多地点協同作業支援環境GTWSにおけるユーザインタフェース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動画・音声などのマルチメディアを利用した協同作業支援システムヘの要求が高まっている.筆者らは,リアルタイム遠隔協同作業を支援するための電子対話システムASSOCIA(Autonomous Scheme for Synesthsia-Oriented Cooperative Information Agents)を開発している.その拡張として,高速LAN上で動画・音声を活用したユーザインタフェースを提供する多地点協同作業支援環境GTWS(Group Tele-Working System)におけるユーザインタフェースを設計,試作した.GTWSは主として研究者同士のインフォーマルな打合せを支援することを目的としている.ネットワークはFDDIを用い,新たに開発した音声・動画パケットコーデックを使って参加者の動画と音声を伝達する.利用者が直感的に操作することができるよう,GTWSでは仮想会議室メタファを用いたユーザインタフェースを採用した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-09-27
著者
-
石崎 健史
(株)日立製作所システム開発研究所
-
亀田 正美
(株)日立製作所ソフトウァエ開発本部
-
木下 成顕
(株)日立製作所中央研究所
-
中山 良幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
石橋 健史
(株)日立製作所システム開発研究所
-
中山 良幸
(株)日立製作所 医療情報システム本部
関連論文
- 多者間電子対話システムASSOCIAにおける対話モニタ機能の提案
- Webシステムにおけるセキュリティ検査手法の検討(セキュリティ)
- 共同作業支援システムにおける目的指向コンタクトの形成について
- グループウェア(Groupmax)におけるインデックスサーバ(Bibliotheca2 Web Search)の適用
- 多地点協同作業支援環境GTWSにおける仮想会議室ユーザインタフェースの検討
- 多地点協同作業支援環境GTWSにおける仮想会議室ユーザインタフェースの検討
- 多地点共同作業支援環境GTWSのユーザインタフェース
- 多者間電子対話システムASSOCIAにおけるAPユーザインタフェース機能の提案
- 多者間電子対話システムASSOCIAにおけるアプリケーションプログラム実行方式の拡張
- Webシステムにおけるセキュリティ検査手法の検討(セキュリティ)
- 地域医療連携システムの構築 : XMLを利用したアプローチ
- すぐに役立つ臨床医のためのIT情報(21)XMLを利用した地域医療連携共通データベース
- 電子メールに対するリアルタイム返信機能を提供する電子対話システム
- 多地点協同作業支援環境GTWSの機器制御方式
- 高速LANを用いた多地点映像通信システム
- 共同作業支援システムにおける空間共有機能に関する考察
- 多地点協同作業支援環境GTWSにおけるユーザインタフェース
- リアルタイムCSCWシステムにおけるアプリケション間データ交換方式
- 多者間電子対話システムにおけるAPインタフェースの構成と適用例
- Xウィンドウシステム対応電子対話システムのアーキテクチャ
- 多者間電子対話システムにおける資料送受信方式
- 多者間電子対話システムにおけるソケットインターフェースを利用した通信路制御
- 多者間電子対話システムにおけるオブジェクト指向分散環境制御方式
- 多者間電子対話システム ASSOCIA
- 多者間電子対話システムにおける無矛盾制御方式
- 多者間電子対話システムにおける情報交換網の構成管理方式
- リアルタイム共同情報処理支援オフィスシステムにおけるアプリケーションプログラム実行制御方式
- 個人情報処理とリアルタイム共同情報処理を統合するオフィスシステム
- マルチウィンドウ電子対話システムの利用方式
- 「Tele-Occasion」のサービスコンセプトと基本仕様の提案
- 同報機能を用いた映像/音声パケット通信方式
- リソース管理サーバを用いたネットワーク・リソース予約方式の検討