樹幹引き倒しによる根返りの発生機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
根返りの発生機構を明らかにするために,砂質土壌に生育するヒノキ2本を用いて,根返りを想定した樹木の引き倒し試験を実施した。引き倒し試験の結果より,根返りは,樹幹の真下中央の土中の1点を回転の中心として発生することが明らかになった。このことから,根返りモデルとして回転の中心までの深さと根系抵抗力F_rによって決定される根返り抵抗モーメントを検討した。根系の抵抗力F_rは,根系の引張力の合力より求められる。根系引張力の合力を求めるための一つとして,根系の立体的分布状況の調査を行った。次に,根の引張試験を実施し,根の引張応力-ひずみ関係および最大引張荷重を明らかにした。測定データを検討し,根返りモデルに基づく根返り抵抗モーメントの計算を行った。計算結果によると,根返り抵抗モーメントは,実測値である根返り発生モーメントに対して,モーメントのピーク値までの範囲で良い適合性を示した。
- 日本森林学会の論文
- 1996-11-16
著者
-
川邉 洋
新潟大学農学部
-
野々田 稔郎
三重県林業研究所
-
林 拙郎
三重大学生物資源学部山地保全学研究室
-
川邉 洋
三重大学生物資源学部
-
本多 潔
三重大学生物資源学部
-
林 拙郎
三重大学生物資源学部 山地保全学研究室
-
小藪 一志
三重大学生物資源学部
-
林 拙郎
三重大学生物資源学部
関連論文
- 暖温帯域における広葉樹林化の可能性(広葉樹林への誘導の可能性)
- 針葉樹人工林における強度間伐後の広葉樹侵入に及ぼすシカ採食の影響
- 本特集の趣旨(新潟県中越地震から5年-復旧から復興へ-)
- 1999年8月19日三重県員弁郡藤原町で発生した土石流
- 富士山宝永噴火による足柄平野へのスコリアー洪水流の氾濫
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震により発生した土砂災害について
- 2004年新潟県中越地震による土砂災害(速報)
- 2004年7月新潟豪雨土砂災害調査報告(速報)
- 2003年8月8日台風10号により三重県藤原町で再発生した土石流
- 2002年7月17日三重県藤原町で発生した土石流
- 花崗岩地帯における崩壊・浸食特性 : 三重県美杉村を例として
- 海岸砂地における土壌内水分の降雨前後の挙動について
- 能登半島地震による土砂災害の特徴
- 2007年3月25日能登半島地震による土砂災害の発生形態
- 2004年9月29日, 台風21号に伴って発生した三重県宮川村の土砂災害(速報)
- 暖温帯域における広葉樹林化の可能性
- 2004年夏期の台湾山地災害(速報)
- 2004(平成16)年台風21号による三重県宮川村の斜面災害
- 台湾集集地震による九九峰の表層崩壊と発生要因
- 921台湾集集地震で発生した斜面崩壊の衛星画像による解析
- 1999年台湾集集地震およびその後の豪雨による土砂災害
- 1999年台湾集集地震による草嶺の大規模崩壊とその発生要因
- 台湾九二一集集地震による九〓二山地区の崩壊発生要因
- 2007年能登半島地震による斜面崩壊の発生要因
- VI章 斜面災害発生に影響を与える地震動の諸性質(地震と山地災害)
- 中国・四川地震による山地災害の調査報告 (第二回国際GISフォーラムNiigata 中国四川省大地震の被害把握と震災復興にむけて[含 英語文]) -- (四川省大地震の現状把握)
- 中国・四川地震による山地災害の調査報告
- 新潟県中越地震により発生した芋川流域の崩壊及び地すべりのGISによる特性解析
- 1997年鹿児島県北西部地震域における余震と微動の観測による地盤の震動特性
- 斜面表層の振動特性と不安定化
- 2003年7月宮城県北部を震源とする地震による土砂災害(速報)
- 2003年5月宮城県沖を震源とする地震による土砂災害(速報)
- 台湾中部の地震により繰り返し発生する雲林県草嶺の大規模崩壊
- 兵庫県南部地震による六甲山地の崩壊分布
- 荒廃したヒノキ人工林における浸透能測定法の検討
- 日本における^Csの森林環境下での土壌浸食プロセルの推定例(環境同位体の利用と地形学)
- 放射性核種を用いた侵食土砂の起源推定に関する基礎実験
- ヒノキ人工林における酸中和過程 : 大型人工降雨実験による追跡
- 放射性核種を用いた山地源頭部における浮遊土砂の供給源の推定
- F31 雲仙・眉山周辺における自然電位分布
- 第31回治山シンポジウム : 流木災害の実態と対策
- 災害報告 新潟県中越地震による土砂災害と融雪後の土砂移動状況の変化
- 砂防学会 WWW 試験運用開始
- 斜面のすべり面垂直力の測定と斜面安定解析法
- ヒノキ人工林内の常緑低木が高木層処理後1年目の広葉樹侵入に及ぼす影響
- 樹形のモデル化について : スギ・ヒノキの場合
- 樹幹引き倒しによる根返りの発生機構
- 足尾銅山における 植生回復シミュレーションと治山事業の評価
- 寡雨年夏期('87年)における蒸発散量の減少傾向
- 三重大学附属演習林における量水堰堤の建設
- 浸透水による砂質斜面の表層崩壊(I) : 崩壊長に関する一予測
- 山地流域の流出土砂量に関する土砂タンクモデルの適用--三重県君ヶ野ダム流域と長野県松川ダム小渋ダム両流域との比較
- 大学の基礎教育について最近思うこと
- 荒廃ヒノキ人工林の強度間伐が森林水源函養機能に与える経済効果の試算
- 土石流多発渓流における降雨に対する流出遅れ時間 : 三重県いなべ市の西之貝戸川の事例
- 根系の引張強度と曲げ強度から推定した樹木根系の斜面安定効果
- 斜面崩壊過程と移動・流下過程の実験結果
- 山間地域における豪雨災害時の住民避難 : 2004年9月台風21号三重県宮川村災害の事例
- 崖状斜面上部の平坦地に作用する崩壊荷重に関する分割法の適用性
- 斜面安定に用いるアンカーエの配置に関する解析的研究
- 地すべり地における表面歪の分布と変化
- 斜面崩壊発生時期の予測について : 斜面崩壊の経時進行過程
- 山地流域の流出土砂量に関する検討--三重県君ヶ野ダム流域と長野県松川ダム・小渋ダム流域との比較
- 寡雨年夏期における蒸発散量の特徴--三重大学演習林における1987年と1988〜1990年との比較検討
- 斜面崩壊に至るスライドの加速モデル
- Morgenstern-Price 法と Spencer 法の類似性と一般性
- スライス境界にバネを用いた斜面安定解析法
- 砂防の変遷と今後
- 過密人工林における樹幹細り形状の検討
- 山地管理情報のデ-タベ-ス化--運用事例と将来性
- 流域状況把握のためのリモートセンシングデータの解析事例(森林水文学におけるリモートセンシングの利用可能性をさぐる)
- 森林斜面における立木の崩壊土砂への影響
- 新潟大学演習林における森林流域と草地流域の降雨流出過程の時系列解析
- 森林斜面における立木の崩壊土砂への影響
- 山地河川におけるStep-Pool構造の形状及び分布特性
- 砂防におけるリモートセンシング技術の活用 5. リモートセンシング技術の活用例(2)
- 砂防におけるリモートセンシング技術の活用 1. 総 論