Erwinia carotovoraのリポ多糖とペクチン酸リアーゼの相互作用(生体高分子化学-多糖類, 核酸, 複合高分子-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1988-03-15
著者
-
早出 広司
東工大資源研
-
軽部 征夫
東工大資源研
-
福岡 聰
工業技術院四国工業技術研究所
-
上嶋 洋
工業技術院四国工業技術研究所
-
早出 広司
東大先端研
-
福岡 聡
四国工試
-
上嶋 洋
四国工技試
-
上嶋 洋
四国工試
関連論文
- 264 Escherichia coli hyd B欠損株におよぼす金属イオンの影響
- 248 Escherichia coliヒドロゲナーゼ系遺伝子hyaAの機能解析
- 150 Escherichia coliK12株のhydB遺伝子産物の同定
- 141 Escherichia coliにおけるhydA領域の解析
- 314 固定化微生物によるβ-ヨノンの変換
- 248 固定化菌糸によるβ-ヨノンの転換
- Thermotropic Phase Behavior of Membranes Made from Erwinia Carotovora Rough Form Lipopolysaccharide
- 栄養源および石油分解微生物コンソーシアを固定化した担体によるC重油の分解
- 445 イメージセンサーによる酵母のプラスミド保持率の測定
- 322 固定化Nocardia conallina B-276によるプロピレンオキサイドの生産
- 大腸菌hyd B欠損株へのNi添加効果(酵素-その他の生体物質関連酵素-)
- 148 大腸菌ヒドロゲナーゼ関連遺伝子(___-, ___-)の構造と役割
- 509 固定化酵素系の光制御
- Citrobacter Freundiiヒドロゲナーゼの解析(I)(酵素-その他の生体物質関連酵素-)
- 170 細胞膜結合性アルコールデヒドロゲナーゼを用いたアルコールセンサー
- 343 固定化メタン産生菌によるメタンの生成
- 340 固定化微生物を用いる水素-酸素燃料電池
- 317 微生物電極の発酵プロセスへの応用
- 218 好熱性微生物を用いる難溶性セルロースの連続糖化システムの開発
- 342 組換え体酵母を用いた外来性ペプチドの連続生産
- ソルボリシスパルプ化廃液でのAureobasidium pullulans菌体生産の培養条件
- ソルボリシスパルプ化廃液からの菌体生産のための菌種のスクリーニング
- 光受容物質-DNA総合性タンパク質複合体を用いるDNAの切断(生体高分子化学-多糖類, 核酸, 複合高分子-)
- 226 気泡塔型ホロファイバーバイオリアクターによるオキソイソホロンの不斉還元
- 323 プラスティン反応の光制御
- 320 固定化窒素固定菌のニトロゲナーゼ活性
- 346 固定化微生物を用いるアンモニアガスセンサー
- 316 微生物電極によるBOD, アンモニアの測定
- 海洋石油分解酵母Candida sp.および栄養塩の同時固定化系による浮上油分解における固定化条件の改良
- Candida sp.による炭化水素分解における鶏卵中の促進物質
- Candida sp.による炭化水素分解における鶏卵中の促進物質
- Candida sp. による炭化水素分解における鶏卵中の促進物質
- 海洋汚染油の生物化学的処理技術
- 海洋石油分解酵母Candida sp.および栄養塩の同時固定化系による浮上油分解における固定化条件の改良
- 紅藻ツルシラモに含まれる2種の凝集活性画分 : 有機化学・天然物化学
- 栄養塩および海洋微生物の同時固定化系による浮上油の分解
- 栄養塩および海洋微生物の同時固定化系による浮上油の分解
- ピエゾゴムセンサーを用いるA.nigerの菌糸量計測(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- 344 固定化微生物を用いる抗生物質の生産No.3 : ゲル内増殖を利用した固定化微生物の活性化
- 171 好熱性菌を用いる微生物センサーの開発
- 540. リポ多糖による超薄膜の調製とセンサーへの応用
- 半導体光触媒によるDNAの切断とその特異性(生体高分子化学-多糖類, 核酸, 複合高分子-)
- 107 バイオイメージセンサーシステムを用いる腫瘍細胞の解析
- 大型海藻ツルシラモの生長への室戸海洋深層水の影響
- Purification and Properties of a High Molecular Weight Hemagglutinin from the Red Alga,Gracilaria verrucosa
- 166 熱融着生繊維固定化Aspergillus nigerによるβ-イオノンの変換
- Thin Film Formation by Rough Form Lipopolysaccharide and Interaction with Cationic Antibiotic Polymyxin B
- 301 微生物電極 : (I)BODセンサー
- 322 固定化補酵素を用いる基質電極
- 143 ___- ___-のヒドロゲナーゼ遺伝子のクローン化
- 144 ___- ___-のロイシン合成酵素遺伝子の枯草菌におけるクローン化
- 439 微生物センサーによる変異系の一次スクリーニング
- 216 固定化スフェロプラストによる有用物質の生成
- 165 植物カルス培養バイオリアクターシステムの試作
- Influence of Cationic Antibiotics on Phase Behavior Rough-Form Lipopolysaccharide
- 425 Erwinia carotovoraによるリポ多糖の生産
- ペプロマイシン(Co)-α-ラクトアルブミン複合体を用いるDNAの切断と制御(生体高分子化学-多糖類, 核酸, 複合高分子-)
- 425 ピエゾゴムセンサーを用いる微生物の菌数計測
- 165 ホロファイバーバイオリアクターによる高密度培養によるジヒドロオキソイソホロンの連続不斉還元
- 440 Citrobacter freundiiヒドロゲナーゼの単離
- 538 ラン藻の水素生成機構
- 137 低温性細菌のロイシン合成系遺伝子のE. coli中でのクローニング
- 120 Escherichia coliヒドロゲナーゼ活性欠損変異株について
- 633 ___- ___- IAM 1078のポリマンヌロン酸C-5エピメラーゼについて
- 122 Erwinia carotovoraのリポ多糖によるペクチン酸リアーゼの凝集沈殿
- Erwinia carotovoraの発酵槽培養における呼吸の休止現象
- Eriwinia carotovoraの2段階培養によるエンド-ペクチン酸リアーゼの生産
- 466 エルウィニア カロトボラの2段階培養によるペクチン酸リアーゼの生産
- Erwinia carotovoraリポ多糖の構造・機能とその応用
- 酵素の包括に及ぼすアルギン酸のマンヌロン酸とグルロン酸の構成比の影響
- アルギン酸と光感応性ポリビニルアルコ-ルとの混合紡糸繊維からなる繊維紙とその強度特性
- Erwinia carotovoraのリポ多糖とペクチン酸リアーゼの相互作用(生体高分子化学-多糖類, 核酸, 複合高分子-)
- ガスクロマトグラフィ--質量分析法によるパルプ排水中の有機化合物の分析
- 415 好熱性細菌Bacillus sp.NS-13によるジヒドロアキソイソホロンの不斉還元
- アラゲカワラタケのリグニン分解における尿素の効果
- Coriolus hirstus IFO 4917によるポプラリグニン分解の最適培養条件
- Coriolus hirstus IFO 4917によるポプラリグニン分解の最適培養条件
- アルギン酸ナトリウム繊維の製造とその抗生物質包括担体への応用
- アルギン酸繊維紙の性質に及ぼすウロン酸構成比及び金属イオンの影響
- 450 Erwinia carotovoraが非誘導的に生産するエンドーペクチン酸リアーゼ
- 161 光受容物質 : 蛋白質複合体によるDNAの切断
- ウロン酸類の昇温ガスクロマトグラフィ
- 廃FRP粉砕物の成形体充填物としての利用
- クラフトパルプの酸素-オゾン-過酸化水素漂白
- 液相法によるパルプのオゾン漂白
- クラフトパルプの酸素-オゾン漂白
- KPのオゾン漂白におけるシュウ酸及びメタノ-ルの炭水化物保護機構
- KPのオゾン漂白におけるメタノ-ルの炭水化物保護作用に関する因子について
- オゾン漂白パルプの性質に及ぼすシュウ酸の影響
- KPのオゾン漂白におけるメタノ-ル及びシュウ酸の炭水化物保護効果の検討
- KPのオゾン漂白におけるメタノ-ル及びシュウ酸の炭水化物保護効果の検討
- 凝集剤添加活性汚泥処理法による産業廃水中のリン除去-2-鉄塩添加による染色廃水の処理
- 335 酵素-スピロピラン化コラーゲン膜の光制御とその応用
- 凝集剤添加活性汚泥処理法による産業廃水中のリン除去--硫酸アルミニウム添加による染色廃水の処理
- 凝集剤添加活性汚泥処理法による産業廃水中のリン除去--硫酸アルミニウム添加による染色廃水の処理
- クラフトパルプのオゾン漂白におけるメタノ-ル添加の影響
- クラフトパルプのオゾン漂白におけるセルロ-ス保護剤の効果
- クラフトパルプのオゾン漂白における針葉樹パルプと広葉樹パルプの漂白性
- クラフトパルプのオゾン漂白における針葉樹パルプと広葉樹パルプの漂白性
- 113 固定化藻類を用いた光水素生産