシステムの部分再構成技術に関する研究
- 教育用マイクロプロセッサKITEとその開発支援環境
- FX10におけるパケットペーシングを用いたアプリケーションの通信性能評価