148 大腸菌ヒドロゲナーゼ関連遺伝子(<hydA>___-, <hydE>___-)の構造と役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1990-10-10
著者
-
池袋 一典
東農工大院・工・生命工
-
池袋 一典
東京農工大院・工・生命工
-
民谷 栄一
東京大学先端科学技術研究センター
-
富山 雅光
農水省生物研
-
池袋 一典
Department Of Biotechnology And Life Science Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
池袋 一典
東京農工大・院工・生命工
-
池袋 一典
東大先端研
-
軽部 征夫
東大先端研
-
軽部 征夫
東京工業大学資源化学研究所
-
早出 広司
東大先端研
-
民谷 栄一
東大先端研
-
塩谷 正冶
東大先端研
関連論文
- 1G10-3 αシヌクレイン部分ペプチド-PQQ複合体によるαシヌクレイン線維形成阻害(生合成・天然物化学,一般講演)
- 電圧印加がα-シヌクレインの凝集および線維化に与える影響の検討
- 25pD12 進化を模倣したアルゴリズムを利用したTaq DNA polymerase阻害DNAアプタマーの探索(ナノ機能材料(2),第34回結晶成長国内会議)
- 1G10-4 ピロロキノリンキノンおよびその誘導体によるアミロイド線維形成タンパク質の線維化抑制(生合成・天然物化学,一般講演)
- 2F09-1 ピロロキノリンキノンによるヒト由来alpha-シヌクレインの凝集・線維化への影響(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 264 Escherichia coli hyd B欠損株におよぼす金属イオンの影響
- 248 Escherichia coliヒドロゲナーゼ系遺伝子hyaAの機能解析
- 150 Escherichia coliK12株のhydB遺伝子産物の同定
- 141 Escherichia coliにおけるhydA領域の解析
- 熱安定性の高い遺伝子組換 PQQ グルコース脱水素酵素を用いた電気化学的 DNA センサ
- 大腸菌ヒドロゲナーゼ関連タンパク質HYPF(HYDA)の機能解析
- エタノール及びアンモニア測定用微生物センサーの開発(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 455 大腸菌混合酸発酵における代謝工学的アプローチによる水素生産の向上
- 2Gp10 FADグルコース脱水素酵素の遺伝的アルゴリズムによる基質特異性の改良(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 25pD11 Znフィンガープロテインを用いたSalmonella gyrB PCR産物の検出法の開発(ナノ機能材料(2),第34回結晶成長国内会議)
- 3J10-1 IER法を利用した新規タンパク質検出系の構築(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 314 固定化微生物によるβ-ヨノンの変換
- 多孔質ガラス担体に固定化した水銀還元酵素の作製及びその特性
- ゾル-ゲル法による多孔質シリカ担体への酵母の固定化
- 645 酵素的サイクリング法による水銀イオンの高感度測定
- 1J11-1 アプタマーを用いた新規Bound/Free分離法の開発とその応用(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 1J11-2 Aptameric enzyme subunitを用いたイムノグロブリンEの検出法の開発(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 3B09-5 Znフィンガータンパク質を用いた病原性微生物の特異的検出法の開発(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 3P-1083 ルシフェラーゼ融合Znフィンガー蛋白質を用いたNorovirus GIの検出(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 721 オンライン測定用アルコールセンサーシステムの開発
- 445 イメージセンサーによる酵母のプラスミド保持率の測定
- 新しいデバイスを用いたバイオセンサ- (1986年の化学-7-)
- 2A09-5 大腸菌組換え生産におけるプリオンの水溶性画分への発現(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 大腸菌hyd B欠損株へのNi添加効果(酵素-その他の生体物質関連酵素-)
- 酵素電極反応を用いたDNAハイブリダイゼーションの高感度検出
- 1108 耐熱性グルコース脱水素酵素を用いたDNAセンサーによるSalmonella属の高感度検出(分離精製工学,センサー・計測工学,免疫工学,一般講演)
- 642 遺伝的アルゴリズムを用いた機能性ペプチドのin silicoデザイン
- 148 大腸菌ヒドロゲナーゼ関連遺伝子(___-, ___-)の構造と役割
- 3P-1081 メチル化CpG結合タンパク質を用いた新規メチル化頻度評価法の開発(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- ウレアーゼ-コラーゲン膜におけるアンモニアの挙動
- 569 蛍光偏光解消度を利用するDNAセンシング
- 850 ルシフェラーゼをマーカーとする遺伝子発現検知システムの開発
- 849 組換え大腸菌を用いる新しい微生物センサーの開発
- Citrobacter Freundiiヒドロゲナーゼの解析(I)(酵素-その他の生体物質関連酵素-)
- 170 細胞膜結合性アルコールデヒドロゲナーゼを用いたアルコールセンサー
- 143 有機溶媒中における結晶性セルロースの酵素加水分解 : 温度および基質の影響
- 172 発光性細菌を用いるセンシングシステムの開発
- 218 好熱性微生物を用いる難溶性セルロースの連続糖化システムの開発
- 162 半導体光触媒を利用したDNAの切断
- 342 組換え体酵母を用いた外来性ペプチドの連続生産
- 生体反応の担い手 : 酵素の不思議(デモ実験虎の巻)
- 1C16-2 新規zinc finger proteinの設計・作製とその特性検討(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 252 光受容性錯体-DNA結合性タンパク質複合体を用いる選択的DNA切断
- 光受容物質-DNA総合性タンパク質複合体を用いるDNAの切断(生体高分子化学-多糖類, 核酸, 複合高分子-)
- 化学・バイオテクノロジーへの応用
- 微生物による海藻由来紫外線吸収物質の抗酸化物資への変換 : 有機化学・天然物化学
- ピエゾゴムセンサーを用いるA.nigerの菌糸量計測(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- 何故核酸は機能発現の主役をタンパク質に譲ったのか
- 171 好熱性菌を用いる微生物センサーの開発
- 540. リポ多糖による超薄膜の調製とセンサーへの応用
- 157 ホタルルシフェラーゼ遺伝子のメダカへの導入とその特性
- 125 海洋微生物及びルシフェラーゼ利用した新しいセンサーの開発
- 半導体光触媒によるDNAの切断とその特異性(生体高分子化学-多糖類, 核酸, 複合高分子-)
- 免疫センサ-システムによるパイロジェンの計測
- 107 バイオイメージセンサーシステムを用いる腫瘍細胞の解析
- バイオセンサ-用有機薄膜の調製とその特性 (薄膜の形成と構造) -- (生体関連膜)
- 免疫センサ-システムによるパイロジェンの計測
- 166 熱融着生繊維固定化Aspergillus nigerによるβ-イオノンの変換
- 418 電気パルスによる細胞融合の効率化
- 146 ___- ___-k12___-遺伝子のセルフクローニング
- 416 膜を用いる細胞融合
- 141 光合成細菌の細胞融合
- 123 電気パルスによるDNAの切断
- 601 Gカルテット構造を持つ機能性DNAアプタマーの探索
- 666 水晶振動子の微生物培養液の粘性測定への応用
- ヒドロゲナーゼ生合成過程におけるhypFの役割
- コンピューター内進化を利用した酵素阻害DNAアプタマーの探索
- 微細藻類によるコンポスト化 : 生物化学工学,微生物
- 120 Escherichia coliヒドロゲナーゼ活性欠損変異株について
- 563 ポリビニルブチラール膜のバイオセンサーへの応用
- 204 バイオエレクトロニクスとバイオセンサー
- 456 ___-の同調流加培養
- 161 光受容物質 : 蛋白質複合体によるDNAの切断
- 電圧パルスによる細胞操作 (細胞操作)
- 109 電気パルスによるDNAの酵母への導入
- 121 プロトプラストの電気化学的識別
- セラノスティクスとバイオエンジニアリング(第63回大会シンポジウム・ワークショップ報告)
- 2Ep13 アミロイド蛋白質オリゴマーに特異的に結合するDNAアプタマーの探索(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ep15 in silico maturationによる三叉路型VEGF結合DNAアプタマーの結合能の改良(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ep14 Alpha fetoproteinに結合するDNAアプタマーの探索とその改良(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ep11 In silico maturation法を用いたVEGF結合アプタマーの改良(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ep01 ジンクフィンガータンパク質融合ルシフェラーゼを用いた複数病原性微生物の検出システムの開発(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ep09 Proteus mirabilisに結合するDNAアプタマーの探索及びin silico maturation法による特異性の改良(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ep02 磁性ビーズを用いたDNAメチル化レベル評価法の開発(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 1S4p04 EcoTanker : 光アクチュエーターで操縦する大腸菌・マイクロ・タンカー(iGEMを通した合成生物学研究者の育成,ワークショップ)
- バイオLCオシレータ ; 電力自給型ワイヤレスグルコースセンシングシステム
- アプタマーサンドイッチ法を用いたVEGFの電気化学的検出
- 1本のアプタマーによる Bound/Free 分離システムを用いた血管内皮細胞増殖因子の電気化学的検出系の構築
- グルコース脱水素酵素を用いた電気化学的SNP検出法の開発
- コンピューター内進化を用いたアプタマーの改良
- コンピューター内進化を利用した酵素阻害DNAアプタマーの探索(レーダー)
- 4Hp02 藍藻で機能するリボレギュレータのデザイン(生物化学工学/バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 4Ha13 遺伝的アルゴリズムを適用したompCプロモーターの改良(生物化学工学,一般講演)
- 4Ha08 リボレギュレーターによるシアノバクテリアの遺伝子発現制御(生物化学工学,一般講演)
- 4Gp14 ルシフェラーゼ融合ジンクフィンガータンパク質を用いたヒストン修飾解析法の開発(環境工学,廃水処理技術/バイオセンシング,分析化学,一般講演)