205 既治療肺小細胞癌に対するCDDP, CDDP-CQ, CDDP-etoposide療法の比較検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
25.肺癌化学療法後の白血球減少時におけるempiricalantibiotic therapy : セフタジジム(CAZ)単剤とチカルシリン(TIPC)・アミカシン(AMK)併用療法の無作為割付比較試験 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
11.1年後に癌性胸膜炎を呈したoccult lung cancer(腺癌)の1例
-
65.カルボプラチン少量連日投与と放射線同時併用療法におけるカルボプラチンの薬物動態の検討
-
名古屋市における肺癌集検の喀痰細胞診成績と発見された扁平上皮癌(I期)2例の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VIII
-
58. 肺末梢部のRADlOLOGlCALLY OCCULT LUNGCANCERの2例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
-
420 緑黄色野菜及びビタミン剤摂取と肺がん罹患の関係 : 多施設共同症例対照研究の結果
-
62. 1986年Lung Cancer Data Bank集計 : 性・年齢・組織型・病巣の存在部位の分布について(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
9. 肺癌における気管支鏡での N 因子の評価(第 29 回近畿気管支鏡懇話会)
-
56.気道系悪性腫瘍に対するphotodynamic therapy(PDT) : 再照射によりCRに導入できた症例の検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
-
33.一葉に2つの微小癌病巣のあった肺重複癌(?)の1切除例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
-
40. I期・II期肺癌に対するPDTの効果(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
-
18. 臨床病期I期II期肺小細胞癌の非観血的治療成績(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
-
62 気道系腫瘍に対する Photoradiation therapy (PRT) の治療効果について(レーザー治療 2)
-
52.広範なAAH(異型腺腫様過形成)病巣中に高分化乳頭腺癌の発生をみた1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
-
18.末梢骨に転移を認めた原発性肺癌の3例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
-
第54回日本肺癌学会関西支部会 : 67.眼窩を含む全身転移をきたした悪性胸膜中皮腫の1剖検例
-
53. 進行肺非小細胞癌における放射線化学療法の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
-
33.切除不能進行限局型非小細胞肺癌に対する化学療法+放射線同時併用療法の臨床第2相試験 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
-
12.脳転移非小細胞肺癌への全身化学療法と脳放射線療法の同時併用の検討 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
-
9.治療後脳転移再発した小細胞肺癌に対する全脳放射線照射例の検討 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
-
58.早期気管癌の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
-
50.再発小細胞肺癌に対するシスプラチン, CPT-11併用療法の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
-
24.肺癌における腫瘤マーカーLCAPの検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
-
46.新しい腫瘍マーカーCYFRA21-1の臨床的意義について
-
39.IV期非小細胞肺癌に対する放射線療法の検討
-
22.肺癌化学療法後のG-CSF投与時の白血球数回復と年齢に関する検討
-
4.肺門部早期肺癌を合併した小細胞肺癌ED(Extensive Disease)長期生存の1剖検例
-
第53回日本肺癌学会関西支部会 : 47.非小細胞肺癌例における脳転移とその治療成績
-
第53回日本肺癌学会関西支部会 : 7.肺癌組織におけるEGF-Receptorについての検討
-
72.手指骨に転移を認めた肺癌の2例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
36.非小細胞肺癌の化学療法による血液学的毒性に影響する因子(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
35.肺小細胞癌長期生存例における遅発毒性・合併症およびQuality of Lifeの検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
34.抗癌剤投与後の顆粒球減少に伴う感染症に対するチカルシリン, アミカシン併用とセフタジジムの封筒法による比較検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
12.Roentgenographically occult lung cancerにおけるPDT群と切除群との治療成績の比較-Non randomized study(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
4.気管支鏡下生検組織による肺癌細胞の核DNA量についての検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 69.肺原発悪性絨毛上皮腫の1例
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 35.化学療法を施行した限局型非小細胞肺癌に対する放射線療法の追加効果
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 29.癌性胸膜炎に対するCDDP大量、MMC、VDS併用胸腔内投与の検討
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 23.気管支鏡下生検組織でのcluster 1 small cell lung cancer antigenの検索及び細胞診への応用
-
49.腫瘍性気管狭窄に対するDUMON tubeの使用経験 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
-
P-162 肺癌術後補助化学療法としてのCBDCAとVPー16の併用療法
-
19.上大静脈内腔及び右心房内腔ヘポリープ状に進展した胸腺腫の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
-
B-72 カルボプラチン胸腔内投与についての検討
-
第58回日本肺癌学会中部支部会 : 6.肺結核経過中に発症した縦隔型肺癌の疑われる1症例
-
30.気管支腺原発のpleomorphic adenomaの1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
-
1. 多彩な内視鏡所見を呈した肺癌の 1 例(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 31 回東海気管支鏡研究会)
-
19.Chest X-ray negativeの扁平上皮癌の3症例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
-
3. 新しい腫瘍マーカー「シアリルSSEA-1抗原(SLX)の肺癌に対する有用性」 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
-
419 女子肺がんのケース・コントロール研究
-
205 既治療肺小細胞癌に対するCDDP, CDDP-CQ, CDDP-etoposide療法の比較検討
-
43 癌化学療法に伴う嘔吐対策とQuality of Life
-
5 肺小細胞癌における胸部放射線療法の意義
-
5. Tracheobronchopathia osteochondro plastica の 1 例(第 23 回東海気管支鏡研究会)
-
III期非小細胞肺癌の放射線治療成績 : 予後因子の検討を中心として
-
既治療肺小細胞癌に対するCDDP, CDDP・CQ,CDDP・etoposide 療法の比較検討
-
非切除肺癌1172例の予後因子
-
26. Neuron Specific Enolase産生肺癌 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
-
2. 扁平上皮化生を伴った Ca in situ の 1 例(第 20 回東海気管支鏡研究会)
-
402 非切除肺腺癌342例の予後因子
-
137 肺癌に対する新鮮白血球輸注療法
-
Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
-
Nocardia rubra CWSによる肺癌免疫療法 : 大阪地区のcontrolled randomized study
-
161 非小細胞肺癌に対するPFM(CDDP, 5FU, MMC)療法の臨床効果について
-
11.生存期間からみた肺小細胞癌におけるLD, ED分類の検討(第45回日本肺癌学会中部支部会)
-
236 非切除肺小細胞癌の予後因子
-
2 肺小細胞癌に対するCOAM-VAP療法
-
17.肺小細胞癌に対するCOAM療法とCOAM-VAP療法の治療成績(第42回日本肺癌学会中部支部会)
-
ロ-71 原発性肺癌に合併した抗癌剤によると考えられる間質性肺炎の臨床的検討
-
ロ-39 非小細胞癌に対するPPM療法(C-DDP, PEP, MMC)療法の臨床効果について
-
非切除肺癌に対するPPM療法(Peplomycin,CDDP,MMC)の成績 : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
-
肺癌について (放射線治療と他領域との関連) -- (放射線治療と化学療法との併用における治療可能比(therapeutic ratio)の考え方)
-
I-D-4 原発性肺癌に対する非観血的治療による長期生存例の検討
-
第53回日本肺癌学会関西支部会 : 60.過誤腫摘出2年後に局所再発した肺原発軟骨肉腫の1例
-
52.非小細胞肺癌症例におけるNeoadjuvant Chemotherapyの検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
-
81.肺癌における超音波検査の有用性(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
41.強力な化学療法(+放射線療法)後の切除2例の経験(第42回日本肺癌学会関西支部会)
-
41. 放射線治療, 化学療法により完全寛解の得られた気管原発腺様のう胞癌の術後再発例(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
-
肺癌に対する放射線、化学療法併用治療 : 組織型別・BAI併用有無別検討を中心に
-
肺癌に対する気管支動脈内抗癌剤投与法による治療効果 : 薬剤別、組織型別検討
-
111 少量放射線併用による化学療法の効果増強に関する基礎的検討 : 培養肺小細胞癌株を用いて
-
第56回日本肺癌学会関西支部会 : 78.肺原発悪性リンパ腫の3例
-
第56回日本肺癌学会関西支部会 : 53.進行肺癌治療後の再発または再増悪時の腫瘍マーカーの検討
-
67.代謝性アシドーシスを呈した胸壁肉腫の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
51.化学療法が奏効した悪性中皮腫の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
30.肺癌に対するエトポシド長期経口とカルボプラチン併用療法の臨床第I/II相試験 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
23.肺癌化学療法後の顆粒球減少時におけるG-CSFの治療投与 : 無作為割付試験による感染予防効果の検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
19.経過中に一時的に自然退縮した甲状腺癌肺転移の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
9.高齢者(75歳以上)限局型非小細胞肺癌に対する放射線治療成績 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
第56回日本肺癌学会関西支部会 : 52.肺癌患者の血清シアリルTn抗原についての検討
-
第56回日本肺癌学会関西支部会 : 51.非小細胞肺癌切除例におけるP53タンパク質発現に関する検討
-
第56回日本肺癌学会関西支部会 : 37.非小細胞肺癌脳転移例に対する化学療法と脳放射線同時併用療法のPilot Phase II Study
-
過去5年間の扁平上皮癌切除例89例の分化度よりみた検討
-
277 肺癌の腫瘍マーカーとしのNSEおよびCK-BBの特徴
-
13.同時性肺多発癌の1治験例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
-
肺小細胞癌治療の進歩 (肺癌)
-
26 縦隔に腫瘤を形成し特異な気管支鏡所見を呈した Waldenstrom's macroglobulinemia の 1 例(症例 1)
-
302 愛知方式による実地医家肺癌検診の成績
-
19.免疫賦活剤SPG(シゾフイラン)の使用経験 : 第40回肺癌学会中部支部
-
「肺癌再発の病態と治療」 : 司会者のことば
-
肺癌の非治癒手術例をいかにすべきか : 内科の立場より
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク