B-72 カルボプラチン胸腔内投与についての検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
西村 穣
愛知県健康づくり振興事業団
-
大宜味 辰雄
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
片山 博
県立愛知病院内科
-
大宜見 辰雄
県立愛知病院内科
-
片山 博
名古屋大第1内科
-
茂木 仁志
名鉄病院呼吸器科
-
小島 宏
県立愛知病院
-
内田 達男
県立愛知病院外科
-
中川路 桂
県立愛知病院外科
-
西村 穣
県立愛知病院内科
-
尾山 淳
県立愛知病院内科
-
中根 幸雄
県立愛知病院内科
-
徳丸 隆彦
県立愛知病院外科
-
茂木 仁志
県立愛知病院内科
-
大宣見 辰雄
県立愛知病院内科
-
大宣見 辰雄
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
中川 路桂
県立愛知病院外科
-
西村 穣
愛知県がんセンター研究所
-
内田 達男
県立愛知病院胸部外科
-
小島 宏
県立愛知病院外科
関連論文
- 癌性胸膜炎の診断におけるCYFRA21-1の検討 : CYFRA21-1(1)
- P-114 癌性胸膜炎に対するブレオマイシン注入療法
- 進行非小細胞肺癌に対するシスプラチンと多分割経口エトポシドの個別化併用投与の第2相試験 : 非小細胞肺癌の治療1
- P-179 癌性胸膜炎症例の予後 : 胸水と血清のパラメータを中心として
- P-293 癌性胸膜炎患者の予後の解析
- C-68 肺小細胞癌に対する初回治療としてのカルボプラチン, 経口低濃度エトポシド併用療法
- Balofloxacinの喀痰内移行と呼吸器感染症に対する臨床効果
- B-21 肺小細胞癌に対するカルボプラチン, 経口長期エトポシドの併用療法
- 29 肺癌患者における細胞性免疫能
- 11. 肺癌患者における細胞性免疫能 : 第32回日本肺癌学会中部支部会
- 名古屋市における肺癌集検の喀痰細胞診成績と発見された扁平上皮癌(I期)2例の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VIII
- 22.縦隔原発のホジキン病(HD)の4例
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ヒト肺癌細胞株に対する腫瘍壊死因子受容体遺伝子導入の研究
- P-162 肺癌術後補助化学療法としてのCBDCAとVPー16の併用療法
- 19.上大静脈内腔及び右心房内腔ヘポリープ状に進展した胸腺腫の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- B-72 カルボプラチン胸腔内投与についての検討
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 6.肺結核経過中に発症した縦隔型肺癌の疑われる1症例
- 30.気管支腺原発のpleomorphic adenomaの1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 1. 多彩な内視鏡所見を呈した肺癌の 1 例(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 31 回東海気管支鏡研究会)
- 19.Chest X-ray negativeの扁平上皮癌の3症例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 3. 新しい腫瘍マーカー「シアリルSSEA-1抗原(SLX)の肺癌に対する有用性」 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 419 女子肺がんのケース・コントロール研究
- 205 既治療肺小細胞癌に対するCDDP, CDDP-CQ, CDDP-etoposide療法の比較検討
- 43 癌化学療法に伴う嘔吐対策とQuality of Life
- 5 肺小細胞癌における胸部放射線療法の意義
- 5. Tracheobronchopathia osteochondro plastica の 1 例(第 23 回東海気管支鏡研究会)
- III期非小細胞肺癌の放射線治療成績 : 予後因子の検討を中心として
- 既治療肺小細胞癌に対するCDDP, CDDP・CQ,CDDP・etoposide 療法の比較検討
- 非切除肺癌1172例の予後因子
- 26. Neuron Specific Enolase産生肺癌 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 2. 扁平上皮化生を伴った Ca in situ の 1 例(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 402 非切除肺腺癌342例の予後因子
- 560 直腸癌の画像診断 : CT, MRI, 超音波内視鏡の併用(第32回日本消化器外科学会総会)
- 494 噴門部癌手術々式の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 直腸癌局所再発の診断と治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 18 直腸癌局所再発に対する仙骨合併骨盤内臓器全摘出術(第31回日本消化器外科学会総会)
- 症例 4 X 線上無気肺に至る長期経過を観察し得た気管支カルチノイドの 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 12. 空洞を呈した皮膚扁平上皮癌による肺転移の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- B-69 癌性胸膜炎に対する胸腔内投与 : OK-432とブレオマイシンの比較試験
- 101 肺非小細胞癌にたいするcisplatin(CDDP), vinblastine(VLB), ifosfamide(IFX)併用療法
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸癌原発の孤立性転移性膵腫瘍の1切除例
- 肝門部胆管癌と鑑別が困難であった原発性硬化性胆管炎の1例
- 残胃壁内転移で再発したCY1胃癌の一切除例
- PP-1-266 肝細胞癌に対する鏡視下手術の現状
- 癌手術後のShort Bowel Syndromeに対するH_2受容体拮抗剤の臨床的意義
- PP448 鏡視下肝切除術の安全性の向上と適応拡大
- PP-754 Randomized phase II臨床試験による進行膵癌に対する補助化学療法併用集学的治療の有用性の検討
- VF2-8 肝臓腫瘍に対する腹腔鏡(補助)下肝切除術
- R-37 腹腔鏡(補助)下肝外側区域切除の1例
- I-337 胃内停滞を著しく改善した幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 262 癌間質線維芽細胞に特異的な fibroblast activation protein (FAP) の胃癌間質組織における発現と、FAP に対するモノクローナル抗体を用いた消化器癌の腫瘍画像診断およびミサイル療法の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 114 モノクローナル抗体 A33 の細胞質内への vesicular internalization と抗体の特性を利用した^I による大腸癌転移に対する immunoradiotherapy への応用(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-160 ^131Iラベルしたマウスモノクローナル抗体 (MoAb) による大腸癌遠隔転移の腫瘍画像診断とミサイル療法における有用性と問題点(第48回日本消化器外科学会総会)
- 成人の憩室を伴う先天性食道気管支瘻の1例
- 161 非小細胞肺癌に対するPFM(CDDP, 5FU, MMC)療法の臨床効果について
- 11.生存期間からみた肺小細胞癌におけるLD, ED分類の検討(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 236 非切除肺小細胞癌の予後因子
- 2 肺小細胞癌に対するCOAM-VAP療法
- 17.肺小細胞癌に対するCOAM療法とCOAM-VAP療法の治療成績(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- ロ-71 原発性肺癌に合併した抗癌剤によると考えられる間質性肺炎の臨床的検討
- ロ-39 非小細胞癌に対するPPM療法(C-DDP, PEP, MMC)療法の臨床効果について
- 非切除肺癌に対するPPM療法(Peplomycin,CDDP,MMC)の成績 : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌について (放射線治療と他領域との関連) -- (放射線治療と化学療法との併用における治療可能比(therapeutic ratio)の考え方)
- I-D-4 原発性肺癌に対する非観血的治療による長期生存例の検討
- 111 少量放射線併用による化学療法の効果増強に関する基礎的検討 : 培養肺小細胞癌株を用いて
- 胸水中Pro-GRP値の臨床的検討
- MRIによる肺癌の大動脈浸潤の検討
- E124.^Kr 吸入肺シンチグラム(第2報)(喘息-病態生理)
- E12.米杉喘息の2例(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 181.サルコイドージス患者血清の免疫抑制作用(細胞性免疫3)
- 277 肺癌の腫瘍マーカーとしのNSEおよびCK-BBの特徴
- 24.慢性膿胸壁に由来した胸膜悪性リンパ腫の2例
- 肺癌の胸部X線像 (肺癌をめぐる最近の話題)
- 8.肺癌に合併した浸潤型肺アスペルギルス症の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 13.同時性肺多発癌の1治験例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 23.肺悪性リンパ腫の1例
- MRIによる肺癌の大動脈浸潤の検討
- 癌性胸膜炎に対する蒸溜水および抗癌剤の胸腔内投与に関する基礎的検討 : 癌性胸膜炎
- 27.長期生存肺癌の1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 肺小細胞癌治療の進歩 (肺癌)
- 気管支動脈塞栓術後, 安全に気管支鏡的結石除去を行った気管支結石症の 1 例
- 7.AFP産生肺癌の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 7. 診断が困難であった原発性肺アスペルギローマ症例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- P-360 縦隔原発横紋筋肉腫の1例(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 26 縦隔に腫瘤を形成し特異な気管支鏡所見を呈した Waldenstrom's macroglobulinemia の 1 例(症例 1)
- 原発性肺癌の放射線治療成績 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 気管支ファイバースコープによる気管支粘膜温度の研究 : 第1報 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 9.過去15年間に本院に入院した肺癌例の生存率を中心として : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- 302 愛知方式による実地医家肺癌検診の成績
- 19.免疫賦活剤SPG(シゾフイラン)の使用経験 : 第40回肺癌学会中部支部
- 「肺癌再発の病態と治療」 : 司会者のことば
- 肺癌の非治癒手術例をいかにすべきか : 内科の立場より