Giant localized pleural mesothlioma; a case report.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 28-year-old male was admitted for further examination of an abnormal shadow in his chest roentgenogram, which had increased in size during the past year. His chest roentgenogram revealed a mass shadow in the left lower lung field. CT scan showed that it extended from the pericardium to the chest wall. Trweighted Magnetic Resonance Images showed it to be located above the diaphragm. A preoperative diagnosis was intrathoracic tumor, probably pleural mesothelioma. At surgery the tumor was found to be pedunculated and originaing from the visceral pleura adjacent to the pericardium. The pathological diagnosis of the resected specimen was benign localized mesothelioma.
- 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会の論文
著者
-
坪井 栄孝
慈山会医学研究所付属坪井病院呼吸器科
-
成田 久仁夫
慈山会医学研究所付属坪井病院
-
左近司 光明
慈山会医学研究所付属坪井病院
-
篠原 義智
日本医科大学附属多摩永山病院放射線科
-
日吉 晴久
慈山会医学研究所付属坪井病院
-
岩波 洋
慈山会医学研究所付属坪井病院
-
立花 正徳
慈山会医学研究所付属坪井病院
-
加藤 治文
東京医科大学
-
加藤 治文
東京医科大学病院 外科
-
坪井 栄孝
慈山会医学研究所付属坪井病院
-
岩波 洋
慈山会医学会研究所付属坪井病院
-
篠原 義智
日本医科大学付属多摩永山病院 放集線科
関連論文
- 胸部X線単純写真像で正常と見なした肺門部進行肺癌の一例 : 東北支部 : 第16回日本肺癌学会東北支部会
- 142. 細胞診標本のCEAおよびヒトケラチン染色(総合9 その他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 138 気道出血を呈した肺良性疾患切除例の検討(喀血・気道出血)
- 125. 肺野末梢微少陰影に対する擦過細胞診の評価(呼吸器5:細胞採取, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 60 当院における肺小細胞癌の治療成績
- P-3 切除肺癌90日以内の術後早期死亡症例の検討
- 21 粘膜下主体型肺癌の気管支鏡所見の検討(気管支鏡診断 IV)
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 15.心血管外科手技を併用した切除肺癌症例の検討
- 9. 大胸筋有茎筋弁にて治癒し得た巨大気管瘻膿胸の 1 例(第 17 回日本気管支学会東北支部会)
- 胸壁浸潤型進行肺癌症例に対するSILASTlC SHEETによる胸壁再建法の検討
- D-48 経皮的CTガイド下肺針生検200試技の成績 : 命中困難例の検討を中心に
- 18 転移性肺癌に対する TBLB の成績と限界について(転移性肺腫瘍)
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 4.CEAの異常高値が肺癌の発見・治療に有効であった症例の検討
- 8. 転移性肺腫瘍に対する TBLB(第 16 回 日本気管支学会東北支部会)
- P-89 慢性の経過をとる Goodpasture 症候群の 1 例(示説 8)
- P11-14 当院における非小細胞肺癌に対するgefitinib (Iressa)治療の検討(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- 8. 当院における非小細胞肺癌に対するIressaの使用経験(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 73 肺小細胞癌の長期生存例と予後因子についての検討
- 3.肺野型カルチノイドの一例(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 20.全胸膜肺全剥術の経験(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 肺がん一次予防に関する研究 : とくに中学生用禁煙パンフレットによる啓蒙教育の評価
- 384 肺癌一次予防に関する研究、とくに若年期喫煙教育の適時と環境因子の検討
- P-592 pN1肺癌切除例の臨床的検討(肺癌10)(一般示説60)
- 1. 肺癌小腸転移の2症例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 肺癌病理病期IB症例におけるT因子と腫瘍径の問題点の検討
- 当院における原発性肺癌に対する肺部分切除術の検討
- 小型肺扁平上皮癌癌切除例の臨床的検討
- 経口EGFR tyrosine kinase inhibitor(ZD1839)が奏効した再発非小細胞肺癌の2例
- G-3 原発性肺癌切除例における他臓器重複癌症例の検討
- C-19 気管・気管支形成術後遠隔期に発生した合併症の検討
- 8. 気管支形成術 8 手術例の臨床経験(第 14 回 日本気管支学会東北支部会)
- G-43 緩和ケア用QOL調査書「ケア・ノート」の開発
- Gb-43 肺小細胞癌に対する化学療法 : ADM、VCR、ACNU併用療法と、THP-ADM、VCR、ACNU併用療法の検討
- 150 原発性肺癌におけるcytokeratin 19 fragment 測定用キットCYFRA21-1の臨床的有用性
- 77 非小細胞肺癌に対するCisplatin・Carboplatin併用療法の第II相試験 : follow-up 成績
- P-138 腸管内アルカリ化による下痢対策を施したイリノテカン(CPT-11)とシスプラチン(CDDP)の分割投薬法の検討(示説,副作用,第40回日本肺癌学会総会号)
- 初回治療が奏効した小細胞肺癌例における再発部位と予後に関する検討
- E-98 当院において診断目的に行われた開胸肺生検症例の検討
- 当院における気管支形成術施行症例の早期ならびに遠隔期の問題点の検討
- P-70 気管支ベーチェット病の 1 例(示説 症例 (1))
- P-16 肺野 1.5cm 以下陰影に対する気管支造影時断層撮影の検討(示説その他)
- 184 気道出血 3 例の気管支鏡と臨床像(気道出血)
- 226. 酵素抗体法の細胞診への応用 : CEA, ケラチン蛋白の染色(第47群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 255 非小細胞肺癌に対する術前化学療法の検討
- 149 当院における肺門部早期肺癌7例の臨床的考察 : 特に集検と血痰外来を中心にして
- 258.縦隔腫瘍と誤られた肺腺癌(杯細胞型)の1症例(呼吸器60, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- ロ-135 集検喀痰細胞診における蓄痰直接塗抹法とサコマノ法の比較検討
- ロ-115 肺がん集検における要精査例についての考察
- 123.肺がん集検における細胞診(IV) : とくにその判定基準と指導区分について(第26群 呼吸器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 74.肺がん集検における細胞診 : とくに問題となる細胞とその判定について(呼吸器I(集検), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.肺がん集検における細胞診(III) : 反省と今後の問題点(肺癌の集団検診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 末梢腺癌の集束性変化についての知見 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 29 経気管支的エタノール注入療法の治療的、診断的有用性について(Therapeutic Bronchoscopy (2))
- P-2 治療に難渋した気管原発癌の 1 例(示説 (1))(第 17 回日本気管支学会総会)
- I-3 肺野末梢腫瘤性病変に対する胸腔鏡手術の検討
- C-16 肺野末梢小型肺癌の確定診断法の検討(末梢小型肺癌(診断と治療))(第 22 回日本気管支学会総会)
- 縦隔原発横紋筋肉腫の1切除例
- 肺野小型病変に対する局在ガイドとしての金属コイル留置法の問題点の検討
- P-154 気管支断端ならびに吻合部の補強に用いたテフロンプレジェットが術後気管支狭窄の原因となった2例
- D-37 両側同時肺癌症例と気管支鏡の役割について(気管支鏡 1)
- 肺野末梢小型(1cm以下)肺癌の診断と今後の問題点について
- 一期的外科治療を行った慢性膿胸を伴う荒蕪肺の一治験例
- 閉塞性肺炎を併発した mucous gland adenoma の1切除例
- 204 Bronchial mucous gland adenoma の 1 切除例(示説 (4))
- W6-4 肺癌集団検診発見肺癌例の気管支鏡の役割と限界について(肺癌集団検診と内視鏡)
- 224.肺がん集検における細胞診(V) : とくに蓄痰直接塗抹法とサコマノ法の比較検討(第29群 検診・統計, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 133.橋本病に合併した甲状腺髄様癌の一症例(甲状腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 110.肺がん集検における細胞診(II) : とくにその方法と評価(第27群:呼吸器〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 110.肺がん集検における細胞診、とくに細胞診施行対象としてのハイリスクグループ抽出の問題点について(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 5. 血友病を伴った肺癌 1 症例に対するレーザー治療の経験(第 16 回 日本気管支学会東北支部会)
- 3. 気管支内腔にポリープ状発育を呈した転移性悪性神経鞘腫の 1 例(第 16 回 日本気管支学会東北支部会)
- P-49 気管内腔への限局性突出を呈した肺癌の 2 症例 : 画像診断及び気管支鏡の検討(示説 5)
- 2. 診断に苦慮した気管支肉芽腫の 1 例(第 14 回 日本気管支学会東北支部会)
- 530 非小細胞癌手術不能例の脳転移症例の検討
- 原発性非小細胞肺癌に対するシスプラチン・カルボプラチン併用第I相試験プラチナ化合物の併用によりPlatinum Dose lntensityを高めることを目的として
- 76. Liver cell adenoma の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 30. 末梢微小肺癌(1.0 cm以下)の擦過細胞診(呼吸器5 肺癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 44. 喀痰細胞診により retrospective に、3種の組織型を確認し得た肺癌症例の検討(第10群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 123. 子宮頸部 anaplastic pseudosarcomatus squamous cell carcinoma の細胞像(第27群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-184 肺野小型肺癌の開胸診断におけるCTガイド下経皮的コイル留置標識法の有用性について
- 185.肺原発とみなされた"悪性混合腫瘍"の1例(呼吸器 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 196.子宮体部に発生したMixed mesodermal tumorの一症例(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 285.UCF例の細胞像 : 頸管炎及び異形成を中心として(婦人科13:子宮頸部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 167.子宮頸部腺癌と膣腺癌との重複癌の一例(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 4. 中枢性気道狭窄に対する Expandable Metallic Stent の使用経験(第 21 回日本気管支学会東北支部会)
- 肺腺癌に合併した縦隔原発平滑筋肉腫の1切除例
- 257 原発性肺癌患者における血清中NSE測定の意義
- 38. 福島県における肺がん集検細胞診の成績(第9群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 3. 気道出血の臨床経過と考察(第 13 回 日本気管支学会東北支部会)
- 199. 気管支カルチノイドの一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 14.当院における最近3年間の非小細胞癌に対する化学療法の成績(CDDPを中心として)(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 非切除非小細胞癌(stageIII,IV)に対する当院の成績
- 4 肺良性腫瘍の診断・治療経験(診断 I)
- 胸膜中皮腫の細胞組織像 : 自験6例の細胞像を中心に
- 227.乳腺悪性葉状腫瘍の一例(乳腺2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 463 中葉原発肺癌切除例の検討
- 235 転移性肺腫瘍7手術例の検討
- 4. 気管支カルチノイドの気管支鏡と臨床像 : 第24回日本肺癌学会東北支部会
- 284.悪性中皮腫の一症例(総合10 : 中皮腫, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- D147 Sleeve Pneumonectomy (SP)施行症例の検討(拡大手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)