1-II-8 ナイアシン代謝産物排泄量からみた高齢者のナイアシン栄養の評価 : 第46回大会研究発表要旨
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 1994-04-25
著者
-
鈴木 健
共立女子大家政
-
柴田 克己
大阪国際女子大学人間科学部人間健康科学科
-
真田 宏天
千葉大・園芸・生物生産
-
湯山 駿介
国立公衆衛生院 栄養生化学
-
真田 宏夫
千葉大園芸
-
湯山 駿介
国立公衆衛生院栄養生化学
-
柴田 克己
大阪国際女子大
-
湯山 駿介
国立公衆衛生院
-
真田 宏夫
千葉大学 園芸
関連論文
- 日本人の食事摂取基準(2010年版)決定の基礎とした母乳中の水溶性ビタミン含量
- 小麦ドウ中の水に対する高圧電場処理の影響 : 食品
- 自由食摂取時における日本人学生の血中水溶性ビタミン値の男女差について
- 7.ビタミンB_2栄養の低下はビタミンB_6栄養にどのように影響するか(第404回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 1-II-2 B_2欠乏がビタミンB_6栄養状態に及ぼす影響(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 日本人の母乳中(1-5か月)の水溶性ビタミン含量の分布(資料)
- 高齢者の血液中NADおよびNADP含量
- ニゴロブナ(Carassius auratus grandoculis)の血液中のピリジンヌクレオチド補酵素含量
- ラットにおけるトリプトファン,アソスラニル酸および3-ヒドロキシアンスラニル酸のナイアシン活性
- ラットにおけるニコチン酸とdl-α-トコフェリルニコチネートのニコチン酸分子の代謝の比較
- 1-II-5 Wistar系ラットおよびSD系ラットのトリプトファン-NAD代謝に関与する酵素活性の比較(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- ニコチンアミドの付加がde novoニコチンアミド生合成経路におよぼす影響〔含 議論〕 (第178回必須アミノ酸研究協議会(平成16年10月19日 東京大学))
- 7.高齢者のビタミンサプリメント摂取 : 健康維持に良いことと悪いこと(B群ビタミン研究の最前線-生理作用から薬理作用まで-,シンポジウム(平成20年度),ビタミンB研究委員会)
- 定量法の違いによる母乳中のビタミンB_6量の変動
- ペラグラ患者のナイアシン栄養状態 : 尿中のナイアシン異化代謝産物量は低下するが,血液中のNAD含量は低下しない
- 2. 水溶性ビタミンの機能と有効摂取(ビタミン,サプリメントと明るく健やかな高齢生活,平成19年度 日本ビタミン学会市民公開講座)
- 日本人の母乳中の水溶性ビタミン含量についての検討
- 2-II-26 食餌リノール酸による、ラット肝臓のトリプトファンからナイアシン生合成経路の鍵酵素、2-アミノ-3-カルボキシムコン酸-6-セミアルデヒド脱炭酸酵素 (ACMSD) のmRNA発現の抑制
- 1.葉酸欠乏症における性差(第402回ビタミンB研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 日本人女性の母乳中ビオチン,パントテン酸およびナイアシンの含量
- 2.副腎中のCatecholamineの変動に及ぼすAsA欠乏の影響 : Reserpine投与の場合(研究発表)(ビタミンC研究委員会 : 第18回会議研究発表要旨)
- 1. 紫外線照射によるチロシナーゼ誘導機構とアスコルビン酸との関係(ビタミンC研究委員会第10回会議研究発表要旨)
- タンパク質単結晶の形状と微小重力
- ラットにおけるニコチン酸-N-グルコシドの代謝について : 動物
- 2-I-23 ニコチン酸N-グルコシド : タバコ培養細胞におけるナイアシンの主要代謝産物としての同定及びラットにおける代謝について : 第47回大会研究発表要旨
- 2-III-20 日本人若年女性の尿中水溶性ビタミン排泄量(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-I-2 ラットへの葉酸の過剰投与が水溶性ビタミンの代謝におよぼす影響(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- トリプトファン-ナイアシン代謝に関与する酵素活性から推定したラット乳仔のトリプトファン-ナイアシン転換率
- 2-C-12 パントテン酸の上限量に関する動物実験(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- カツオ由来ナイアシン高濃度含有パウダーのナイアシンとしての生物有効性
- 代謝撹乱物質ビスフェノールAのトリプトファン-ニコチンアミド転換経路の撹乱作用部位
- 9.ヒトにおいてニコチンアミドの添加はDe novoニコチンアミド生合成経路に影響を及ぼさない : 第397回ビタミンB研究委員会
- 魚類における3-ヒドロキシアンスラニル酸オキシゲナーゼ/アミノカルボキシムコン酸セミアルデヒド脱炭酸酵素活性比からのトリプトファン-ニコチンアミド変換率の推定
- 11.ヒトにおける水溶性ビタミンの摂取量と尿中への排泄量との関係(第396回研究協議会研究発表要旨)(ビタミンB研究委員会)
- 2-III-5 栄養所要量に従った食事摂取時のトリプトファン-ナイアシン転換係数(第56回大会一般研究発表)
- 内分泌かく乱物質候補ビスフェノールA, スチレンモノマーによるトリプトファン-ニコチンアミド転換経路のかく乱作用
- 18.ニコチンアミド過剰投与がラットのナイアシン代謝におよぼす影響(第394回研究協議会研究発表要旨)
- ニコチンアミド代謝が寿命を支配する
- 2-II-33 ラット尿よりN^1-Methylnicotinic acid(Trigonelline) の単離同定 : 第35回大会一般研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 2-II-6 ロイシン過剰投与の肝ニコチン酸及びニコチナマイドヌクレオチド合成に及ぼす影響 : 第34回大会研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 2-II-13 ロイシン過剰投与によるキノリン酸のNAD経路への流入の変動 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- トリプトファンあるいはロイシン過剰投与によるN^1-メチルニコチナマイド排泄量とその産生酵素活性の変動 : 日本ビタミン学会第31回大会研究発表要旨
- 7. パンを主食とした時の水溶性ビタミンの生体利用率(第400回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 2-II-17 B群ビタミン尿中排泄量と体位、尿中クレアチニン、尿量との関係(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 8.ヒト尿中の水溶性ビタミン含量(第404回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ラットにおけるニコチヌル酸のナイアシン活性効率
- 薄層クロマトグラフィースキャナによるトリプトファン-NAD経路代謝産物の定量の試み : 日本ビタミン学会第32回大会一般研究発表要旨
- 26-II-22 尿中ニコチン酸代謝産物の定量法およびそれらの尿中排泄量について(研究発表 日本ビタミン学会 : 第24回大会研究)
- 7.ビタミンD大量投与の影響(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第124回会議研究発表要旨)
- 3.ビタミンA, DおよびE大量投与の肝脱水素酵素活性におよぼす影響(III)(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第118回会議研究発表要旨)
- 5.ビタミンA, DおよびE大量投与の肝脱水素酵素活性におよぼす影響(II)(第111回会議研究発表要旨)
- 54.シロネズミ尿よりのニコチン酸およびトリプトファン代謝産物の分離定量(一般研究発表要旨)
- 5.ビタミンA, DおよびE大量投与の肝脱水素酵素活性におよぼす影響(第105回会議研究発表要旨)
- 8.トリプトファン欠乏がN′-メチルニコチンアミドおよびピリドン排泄におよぼす影響(第163回委員会研究発表要旨)
- 高齢者の調理に関する意識 : 年齢別・世帯構成別にみた負担感について
- ナイアシン代謝産物排泄量からみた高齢者におけるナイアシン栄養の評価
- 1-II-8 ナイアシン代謝産物排泄量からみた高齢者のナイアシン栄養の評価 : 第46回大会研究発表要旨
- 1-II-2 In vivo におけるラット小腸でのトリゴネリンの吸収(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 1-II-1 高速液体クロマトグラフィーによるニコチン酸代謝産物の分離定量(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- ニコチン酸,Trigonelline 投与時におけるヒト尿中に排泄されるTrigonelline,N^1-Methylnicotinamide の動態 : 一般研究発表要旨
- 1-II-23 ラット肝におけるビタミンK依存性カルボキシラーゼについて : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 2-II-12 シロネズミ尿からのN^1-Methylnicotinate(Trigonelline)の単離(日本ビタミン学会 : 第30回大会一般研究発表要旨)
- 2-II-11 ^N-トリプトファン投与シロネズミおける^N-トリプトファン・NADサイクル代謝産物の排泄パターン(日本ビタミン学会 : 第30回大会一般研究発表要旨)
- 3-I-13 ^C-ニコチナマイドあるいは^C-ニコチン酸の門脈投与時のトリプトファン-NADサイクル代謝産物の排泄パターン(日本ビタミン学会 : 第27回大会研究発表要旨)
- 3-I-12 尿中トリプトファン-NADサイクル代謝産物のセルロース薄層クロマトグラフィーによる分離(日本ビタミン学会 : 第27回大会研究発表要旨)
- 2-II-27 各種ホルモン投与によるラット 2-アミノ-3-カルボキシムコン酸-6-セミアルデヒド脱炭酸酵素(ACMSD) 発現の変動
- L-グルタミンがラットのガラクトサミン肝障害発症に及ぼす影響 : 動物
- 穀類細胞壁断片の消化管からの吸収 : 食品
- 健常成人における葉酸の必要量についての検討
- 11.ラットの脳内アミン代謝に及ぼすニコチン酸欠乏の影響(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 1.脳のカテコールアミン合成に及ぼすニコチン酸の影響(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 6.チロシナーゼのチロシン水酸化反応に及ぼすカテコール-チオール結合物の影響(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 3-III-1 トリプトファン制限食投与時が最もトリプトファン-ナイアシン転換率が低下する : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- トウモロコシタンパク質Zeinを添加した時のトリプトファン-ナイアシン転換率の低下 : 動物
- 2005年度版 日本人の食事摂取基準の策定方法と理論
- 2. トリプトファン代謝調節の考え方を変えたニコチンアミド異化代謝産物定量方法(シンポジウム(平成18年度) ビタミン研究のブレークスルーをもたらしたビタミン定量法,ビタミンB研究委員会)
- 水溶性ビタミン
- おわりに
- 4.水溶性ビタミンの摂取基準について(平成18年度 日本ビタミン学会市民公開講座「新しくなった日本人の食事摂取基準」-特にビタミン摂取の考え方-)
- 1. はじめに(シンポジウム(平成18年度) ビタミン研究のブレークスルーをもたらしたビタミン定量法,ビタミンB研究委員会)
- 第11回国際トリプトファン研究会(ISTRY-2006 Tokyo)に参加して
- 8.おわりに(B群ビタミンと生理活性ミネラル,シンポジウム(平成17年度),ビタミンB研究委員会)
- 5.生理活性ミネラルとB群ビタミンの生体利用率との関係(B群ビタミンと生理活性ミネラル,シンポジウム(平成17年度),ビタミンB研究委員会)
- 栄養表示基準の改訂について
- (2)パントテン酸 : 発見とその栄養特性(ビタミン研究のブレークスルー:パントテン酸(II))
- 寿命とニコチンアミド(高齢者とB群ビタミン)
- 新しい食事摂取基準「日本人の食事摂取基準(2005年版)」が策定された
- 6.寿命とニコチンアミド(ビタミンB研究委員会シンポジウム(平成16年度) : 高齢者とB群ビタミン)
- ニコチンアミド代謝による寿命延長の可能性
- 3.パントテン酸てどんなビタミン(平成14年度厚生労働科学研究費補助金「日本人の水溶性ビタミン必要量に関する基礎的研究」講演会「ビタミンはどれだけ摂ればよいか? : 水溶性ビタミンの必要量について」)
- 世界をリードするわが国のB群ビタミン研究 : 過去・現在・未来(特別企画「100年の歴史を踏まえて新しいビタミン学を展望する」,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- ビタミンB1最小必要量飼料投与ラットあるいは十分量飼料投与ラットを寒冷曝露させた時の肝臓,血液および尿中のビタミンB1量
- ビタミン
- ビタミン摂取基準の考え方 (特集 新しい「食事摂取基準」の考え方)
- 1.ビタミンB_定量法の検討(第5回 ビタミンB_小委員会研究報告要旨)
- 1.血液中ビタミンB_定量法の検討(第4回 ビタミンB_測定法に関する小委員会要旨)
- 6.血液ビタミンB_定量法の検討(第3回ビタミンB_測定法に関する小委員会発表要旨)
- 食品中のセロトニン含量の高速液体クロマトグラフを用いる定量方法
- 8.QPRTノックアウトマウスについて(第425回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2-V-3 小児における疾病罹患時の血液,尿中ビタミンB_1(VitB_1)について(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)