ミズナラ天然林における20年間の堅果落下量
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 陽一
九州大学農学部
-
中井 武司
九州大学農学部附属演習林北海道地方演習林
-
馬渕 哲也
九州大学農学部
-
今田 盛生
九州大学農学部林学科
-
今田 盛生
九州共立大学工学部
-
中村 剛
九州大学農学部附属演習林
-
馬渕 哲也
九州大学農学部附属演習林宮崎演習林
-
今田 盛生
九大 農
-
今田 盛生
九州大学農学部
関連論文
- 北海道産落葉広葉樹実生の成長および物質分配の季節変化
- A.北海道地方演習林(III.地方演習林試験調査資料)
- 北海道地方演習林におけるアカエゾマツの成長について(B.個人,I.研究動向)
- 有用広葉樹の成長調査について : 山引苗の樹種別成長調査(B.個人,I.研究動向)
- 北方圏林業樹種の生育状態について : 5林班と7林班の調査結果(B.個人,I.研究動向)
- 完全パッシブ太陽熱利用木材乾燥装置の研究開発 : 冬期から初夏にかけての乾燥試験結果
- 国土地理院数値地図50mメッシュによる地形因子の算出とその精度の評価
- 林分相対幹曲線式に基づくクヌギしいたけ原木の径級別生産予測 : 九州大学宮崎演習林14年生初代林分を対象として
- 九州大学宮崎演習林における天然生アカマツ混交林の類型化
- 細胞式皆伐作業法適用林における造林木の残存率と樹種,殖栽年度及び立地因子との関係解析
- 解説 森林組合における森林情報整備
- 間伐施業集団化に伴う集材機器の相違による収益性の解析
- 九州大学北海道演習林におけるナラ類の施業 (北海道のナラ-2-ナラ類の産地系統試験)
- トドマツ人工林の林分構造の解析(B.個人,I.研究動向)
- シラカンバ人工林の成長経過(B.個人,I.研究動向)
- 細胞式舌状皆伐作業区におけるナラの生育について : 成長推移と幹数の減少(B.個人,I.研究動向)
- 細胞式舌状皆伐作業区におけるナラの生育について : プロット設定1年経過後の生育状況および発芽率(B.個人,I.研究動向)
- 細胞式舌状皆伐作業区におけるナラの生育について : 固定プロットの設置と現況調査および発芽率(B.個人,I.研究動向)
- 九州山地山岳地帯におけるスギ人工林内の植栽樹と侵入広葉樹との競合
- 1.スギの冠雪害に関する研究(I.研究動向)
- 霧島山系におけるモミ・ツガ天然林の施業に関する研究(IV) : 択伐林内の光環境の変化とモミ・ツガ稚樹の伸長成長
- 高冷地におけるスギ・ヒノキの育林技術に関する研究(B.個人,I.研究動向)
- 熊本県におけるニホンジカによる人工林剥皮害の発生確率予測モデル
- GISによる環境変数を用いた北海道におけるカラマツ地位指数の推定(Journal of Forest Research)
- ミズナラ天然林における20年間の堅果落下量
- 9.北海道演習林における林道法面の侵食試験(I.研究動向)
- 6.火山灰地の林道における侵食試験(I.研究動向)
- 天然生アカマツ林内の林冠木および亜高木の成長特性
- スギ品種間の相対成長関係の比較
- 針広混交林における順位曲線の適合度について
- 森林経営のための地位指数推定方法 : 地形図上で判読可能な地形因子による樹高の推定
- 221. 九州大学北海道演習林におけるミズナラ2次林の林分構成ならびに生長量について(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 広葉樹林の更新機構に関する研究 : ナラ類実生の成長特性(B.個人,I.研究動向)
- ランドサットTMデータにおける地形による影響の補正方法の比較 : 九州大学宮崎演習林内のスギ林分を対象として
- カラマツ人工林の林分側断面積と林分構造の関係
- カラマツの撫育に関する研究(II) : 枝打ち後の萌芽枝発生状況について(B.個人,I.研究動向)
- 北方圏林業樹種の生育状態について : 第1見本林の外国産針葉樹およびトドマツについて(B.個人,I.研究動向)
- カラマツ林の撫育に関する研究(I) : 枝打された枝の直径と巻込年数の関係(B.個人,I.研究動向)
- ミズナラの択材用材林作業に関する研究 : 第1報 試験地の設定
- Application of Management System with Sub-working Groups Varying in Rotation for Mountainous Forests in Japan
- 間伐による林内光環境の変化
- 交互区画皆伐作業級に内包されたサブ作業級
- はしがき
- はしがき
- 針葉樹人工林における林分構造のばらつき(II) : 生育段階別の樹高曲線の形状特性
- 針葉樹人工林における林分構造のばらつき(I) : H-N-D関係に及ぼす地位の影響
- 風倒木被害発生と立地及び林分構造との関係解析
- 2伐, 3伐人工造林作業級における林分配置の手法
- 森林組織論の本質とその基本体系
- ヤクスギ群状択伐作業法の基本設計とその適用実験林の設定
- 10.森林組織に関する研究(I.研究動向)
- 11.森林組織に関する研究(I.研究動向)
- 11.森林組織に関する研究(I.研究動向)
- Tree Diameter Distribution of Stands and Each Species in Largescale Cool-temperate Forest of Kyushu, Southern Japan
- 7.山林地の荒廃と植生について(I.研究動向)
- 国土地理院数値地図50mメッシュによる地形因子の算出とその精度の評価
- スギ・ヒノキ不成績造林地におけるシカ被害と生育モニタリング
- 森林組合における森林情報整備
- 間伐施業集団化に伴う集材機器の相違による収益性の解析
- 九州大学北海道演習林におけるミズナラ高品質材保続生産林への誘導試験 : 試験開始後20年間の結果(森林計画学賞受賞論文要旨)
- 「育林プロセス」という概念の明確化(会員の広場)
- 九州中部山岳地帯におけるアカマツ-ツガ・モミ二次林の林分構造
- 森林総合産業圏形成とそれに果たす森林経理の役割(地域資源活用型社会と森林経理)
- 九州中部山岳地帯における天然生アカマツ壮齢林の林分構造
- 間伐による人工林の林内見通しの変化
- 日本における木質ペレット燃料の生産と利用 : 事例紹介
- 11.森林組織に関する研究(I.研究動向)
- 12.森林組織に関する研究(I.研究動向)
- 傾斜面における広葉樹立木の傾斜度
- 九州大学北海道演習林の53年生カラマツ林における心腐れの状況(会員研究発表論文)
- 7 広葉樹林育成の技術的可能性(広葉樹の社会経済学(II))