78 術後気管支瘻症例の検討(気管支瘻 1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1991-06-28
著者
-
成田 久仁夫
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院呼吸器科
-
岩波 洋
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院呼吸器科
-
坪井 栄孝
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院放射線科
-
池田 徳彦
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院外科
-
篠原 義智
日本医科大学附属多摩永山病院放射線科
-
立花 正徳
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院外科
-
左近司 光明
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院外科
-
篠原 義智
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院放射線科
-
長谷川 浩一
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院
-
長谷川 浩一
慈山会医学研究所坪井病院 内科
-
成田 久仁夫
袋井市立袋井市民病院呼吸器科
-
成田 久仁夫
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院
-
立花 正徳
(財)慈山会医学研究所付属坪井病院
関連論文
- 胸骨横断切開により切除し得た広範な反応性化骨を伴った巨大悪性胸膜中皮腫の1例
- D-61 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCDDP+CBDCAとCDDP+VDS併用療法の多施設無作為比較試験
- 135 膿胸関連胸膜リンパ腫の発生にはEpstein-Barr virus が関係している。
- 138 気道出血を呈した肺良性疾患切除例の検討(喀血・気道出血)
- 205 既治療肺小細胞癌に対するCDDP, CDDP-CQ, CDDP-etoposide療法の比較検討
- P-3 切除肺癌90日以内の術後早期死亡症例の検討
- 気管支形成術後吻合部狭窄に対する経気管支鏡的純エタノール局所注入療法の試み
- 81 開胸時に胸膜播種を認めた原発性肺癌 15 例の検討 : 画像的検出能の検討を中心に(画像診断 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- Sleeve 切除術にて治癒し得た肺葉切除後の気管支断端瘻の 1 例
- 肺内気管支性嚢胞に合併した肺腺癌の1例
- 気管支鏡下Fibrin糊注入塞栓法にて止血し得た末梢性気道出血の1例
- 84 拇指頭大気管・気管支瘻に対する外科治療 2 症例の検討(気管支断端 II)
- 21 粘膜下主体型肺癌の気管支鏡所見の検討(気管支鏡診断 IV)
- 12 主径 1.5cm 以下末梢肺癌の各種生検診断法の比較検討(気管支鏡診断 II)
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 15.心血管外科手技を併用した切除肺癌症例の検討
- 9. 大胸筋有茎筋弁にて治癒し得た巨大気管瘻膿胸の 1 例(第 17 回日本気管支学会東北支部会)
- 胸壁浸潤型進行肺癌症例に対するSILASTlC SHEETによる胸壁再建法の検討
- D-48 経皮的CTガイド下肺針生検200試技の成績 : 命中困難例の検討を中心に
- C-11 拡大合併切除肺癌症例の検討
- C-6 肺尖部肺癌切除例の検討
- 78 術後気管支瘻症例の検討(気管支瘻 1)
- 18 転移性肺癌に対する TBLB の成績と限界について(転移性肺腫瘍)
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 4.CEAの異常高値が肺癌の発見・治療に有効であった症例の検討
- 8. 転移性肺腫瘍に対する TBLB(第 16 回 日本気管支学会東北支部会)
- 肺野結節性病変におけるBiopsy Gunを使用したCTガイド下肺針生検法の有用性 : 従来の吸引針生検法との比較において : CT診断2
- 256.肺野結節病変におけるBiopsy Gunを使用したCTガイド下針生検法 : 従来の吸引針生検との比較において : 呼吸器VIII
- Rounded atelectasisの1症例
- 11 禁煙効果の気管支鏡的検討 : 慢性気管支炎症例における検討(診断 II)
- 7 原発性肺癌における経気管支的細胞診陰性症例の検討(診断 II)
- 2 経皮的 CT ガイド下肺針生検法の実施上の問題点と工夫(診断 I)
- 96 肺癌における無水エタノール注入療法(治療 (2))
- カンプトテシン誘導体CPT-11の原発性肺癌に対する第II相臨床試験
- P-89 慢性の経過をとる Goodpasture 症候群の 1 例(示説 8)
- 噴門側胃切除術における残胃前壁漿膜筋層切開噴門形成術
- 73 肺小細胞癌の長期生存例と予後因子についての検討
- 肺癌患者における血清ST-439の臨床的意義
- 肺小細胞癌(SCLC)に対するMulti-cyclic combination chemotherapy("MCCC")のPilot study
- 3.肺野型カルチノイドの一例(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 20.全胸膜肺全剥術の経験(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 肺腺癌の中枢気管支に併発した気管支腺様嚢胞癌の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 純エタノール局注とレーザー焼灼で腫瘍を縮小し、管状左上葉切除を行った中枢型気管支カルチノイドの1例(第25回日本気管支学会総会)
- E-20 原発性肺癌に対する肺部分切除の検討
- 反復手術により12年の長期生存を得限局性悪性胸膜中皮腫の1例
- G-43 緩和ケア用QOL調査書「ケア・ノート」の開発
- 小細胞肺癌に対するdoubleplatinumとetoposide(ETP)の併用療法第I相臨床試験
- P-392 癌化学療法に伴う悪心/嘔吐のQOLに及ぼす影響
- Gb-43 肺小細胞癌に対する化学療法 : ADM、VCR、ACNU併用療法と、THP-ADM、VCR、ACNU併用療法の検討
- 150 原発性肺癌におけるcytokeratin 19 fragment 測定用キットCYFRA21-1の臨床的有用性
- 77 非小細胞肺癌に対するCisplatin・Carboplatin併用療法の第II相試験 : follow-up 成績
- 15.肺癌におけるCYFRA21-1の腫瘍マーカーとしての意義
- B-61 原発性非小細胞肺癌患者に対するCisplatin, Carboplatin併用療法の臨床第1/2相試験
- 小細胞肺癌を対象とするKW-2307の前期第II相試験 : CPT-11
- 25.郡山市における肺癌検診法の比較検討 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- P-138 腸管内アルカリ化による下痢対策を施したイリノテカン(CPT-11)とシスプラチン(CDDP)の分割投薬法の検討(示説,副作用,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-19 非小細胞肺癌を対象にシスプラチン,マイトマイシンと併用する化学療法において,KW-2307(ビノレルビン)とビンデシンを比較する後期第II相比較試験(非小細胞肺癌の治療4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 初回治療が奏効した小細胞肺癌例における再発部位と予後に関する検討
- 非小細胞肺癌に対する新規経口フッ化ピリミジンS-1の前期臨床第II相試験
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+UFTの少量連日併用化学療法の検討
- 小細胞肺癌を対象としたdouble platinum(CDDP+CBDCA)とetoposide併用のphase I study : 治療
- H-38 播種・悪性胸水を伴った肺癌切除例の検討
- E-98 当院において診断目的に行われた開胸肺生検症例の検討
- P-10 中枢型及び末梢型カルチノイド6症例の検討(示説,病理,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺動脈血行再建を伴う左上葉管状切除術の検討
- Gc-50 肺癌切除後の一側副腎転移切除2症例の検討
- PS-112-6 高度進行胃癌における術前TS-1+CDDPの適応
- 29 経気管支的エタノール注入療法の治療的、診断的有用性について(Therapeutic Bronchoscopy (2))
- 右中葉の器質化肺炎を併発した気管支脂肪腫の 1 切除例
- P-49 気管内腔への限局性突出を呈した肺癌の 2 症例 : 画像診断及び気管支鏡の検討(示説 5)
- 完全に離開した気管支断端瘻・膿胸症例に対する二期的大網被覆充填の 1 治験例
- 多発性気管憩室を伴った早期肺門部肺癌の同時手術経験
- 慢性C型肝疾患の診断における超音波検査の有用性についての検討
- I-83 Clamshell incisionにより切除し得た骨形成を伴う巨大縦隔腫瘍の1例
- 4. Right Lower Sleeve Lobectomy の 3 例(第 24 回日本気管支学会東北支部会)
- G21 発見動機別からみた切除肺癌症例の検討 : 成績向上の因子?について(肺癌c,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G179 周術期対側に発症した致死的気胸の2例(症例b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-184 肺野小型肺癌の開胸診断におけるCTガイド下経皮的コイル留置標識法の有用性について
- P-181 胸壁浸潤型進行肺癌に対するSilicone sheetによる広範囲骨性胸郭再建法の検討
- 339 再切除を施行した悪性胸膜中皮腫2症例の検討
- 185.肺原発とみなされた"悪性混合腫瘍"の1例(呼吸器 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- B72 当院における術後早期死亡症例の検討(術後急性期死亡3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 最近1年3ヵ月間のT4手術症例の検討
- 前方到達法による肺癌手術例の検討
- 術後気管支瘻に対するHFJVを併用した左右肺独立換気法の経験
- 87 気管支形成術後吻合部狭窄に対する経内視鏡的純エタノール注入療法の試み(気管支鏡治療・総論 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- E202 胸膜肥厚・膿胸を伴う荒蕪肺及びそれに準じる症例に対する外科療法の経験(膿胸(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- III-33 肺門部早期肺癌6症例の治療経験
- D-35 気管・気管支形成術後、吻合部高度繊維性狭窄症例の検討(気管・気管支形成 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- F-27 気管支形成術における断端陽性 3 症例の検討(気管・気管支形成 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-23 術後気管支断端瘻・膿胸症例に対する二期的大網被覆充填の 1 治験例(外科 1)
- 上葉切除術後気管支変形予防に対する肺靱帯温存の検討
- 92 左右上葉切除術後気管支変形に対する一考察 : 肺靭帯非切離症例の検討(臨床的研究 1)
- E62 シートおよびメッシュによる骨性胸郭再建法の早期ならびに遠隔期の問題点(胸壁・胸膜,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- スリーブ区域切除術を行った右 B^6 肺門部肺癌の 1 例
- B-6 前方到達法による切除肺癌症例の検討
- 193 Sleeve S^6 segmentectomy を施行した肺門部肺癌の 1 例(症例 (VII))
- E55 気管支形成及び肺葉切除術後気道狭窄に対する経気管支鏡的純エタノール注入療法の経験(気道狭窄,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-152 肺動静脈・大血管再建例の検討
- P-8 多発性気管憩室合併早期肺癌症例に対する胸骨縦切開下、左下葉切除・気管形成術の経験(示説 (1))(第 17 回日本気管支学会総会)
- E71 肺静脈再建を併施した肺癌切除症例の検討(血管関連手技,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- Giant localized pleural mesothlioma; a case report.