軽部 征夫 | 東京工業大学資源化学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
軽部 征夫
東京工業大学資源化学研究所
-
軽部 征夫
東京工科大学
-
早出 広司
東大先端研
-
鈴木 周一
東工大・資源研
-
軽部 征夫
東京工業大学資源化学研究
-
軽部 征夫
東工大資源研
-
民谷 栄一
東京大学先端科学技術研究センター
-
早出 広司
東工大資源研
-
鈴木 周一
東京工業大学
-
鈴木 正康
東京大学先端科学技術研究センター
-
軽部 征夫
東工大・資源研
-
杉山 友康
東大・先端研
-
軽部 征夫
東大先端研
-
遠藤 英明
東大先端研
-
早出 広司
東京農工大
-
宇尾 基弘
東京大学工学部材料学科
-
軽部 征夫
東大・先端研・生命
-
山本 健博
Nok(株)技術本部研究部
-
鈴木 周一
東工大資源研
-
牧島 亮男
東京大学工学部材料学科
-
民谷 栄一
東大先端研
-
三田 肇
福岡工大
-
三田 肇
日本合成ゴム
-
山本 健博
NOK(株)
-
三田 肇
東工大資源研
-
杉山 友康
東工大資源研
-
富山 雅光
農水省生物研
-
軽部 征夫
東京大学先端科学技術研究センター
-
沼田 雅彦
同和鉱業(株)中央研究所
-
民谷 栄一
東大・先端研
-
大矢 寛二
日本特殊陶業
-
小倉 幸治
日本特殊陶業 (株)
-
早出 広司
東大・先端研
-
早出 広司
東工大・資源研
-
大矢 寛二
日本特殊陶業(株)
-
松岡 英明
東工大・資源研
-
牧島 亮男
東京大学工学系研究科
-
浦野 直人
東京海洋大・海洋環境
-
浦野 直人
東工大資源研
-
遠藤 英明
東工大資源研
-
池袋 一典
東農工大院・工・生命工
-
池袋 一典
東京農工大院・工・生命工
-
佐藤 淳
東工大資源研
-
本田 実
日本たばこ産業株式会社
-
鈴木 周一
東京工業大学資源化学研究所
-
森田 高志
(株)曙ブレーキ中研
-
池袋 一典
Department Of Biotechnology And Life Science Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
池袋 一典
東京農工大・院工・生命工
-
久保 いづみ
東京工業大学資源化学研究所
-
池袋 一典
東大先端研
-
鈴木 雅和
東工大資源研
-
前田 満雄
三菱電機(株)
-
福永 由美子
日本たばこ中研
-
高江洲 瑩
雙葉中学高等学校
-
堀 伸明
日本たばこ中研
-
荒木 玲子
東工大資源研
-
三上 洋一
専売公社中研
-
堀 伸明
専売公社中研
-
福永 由美子
専売公社中研
-
山下 恭子
東京大学工学部材料学科
-
沼田 雅彦
同和鉱業・中研
-
宇尾 基弘
東大・工・材料
-
牧島 亮男
東大・工・材料
-
鈴木 正康
東大・先端研
-
林 漢珍
東大先端研:東工大資源研
-
山田 隆
三菱化成生命研
-
山下 恭子
東京大学工学部材料学科:(現)東京大学工学都都市工学科
-
鈴木 正康
東大先端研
-
菊地 韶彦
三菱化学生命研
-
塩谷 正冶
東大先端研
-
中本 義章
東京工業大学 資源化学研究所
-
李 寿美
東大・先端研
-
杉山 友康
東工大・資源研
-
山本 健博
NOR(株)
-
民谷 栄一
東工大・資源研
-
Peterhans Alex
スイス連邦工科大バイオ研究所
-
Meusserdoerffer Franz
スイス連邦工科大バイオ研究所
-
高江洲 瑩
雙葉高等学校
-
広近 洋彦
菱化生科研
-
梶原 一人
東工大・資源研
-
松村 宏
セイコー電子工業(株)
-
大島 泰郎
三菱化成生命研
-
三上 洋一
日本たばこ・中研
-
本田 実
日本たばこ中研
-
Rossini Dominique
Res. Cen. For Advanced Science And Technology University Of Tokyo
-
坂口 健二
三菱化成生命研
-
山田 隆
菱化生科研
-
坂口 健二
菱化生科研
-
上山 智嗣
東工大・資源研
-
村田 英城
東工大・資源研
-
富山 雅光
東工大・資源研
-
菊地 韶彦
三菱化成生命研
-
金山 久範
日本合成ゴム
-
金山 久範
東工大資源研
-
松岡 英明
東京工業大学資源化学研究所
-
鈴木 周一
東京工業大学資源化学研究
著作論文
- 264 Escherichia coli hyd B欠損株におよぼす金属イオンの影響
- 248 Escherichia coliヒドロゲナーゼ系遺伝子hyaAの機能解析
- エタノール及びアンモニア測定用微生物センサーの開発(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 314 固定化微生物によるβ-ヨノンの変換
- 多孔質ガラス担体に固定化した水銀還元酵素の作製及びその特性
- ゾル-ゲル法による多孔質シリカ担体への酵母の固定化
- 645 酵素的サイクリング法による水銀イオンの高感度測定
- 445 イメージセンサーによる酵母のプラスミド保持率の測定
- 新しいデバイスを用いたバイオセンサ- (1986年の化学-7-)
- 大腸菌hyd B欠損株へのNi添加効果(酵素-その他の生体物質関連酵素-)
- 148 大腸菌ヒドロゲナーゼ関連遺伝子(___-, ___-)の構造と役割
- ウレアーゼ-コラーゲン膜におけるアンモニアの挙動
- 849 組換え大腸菌を用いる新しい微生物センサーの開発
- Citrobacter Freundiiヒドロゲナーゼの解析(I)(酵素-その他の生体物質関連酵素-)
- 143 有機溶媒中における結晶性セルロースの酵素加水分解 : 温度および基質の影響
- 172 発光性細菌を用いるセンシングシステムの開発
- 342 組換え体酵母を用いた外来性ペプチドの連続生産
- 生体反応の担い手 : 酵素の不思議(デモ実験虎の巻)
- ピエゾゴムセンサーを用いるA.nigerの菌糸量計測(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- 166 熱融着生繊維固定化Aspergillus nigerによるβ-イオノンの変換
- 143 ___- ___-のヒドロゲナーゼ遺伝子のクローン化
- 519 光合成細菌を用いるメタン発酵の効率化
- 241 固定化水素産生菌-固定化光合成細菌による水素生成とその応用
- 146 ___- ___-k12___-遺伝子のセルフクローニング
- 144 ___- ___-のロイシン合成酵素遺伝子の枯草菌におけるクローン化
- 酵素の特異性を利用したバイオセンサ- (「触媒・酵素の特異性とセンサ-」)
- 蛋白質工学と生物素子
- 薄膜センサ-:生体膜機能をもつ人工膜の応用
- バイオセンサ-の進歩と医療への応用
- バイオセンサ-によるバイオプロセスのオンラインモニタリングに関する共同研究
- 848 耐熱性酵素を用いるアラニンセンサーの開発
- バイオセンサ- 最近の話題 (1989年の化学-5-)
- 666 水晶振動子の微生物培養液の粘性測定への応用
- 425 ピエゾゴムセンサーを用いる微生物の菌数計測
- 酵素センサーをつくる(実験)(身近な分析化学 : わずかな手掛りから何がわかるか)
- 半導体バイオセンサのインテリジェント化 (インテリジェント化を指向した新センサの開発・進展状況)
- バイオセンサ-とプロテインエンジニアリング (プロテイン・エンジニアリング)
- バイオ材料 (21世紀を支えるエレクトロニクス新素材)
- ハイブリッドバイオセンサー
- 高分子科学最近の進歩
- 微生物センサ (バイオセンサ)
- バイオエレクトロニクスへの展望 (エレクトロニクス30周年記念特集)
- バイオリアクタ-の最近のトピックス
- バイオセンサ-の現状と課題 (バイオテクノロジ-と下水処理)
- エレクトロニクスと油化学の接点
- バイオセンサーの最近の動向
- バイオセンサ-による排水処理プロセスの計測 (用水・排水処理におけるハイテクノロジ--2-)
- マイクロバイオセンサ-の動向 (第17回醸造に関するシンポジウム)
- バイオセンサ-
- 生体材料 (新素材とセンサ応用技術--センサデバイス開発の新展開)
- バイオセンサ材料 (新素材の計測技術への応用)
- バイオセンサー
- バイオセンサ
- 酵素固定化膜の性能評価法
- 酵素チップセンサ- (酵素を用いるセンサ-)
- 分子センサ-へのアプロ-チ (分子設計)
- "ファインケミカルス"センサへの応用を中心として (新素材と計測)
- バイオセンサ (80年代後半のプロセス計装を展望する) -- (プロセス計測からみた期待される新シ-ズ)
- バイオチップス
- 膜センサー
- バイオセンサの医療への応用(第13回医用材料研究会)
- 複合酵素膜を用いる多機能型酵素センサによる鮮度計測 (センサ開発と高分子)
- 微生物機能の新しい応用 (化学は未来を拓く--21世紀への新しい化学と工業をめざして) -- (21世紀への新しい日本の化学をめざして)
- センサ-によるプロセス計測
- 固定化酵素を用いる有機合成の光制御 (「酵素を用いる有機合成」)
- 遺伝子工学と電気化学 (21世紀にいどむ) -- (バイオテクノロジ-に挑む)
- 専門別情報へのアプローチ [第6回] ライフサイエンス