固有ベクトル分析を用いた主語特徴の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日英機械翻訳における日本語ニュース文の翻訳精度を上げるため、自動短文分割を行なっている。しかし、分割を行なった結果、主語の無い文が発生することがある。このような文に対しては、主語補完を行なわねばならない。補完方法は主語になる名詞の特徴ベクトルの確率分布を推定し、各主語候補に対して確率を計算し、この値が最大となる候補を主語として採用している。本報告では、主語になる名詞と主語にならない名詞の特徴の内、主語の認定に最も確率的に影響力が強い特徴を把握するため、特徴ベクトルの確率分布に対して主成分分析を行い、その結果について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
金 淵培
NHK放送技術研究所
-
江原 暉将
NHK放送技術研究所
-
江原 暉将
Nhk放送技術研究所:(現)諏訪東京理科大学
-
江原 暉将
日本放送協会放送技術研究所
-
江原 暉将
Japan Broadcasting Corp. (nhk)
関連論文
- 部分文字列への最適な分割と文脈を考慮した変換による翻字処理(自然言語処理)
- 日英機械翻訳のための日本語長文自動短文分割と主語の補完
- D-23 MPEG-7を用いた情報提示システムに関する一検討(映像メタデータ処理,D.データベース)
- シーン内のテキストの認識および翻訳
- 機械翻訳カメラ
- 17-6 オフライン自動字幕番組制作システムの評価
- 8-5 字幕番組データを自動制作する新しい字幕制作システムの開発
- 聴覚障害者向けニュースの字幕提示方法に関する主観評価(人間の視覚・聴覚情報)
- 8-1 聴覚障害者のための字幕放送制作技術の研究状況 (第四報)
- 多様な提示法の字幕番組評価実験結果と実験用字幕番組の制作概要(人間とマルチメディア及び一般)