海産緑藻アナアオサの長鎖アルデヒド生産酵素の特性について(食品-化学(香気)-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1988-03-15
著者
-
恒屋 知之
塩野香料株式会社
-
恒屋 知之
塩野香料
-
畑中 顕和
東亜大
-
畑中 顕和
山口大農化
-
吉川 宏
山口大農化
-
梶原 忠彦
山口大農化
-
川合 哲夫
塩野香料
-
畑中 顕和
山口大学
-
梶原 忠彦
山口大学
関連論文
- 日本産各種蜂蜜の香気成分中の含窒素化合物について
- 連続蒸留抽出法(SDE)における重要なパラメ-タ-
- アンバ-グリス(竜涎香) (動物と樹脂類のにおい)
- Mentha arvensis,Mentha citrata,Oakmoss and Treemoss (葉のにおい)
- ピーマン果実の成熟に伴うリポキシゲナーゼ、脂肪酸ヒドロペルオキシドリアーゼおよび香気成分の変化 : 植物
- キュウリ幼苗ヒドロペルオキシドリアーゼの多様性(植物-代謝, 代謝調節-)
- P2-20 海藻香気の脳波に及ぼす影響
- 生物学的不斉水解を活用した(3S, 4S)-cis-3-Butyl-4-vinyl-cyclopenteneの合成(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- カンアオイ類の精油相によるケモタキソノミー
- カンアオイ類の精油について, 補遺その3
- 45 植物から放出される植物生育阻害作用が強い揮発性物質の分析とcis-3-hexenalの同定
- カンアオイ類の精油について, 補遺その2
- 緑茶精油成分の研究(第1報) : Dihydroactinidiolideおよびp-Vinylphenolの分離
- 緑茶の精油成分よりDihydroactinidiolideの分離
- キュウリ子葉リポキシゲナーゼのアシル脂質に対する反応性に関する研究 : 酵素
- 「みどりの香り」の末端官能構造と匂いの相関
- 果実の「みどりの香り」の化学構造と匂いの相関
- 緑葉の「みどりの香り」の化学構造と匂いの相関(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- (z, z)-ペンタエンジン系を有するC_9-不飽和アルコール類の構造 : 食品
- 海産緑藻アナアオサの長鎖アルデヒド生産酵素の特性について(食品-化学(香気)-)
- みどりの香りの生物活性(健康と植物生理活性物質)
- 44 海産褐藻の遊泳性雌性配偶子における性誘引物質の生合成と分泌様式(口頭発表の部)
- 1Ca04 ゼニゴケ培養細胞のリポキシゲナーゼ活性について
- キュウリ幼苗リポキシゲナ-ゼアイソザイムの部位特異性(植物-代謝, 代謝調節-)
- キュウリ幼苗に於けるC_6-およびC_9-アルデヒド生成酵素活性の温度レスポンス(植物-代謝, 代謝調節-)
- 58 青葉アルコールの生合成(その4) : 緑葉中の"green香"生成機構とその周辺
- 33 青葉アルコールの生合成(その3) : 植物緑葉中に於けるリノレン酸のO_2添加・開裂反応の周辺
- 2Cp-9 培養細胞における揮発成分の生合成
- 87 青葉アルコールの生合成 : 植物葉緑体によるリノレン酸よりcis-3-hexenalおよび11-formyl-cis-9-undecenoic acidの生成機構について
- 29 青葉アルコールの芳香環化反應
- ニホンハッカ(Mentha arvensis)の成分的変種-2-
- ニホンハッカ(Mentha arvensis)の成分的変種
- Piperitenone oxide,Piperitone oxideを主要成分とするMentha arvensis
- (2R)-Hydroxy-esterの合成とヒドロペルオキシドの絶対配置(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- 66 間伐材等に由来する揮発性物質が雑草や作物の生育に及ぼす阻害・促進作用
- 59 間伐材等に由来する揮発性物質が雑草の生育に及ぼす影響
- 間伐材等に由来する揮発性物質が雑草の生育に及ぼす影響
- 14. Traumatic acidの生合成とその性質について
- 3B-1 C_8-不飽和脂肪酸からのC_6-アルデヒド生成系について
- 2B-13 アルファルファ種子のインドール酪酸, CaCl_2による発芽阻害
- 1 青葉アルコールの生合成について
- 酵素とフレ-バ--3-植物起源の「みどりの香り」
- 植物の香気発現酵素系の機能 (酵素の潜在機能をさぐる--有機化学的アプロ-チから)
- 研究物語--グリ-ンオドウ--みどりの香りの起源を探る
- 47 みどりの香りの発現(その1) : 緑葉中のα-リノレン酸への酵素的O_2添加・開裂反応(口頭発表の部)
- チャ葉緑体中での過酸化・開裂反応の基質特異性(植物-代謝, 代謝調節-)
- 13-Hydroperoxylinoleyl alcoholの酵素的開裂生成物(3Z)-C_-Aldehydeの異性化(植物-代謝, 代謝調節-)
- 生物学的不斉水解を活用した(1R)-Ethyl2,5-cycloheptadienyl carboxylateの合成(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- 藻類の培養細胞と有用物質の生産 (植物培養細胞の利用--菌類からシダ植物まで)
- (+)-メントフランを主要成分とする野生ハッカの精油
- 冬季に生育するオランダハッカ (Mentha spicata L. var. crispa Benth.) の精油
- (+)-ネオメントールを主要成分とするMentha gentilis L. の精油について
- Mentha gentilis L. の精油から単離した新テルペンアルコールの絶対構造と立体配座について
- Mentha gentilis L. の精油から箪離したd-1, 2-エポキシメントールの同定について
- ふなずしの製造過程における揮発性成分の変化 : 近畿支部 第28回研究発表会講演要旨
- 植物の香気発現酵素系の機能
- 森林浴と若葉の香り
- 植物起源の香気 “Green Odour” の発現 : リノレン酸へのO2添加・開裂酵素反応を中心に
- (S)-1,5-cis-undecadien-3-ol(雄性配偶子誘引活性物質の仮想生合成中間体)のシワヤハズからの単離〔英文〕
- 植物中の過酸化不飽和脂肪酸の酵素的開裂 (生物活性物質)
- 植物起源の香気発現の機構
- 褐藻ヤハズグサの雄性配偶子誘引物質〔英文〕
- 植物起源の香気"Green Odour"の生合成--リノレン酸へのO2添加・開裂酵素を中心に
- 褐藻アカモクの雄性配偶子誘引活性物質について
- 植物起源による香気成分発現機構の有機・生化学的研究
- 味の秘密,カレ---味を支配する複合効果 (複合効果)
- アナアオサにおける海藻様香気の発現
- ニホンハッカ (Mentha arvensis) の成分的変種(その2)
- ニホンハッカ(Mentha arvensis)の成分的変種 野生ハッカの化学成分に関する研究(第15報)とする
- Piperitenone oxide, Piperitenone oxideを主要成分とするMentha arvensis
- 海産褐藻セイヨウハバノリの雌性配偶子より分泌される超微量香気成分 : 有機化学・天然物化学
- 自然におけるホモキラリティーとキラルなにおい分子
- 海のかおり
- 海藻香気を有する長鎖アルデヒドの脳波に及ぼす影響 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 海藻様香気の生成
- 海藻揮発成分の海辺の香りへの寄与について(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 海洋資源--海藻のケミカルシグナル
- 海藻の香りと性フェロモン (特集 海洋天然物の研究開発と化粧品への応用)
- 海藻の香り成分(食品をめぐる話題)
- 海藻バイオフレ-バ-の研究 (特集/香料の最新事情)
- 海藻バイオフレ-バ-の動的研究
- 海藻性フェロモン研究の新展開 : 海洋天然物化学の新展開で明かす海洋生物の謎 : シンポジウム(S-1)
- リポキシゲナーゼの有機溶媒中での触媒反応 : 酵素
- 緑藻、Chlorella vulgarisリポキシゲナーゼの単離・精製とその諸性質について : 酵素
- 海産褐藻カヤモドキの雌性配偶子より分泌される微量香気成分について : 有機化学・天然物化学
- 海藻の揮発成分cis-3-Butyl-4-vinylcyclopenteneの絶対配置の決定 : 有機化学・天然物化学
- 紅藻ノリにおけるオキシリピン生成酵素に関する研究 : 食品
- 海産緑藻アナアオサ(Ulva pertusa)における長鎖アルデヒド生成機構の解明(I) : 食品
- キュウリ実生リポキシゲナーゼcDNAクローンの単離およびその発現産物の性質について : 植物
- キュウリ子葉リポキシゲナーゼは種子貯蔵脂肪分解に関与しているか? : 植物
- 海藻にも性フェロモンがあった--精子を引き寄せる化学物質 (生物たちのケミカル・コミュニケ-ション--生物たちの不思議な世界)
- 海草の香り (酵素とフレ-バ--1-)
- 海藻の求愛行動に作用する匂い物質 (化学で探る海洋生物の謎) -- (海洋生物の生態をとく)
- 海藻の香気成分とその生理活性--性フェロモンなど種族維持のための戦略として注目(今日の話題)
- 海藻の雄性配偶子放出・誘引物質 (海洋天然物化学--新しい生物活性物質をもとめて) -- (海洋生物の行動,生理にかかわる物質--生態化学)
- (S)-1,5-cis-undecadien-3-ol(雄性配偶子誘引活性物質の仮想生合成中間体)のシワヤハズからの単離〔英文〕
- 海藻の香気と雄性配偶子誘引活性物質
- 褐藻ヤハズグサの雄性配偶子誘引物質〔英文〕