近接場磁気光学顕微鏡用プローブの偏光特性と磁気光学像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The scanning near-field optical microscope (SNOM) is well known as a tool for observing nano-structures. On that account, a SNOM to which a certain magneto-optical (MO) measurement technique is applied, or MO-SNOM, is likely to become a powerful tool for nanometric studies on magnetism. In our study, a transmission-illumination mode SNOM with a bent optical fiber probe, which operates as a cantilever in atomic force microscopy (AFM), was employed. Incorporation of the polarization modulation technique into this system has made it possible to resolve magnetic structures with a high sensitivity of up to 1 mrad and a resolution of approximately 1/5 times the wavelength of the light source (argon ion laser: 488 nm). The behavior of polarized light in the probes, however, prevents quantitative analysis of MO effects. This paper describes an investigation into the polarization properties of the bent optical fiber probes, based on their Stokes parameters. A method for acquiring pure signals dependent on ellipticity or rotation in MO imaging is presented.
- 1999-09-01
著者
-
石橋 隆幸
長岡技術科学大学工学部
-
佐藤 勝昭
東京農工大学工
-
石橋 隆幸
東京農工大学
-
石橋 隆幸
長岡技術科学大学 工学部
-
石橋 隆幸
東京農工大学大学院工学教育部
-
光岡 靖幸
セイコーインスツルメンツ(株)
-
中島 邦雄
セイコーインスツルメンツ(株)
-
佐藤 勝昭
東京農工大
-
光岡 靖幸
セイコーインスツル(株)
-
吉田 武一心
東京農工大学工学部
-
山本 仁
東京農工大学工学部
-
中島 邦雄
セイコーインスツルメンツ
-
飯島 文子
東京農工大学工学部
-
石橋 隆幸
東京農工大
関連論文
- サブ波長スケール磁気光学素子アレイによる空間光変調器とホログラフィック応用に関する開発(立体映像技術一般)
- 25aB03 高速相変化材料の結晶化観察(1)(相変化記録,第34回結晶成長国内会議)
- 高速相変化光記録材料の結晶化制御(1)(半導体薄膜・表面)
- 31a-A-1 パイライト型化合物の光スペクトルと電子構造
- 27p-ZL-8 CuFeS_2の電子構造
- 27aJ-5 Co/BiSrCaCuOトンネル接合におけるスピン注入効果
- Bi系超伝導体単結晶およびエピタキシャル薄膜の反射スペクトルと光学定数
- 29a-H-3 CoS_2の2p内殻吸収領域におけるMCD
- 5a-D-6 CuInSe_2のラマン散乱
- Co合金磁性材料の単結晶薄膜形成と微細構造解析
- Co合金磁性材料の単結晶薄膜形成と微細構造解析
- 酸化物単結晶基板を用いたCoCrPt垂直単結晶薄膜の作製
- 酸化物単結晶基板を用いたCoCrPt垂直単結晶薄膜の作製
- サブ波長スケール磁気光学素子アレイによる空間光変調器とホログラフィック応用に関する開発
- オーラルヒストリー 樋渡涓二名誉会員 : 先見性をもって視聴科学の研究を主導
- 光と磁気のナノサイエンス
- 02aB10 MnPおよびGeナノウィスカーの自己組織化MBE成長と物性評価(ナノ粒子、ナノ構造(1),第36回結晶成長国内会議)
- ボーダレス時代の教育研究 : 応用磁気学会の今後にむけて
- 知の創造と活力の創出 : 日本結晶成長学会と人工結晶工学会の統合を記念して
- ダマシン法によるY字型Ni_Fe_構造規則配列の作製と磁気的評価(磁性体物理・超伝導)
- 近接場磁気光学顕微鏡 (特集:近接場光技術の最近の進歩)
- 24pZC-4 MnGeP_2の光電子分光と内殻吸収磁気円二色性(磁性半導体,領域4(半導体, メゾスコピック系・局在))
- 円偏光変調法を用いた磁気光学顕微鏡による磁性材料の評価
- 円偏光変調法を用いた磁気光学顕微鏡による磁性材料の評価(高密度磁気ストレージ材料 : 開発の現状・未来と解析技術)
- 三元化合物MnGeP_2のMBE成長と磁気特性評価
- パーマロイ円形ドット配列の磁化反転
- ナノ磁性体規則配列の作製と磁化状態の解析
- 円偏光変調法を用いた磁気光学顕微鏡
- 27aC07 MOD法によるBi系高温超伝導薄膜の作製と評価(II)(機能性結晶(3),第34回結晶成長国内会議)
- 27aC08 MOD法によるパターン基板へのBi系高温超伝導薄膜の成長(機能性結晶(3),第34回結晶成長国内会議)
- 26aC02 MnGeP_2薄膜の分子線エピタキシー成長(スピンエレクトロニクス材料,第34回結晶成長国内会議)
- 26aC03 II-IV-V_2族磁性半導体薄膜のMBE成長に向けた理論検討(スピンエレクトロニクス材料,第34回結晶成長国内会議)
- Si埋め込み磁性ドット配列の磁気特性と磁化状態解析
- 2p-YA-10 Fe及びCoを含む強磁性化合物の内殻吸収におけるMCD
- 3p-F-14 Co化合物の内殻吸収におけるMCD
- 30p-L-13 CuFeS_2の共鳴光電子分光
- 31a-E-11 FeS_2のUPSとバンド構造および内殻励起
- 31a-E-10 CuFeS_2の光電子スペクトル
- 3a-NGH-21 酸化バナジウムの相変態反射スペクトル
- 3a-NGH-19 パイライト型化合物のVUV反射スペクトル
- 近接場光メモリヘッドにおける信号再生特性の近似解析
- MOD法によるBi系高温超伝導薄膜の作製と評価(機能性結晶II)
- Si埋め込み磁性ドット配列の磁気特性と磁化状態の解析(ハードディスクドライブ及び一般)
- 4a-F-4 CuFeS_2のCu2pしきい値付近での光電子分光
- C-6-5 磁気イメージング用面内磁化ガーネット膜の空間分解能(C-6.電子部品・材料,一般セッション)
- カルコパイライト型室温強磁性半導体
- 記録技術におけるナノテクノロジー(映像情報メディアにおけるナノテクノロジー)
- 30周年をむかえて
- 埋め込み型パーマロイドットアレイの作製と評価
- ダマシン法による磁性体ナノ構造の作製と評価II
- MBE法によるGaAs,Mn交互供給によるGaMnAs薄膜の作製 : エピタキシャル成長III
- GaAs基板上のMnSbのHWE成膜と磁気光学特性
- 磁気光学効果の基礎と最近の研究の展開(第49回 物性若手夏の学校(2004年度),講義ノート)
- 日本結晶成長学会創立30周年によせて(第2章 歴史,日本結晶成長学会創立30周年記念)
- MOD法による磁性ガーネット薄膜の作製と評価
- MOD法による磁性ガーネット薄膜の作製と評価(機能性結晶II)
- MOD法によるBi置換YIG薄膜の作製
- スピントロニクスの進展と展望
- 磁気光学効果による3d遷移金属/貴金属多層膜の磁気特性の解明
- 新規材料の結晶成長(第13回結晶成長国際会議(ICCG-13/ICVGE-11))
- カルコパイライト型磁性半導体の作製と評価
- 垂直磁化膜へのFIBによる微小磁性ドットの作製と評価
- Mn-CdGeP_24元系化合物の磁気的性質
- 28aYE-6 コメント : d波超伝導体実験より
- 27pYS-6 カルコパイライト系磁性半導体での室温強磁性発現
- 28aYE-6 コメント : d波超伝導体実験より
- 27pYS-6 カルコパイライト系磁性半導体での室温強磁性発現
- 光を用いた微小領域磁性の観測
- アートからアートへ
- 磁気光学効果測定のための近接場光学系
- 分子線エピタキシー法によるMnBi薄膜の作製と評価
- 分子線エピタキシー法によるMnBi薄膜の作製 : エピキタシャル成長V
- 非線形磁気光学効果による[Fe(xML)/Au(xML)]人工格子界面の評価
- Fe/Au人工格子の非線形磁気光学効果
- 近接場磁気光学顕微鏡用プローブの偏光特性と磁気光学像
- 近接場磁気光学顕微鏡(NMOM)による微小磁区の観察I
- 近接場光ヘッドによる媒体の再生特性に関する精密シミュレーション
- 1122 平面微小開口に発現する近接場を用いたサブミクロンビットパターンの再生特性
- C-3-77 光集積回路の光配線に適する金属/誘電体導波路の試作と損失測定
- C-3-59 金属磁性による非相反SPPモード(導波路デバイス(2),C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- SC-5-5 金属光導波路におけるSPP-mode伝播損失の評価(SC-5.新技術・新材料の光デバイスへの応用)
- 超微細光回路に向けたプラズモンモード金属光導波路
- 高密度光集積回路へ向けた金属光配線技術
- 101 接触型光ヘッドスライダの摺動・跳躍特性の基礎検討(情報機器コンピュータメカニクス1 : ヘッド・ディスク・インタフェース)
- 近接場磁気光学顕微鏡による磁性材料の観察
- 近接場磁気光学顕微鏡用プローブの偏光特性
- 28p-ZK-9 Ag(001)面上のFe超薄膜の磁気光学スペクトル
- 磁気光学効果を利用した偏光回折格子のホログラム応用に関する基礎研究 (電子部品・材料)
- 25a-N-17 Au(100)面上のFe超薄膜の磁気光学スペクトルIII
- 28p-ZK-10 Au(100)面上のFe超薄膜の磁気光学スペクトルII
- MnAs薄膜のGaAs基板へのホットウォールエピタキシー(HWE)成長と磁気光学スペクトル (磁気光学・光磁気記録)
- 近視野光のフォトレジスト露光特性
- 磁気光学効果を利用した偏光回折格子のホログラム応用に関する基礎研究(光記録技術・電子材料,一般)
- 磁気光学効果を用いた高精細空間光変調器およびその評価技術の開発
- 電子ホログラフィ応用に向けた超高精細スピン注入型空間光変調器の開発(立体映像技術一般)
- 超高精細スピン注入型空間光変調素子の光変調特性(映像情報機器及び一般)
- 7-8 スピン注入型光変調素子のMO特性評価(第7部門 センシング&ストレージ)
- 2-11 Pt/Co多層膜を用いた垂直磁化GMR薄膜の磁気光学的評価(第2部門 コンシューマエレクトロニクス&マルチメディアストレージ)
- 2-10 微細磁区構造の磁気光学観察(第2部門 コンシューマエレクトロニクス&マルチメディアストレージ)
- 7pSB-9 室温強磁性体ZnGeP_2:Mnの形成過程の光電子分光(磁性半導体,領域4)