1. 右肺動脈単独欠損症の気管支鏡所見(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1991-03-25
著者
-
久世 文幸
京都大学胸部疾患研究所および協力施設
-
新実 彰男
京都大学胸部疾患研究所および協力施設
-
露口 一成
京都大学胸部疾患研究所附属病院第一内科
-
村山 尚子
京都大学胸部疾患研究所内科1および関連施設
-
露口 一成
京都大学医学部附属病院 内科
-
網谷 良一
京都大学胸部疾患研究所呼吸器感染症科
-
松井 保憲
京都大学胸部疾患研究所 感染・炎症学, 第一内科
-
村山 尚子
高雄病院内科
-
倉澤 卓也
京都大学胸部研内科I
-
倉澤 卓也
京都大学胸部疾患研究所第1内科
-
小林 秀机
京都大胸部研第1内科
-
山口 理世
京都大学胸部疾患研究所第1内科
-
小林 秀机
京都大学胸部疾患研究所第1内科
-
村山 尚子
大阪府済生会中津病院呼吸器内科
-
山口 理世
国立療養所千石荘病院呼吸器科
-
久世 文幸
京都大学胸部疾患研究所
-
村山 尚子
高雄病院 内科
-
網谷 良一
京都大学胸部疾患研
-
新実 彰男
京都大学胸部疾患研究所
関連論文
- 病院内に設置された飲料水供給装置に起因する Mycobacterium chelonae による疑似アウトブレイク
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 肺クリプトコッカス症の臨床的検討
- リファマイシン系抗生物質リファブチンの結核への使用について : 「結核医療の基準」の見直し-2008年への追補
- 多剤耐性結核菌
- 肺非定型抗酸菌症の化学療法-ニューマクロライド剤とニューキノロン剤
- 結核・非定型抗酸菌症-その問題点と将来-
- 胸・腹水中の形質転換増殖因子(TGF)活性及びTGFの腫瘍細胞増殖に及ぼす影響
- Aspergillus 産生物質による生体防御機能障害-貪食球機能障害を中心に-
- 吸入肺シンチグラフィーによる下気道粘液線毛輸送の検討 : 総合的評価システムの開発
- 胸部異常陰影を契機に発見され,肺胞低換気を呈した筋緊張性ジストロフィーの1例
- 第73回総会シンポジウム II.結核治療における新薬の展望
- 結核治療における新薬の展望
- 眼結核に続発し,脳結核を伴った粟粒結核の1例
- MGIT (Mycobacteria Growth Indicator Tube) の評価に関する10施設での共同研究
- 86 気管支喘息における気道壁肥厚 : CTを用いた評価
- 9. カプサイシン咳感受性の低下を認めた反復性肺化膿症の 1 例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- Mycobacteria Growth Indicator Tube(MGIT)による結核菌の迅速薬剤感受性検査
- 239 典型的喘息, 咳喘息, 非喘息性慢性咳嗽における血清ECP値, BALF, 気管支生検所見の検討
- 基礎疾患のない中年女性に発症し, 30年以上にわたる画像所見の変化を観察しえた肺 Mycobacterium avium complex 症の2症例
- 132 気管支喘息患者における胸部CT所見の検討
- 経気管支肺生検が診断の手がかりとなった肺塞栓症の 1 例 : ネフローゼ症候群との合併例
- 31 慢性好酸球性肺炎における吸入ステロイド治療の試み
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床検討
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- エリスロマイシンによる緑膿菌の好中球活性化・走化因子の産生抑制
- 7.術後9年の経過で著明なbronchorrheaを呈して死亡した乳頭型肺腺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 4. 30 年の経過中に気管支拡張の形成を観察し得た M.avium complex 症の 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 544 気管支喘息患者のメサコリン気道過敏性とカプサイシン咳受容体感受性 : 症状との関連
- P19-6 気道壁に多発結節を認めた好酸球性肺炎の2症例(アスペルギルス・肺炎,ポスター19,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸部CTにて多発性リング状陰影 ("reversed halo sign") を呈した特発***質化肺炎の1例
- Mycobacterium kansasii による感染性肺嚢胞の1症例
- 多剤耐性結核の疫学,診断 (第84回[日本結核病学会]総会ミニンポジウム 日本における多剤耐性結核)
- 第84回[日本結核病学会]総会ミニンポジウム 日本における多剤耐性結核
- 多剤および超多剤耐性結核の全国調査(2006年)
- 骨髄異形成症候群で骨髄移植後に3年をへて発症した若年肺MAC症の1例
- 薬剤感受性検査でRFP感受性, line probe assay でRFP耐性となる結核菌の検討
- 結核 (特集 耐性菌講座--外来で耐性菌と戦う) -- (標準的治療における抗菌薬の外来使用の適応)
- クオンティフェロンTB-2G(QFT)検査の意義 (結核)
- 結核菌の分子疫学的解析 : 多剤耐性結核菌と全剤感受性結核菌との比較
- そのほかの結核の治療 (特集 今日の結核症--的確な診断から治療へ) -- (結核症の治療)
- 肺M.avium complex(MAC)症の診断と最近の動向 (特集:増加している肺非結核性抗酸菌症の最近の話題)
- 国立病院機構退院基準の実際と運用上における問題点 (第81回〔日本結核病学会〕総会シンポジウム 肺結核患者の新退院基準--実際の運用と問題点について)
- Mycobacterium kansasii株における分子疫学的解明
- リファンピシン耐性 Mycobacterium kansasii におけるrpoB変異の解明
- 国立病院機構退院基準の実際と運用上における問題点
- 多剤耐性結核の再感染
- 7 肺小細胞癌に対するCisplatin+Etoposide 持続静注療法のPilot Study
- F-33 末梢型肺癌の臨床的検討
- 5. Malignant Lymphoma 経過中に気管支結核を発症した 1 例(第 42 回近畿気管支鏡懇話会)
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 6.特異な経過を取った肺原発低分化型腺癌の1例
- 1. 右肺動脈単独欠損症の気管支鏡所見(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 14. 気管支喘息患者に発生し, 発見が遅れた気管・気管支結核症の 1 例(第 40 回近畿気管支鏡懇話会)
- 肺カンサシ症の治療
- モルモットToluene Diisocyanate喘息モデルの遅発型反応時における気道炎症細胞の動態 : II. 組織学的所見の検討
- モルモットToluene Diisocyanate喘息モデルの遅発型反応時における気道炎症細胞の動態 : I. BALによる検討
- 13 慢性咳嗽症例における気道過敏性, 気道可逆性と気道好酸球浸潤の関連
- 人工気胸術後の慢性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例
- Hc-40 肺癌患者の臨床統計
- 血痰を主訴とする患者に関する臨床的検討 : 肺癌と血痰の関連について
- 一般病院入院後に肺結核症と診断された症例の検討
- 12. 若年者の気管原発と思われる扁平上皮癌の 1 例(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 5. 気管支内骨軟骨腫の 1 例(第 37 回近畿気管支鏡懇話会)
- 気管支内腫瘤を形成した非ホジキンリンパ腫の 1 例
- 4. 肺癌切除後の局所再発および反対側に新たな病巣を認めた肺の重複癌と思われる 1 例(第 32 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 胸部悪性腫瘍におけるHuman Tumor Clonogenic Assay (HTCA)改良の試み
- 当院における肺非結核性抗酸菌症の外科治療成績
- 抗結核薬による薬剤性肝障害アンケート調査結果
- 抗結核薬の経口投与困難例についての調査
- 13. 気管原発腺様嚢胞癌の 1 例(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 71 活動性気管・気管支結核症の重症度分類と気管支鏡所見(結核 1)
- 気管支結核症の重症度分類
- 218 気管支喘息患者の吸入療法に対する服薬指導(薬剤師外来)の現況
- E-6 癌性胸膜炎(剖検例)に関する検討 : 臨床的原発巣不明症例について
- 276 Schizophyllum commune 1次菌糸体によると考えられる気管支muciod impactionの1例
- びまん性汎細気管支炎様所見を呈した Primary Ciliary Dyskinesia の 1 例
- II-D-29 高齢者肺癌の臨床的検討
- 原発性肺細網肉腫の一症例 : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 慢性咳嗽症例の臨床像 : 気道過敏性陽性例を中心に(咳嗽の基礎と臨床)
- P-6 慢性咳嗽症例の臨床像 : 気道過敏性陽性例を中心に(咳嗽の基礎と臨床)
- 進行非小細胞肺癌に対するMitomycin C,Vindesine,Cisplatinによる多剤併用療法(MVC療法)の第2相試験 : 「非小細胞癌」は均一か?
- 62 切除不能非小細胞肺癌に対するIFOS+VDS+CDDP 併用療法のPILOT STUDY
- 気管支鏡下に鉗除し得た気管支内過誤腫の 1 例
- 3. 偶然に発見された左主気管支の Bridge 形成の 1 例(第 33 回 近畿気管支鏡懇話会)
- W-I-2 結核性気管支病変の内視鏡所見(結核性気管支病変の内視鏡所見)
- 400 気管支喘息と急性胃粘膜病変 : 気管支喘息患者における胃粘膜血流の検討
- 103 気管支拡張症に於ける粘液線毛輸送能の検討(形態・機能 3)
- 168 ABPF加療中に発症したChurg-Strauss症候群の一例
- II.肺非定型抗酸菌症の化学療法 -ニューマクロライド剤とニューキノロン剤
- MUCOEPIDERMOID CARCINOMA の 2 症例
- 9 胸部 X-P 陰性の肺門部肺癌の臨床的検討(肺癌 2)
- 6 咳型喘息 : 好酸球性気道炎症と咳受容体感受性の関与について(ポスターワークショップ3 咳嗽の診断と治療)
- 26.右横隔膜上にみられた胸腔内脂肪腫の1例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 初回多剤耐性結核の現状
- Aspergillus fumigatus のヒト気管支上皮への付着,侵入に関する研究
- ニューキノロン剤を中心とした in vitro 抗菌力の比較検討