放線菌由来のAAC(2')によるアルベカシンアセチル化物の抗菌活性 : 有機化学・天然物化学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
堀田 国元
国立感染症研究所生物活性物質部
-
掘田 国元
国立感染症研究所
-
石川 淳
国立感染症研究所生物活性物質部
-
堀田 国元
国立感染研・生物活性物質
-
堀田 国元
国立予研
-
朱 春宝
国立予研
-
石川 淳
国立予研
-
水野 左敏
国立予研
-
池田 洋子
微化研
-
近藤 信一
微化研
-
近藤 信一
微化研:(現)バイオサイエンスアソシエイツ
-
池田 洋子
微化セ
-
掘田 国元
感染症研
-
堀田 国元
国立感染症研究所室長
-
石川 淳
国立感染研・生物活性物質
関連論文
- 28 MRSAによるアルベカシンの酵素的修飾とMRSAに強力な活性を有する2"-アミノアルベカシン類の合成(口頭発表の部)
- 深在性真菌症の発生動向に関するアンケート調査アスペルギルス症について
- Studies on Lignan Lactone Antitumor Agents. II. : Synthesis of N-Alkylamino- and 2,6-Dideoxy-2-aminoglycosidic Lignan Variants Related to Podophyllotoxin
- Studies on Lignan Lactone Antitumor Agents. I. : Synthesis of Aminoglycosidic Lignan Variants Related to Podophyllotoxin
- 軌道上殺菌用電解次亜塩素酸水製造装置の開発
- 軌道上殺菌における電解次亜塩素酸水利用の可能性
- 医療分野における電解水利用最前線
- 機能水の基礎と新展開
- MRSAのアルベカシン耐性化はなぜ進行しないのか (特集1 新世紀の耐性菌対策--日本薬学会第122年会より)
- 電解水の食品微生物制御への利用の展望
- 電解機能水と健康ライフ
- コロニーPCR法によるMRSAおよび腸球菌の薬剤耐性遺伝子の迅速検出
- 電解機能水の基礎と医療における有効利用
- 強酸性電解水 : 開講にあたって
- 電解水の生成原理と物理化学的性状および機能
- 電解水-希薄食塩水の電気分解溶液が示す諸性質とその利用 優れた効果に様々な応用の途
- 放線菌のアミノグリコシド抗生物質多剤耐性とその応用 : ()
- アルベカシン耐性MRSAの判定における問題点とPCR検定の必要性と有用性
- Streptomyces griseusの染色体性AAC(3)は細胞壁代謝系の一部か
- アルベカシン耐性放線菌由来のAAC遺伝子のクローニングとアミノグリコシド抗生物質のアセチル化 : 微生物
- 放線菌由来のAAC(2')によるアルベカシンアセチル化物の抗菌活性 : 有機化学・天然物化学
- 255 Holomycin生産 Streptomyces griseusにおける宿主ベクター系の開発と外来遺伝子の発現
- 3-Oメチル-D-ガラクトースを含むクロレラβ-D-ガラクタン
- 95(P38) 新規ステロイドサポニン、ファークレアスタチンの構造決定と生物活性(ポスター発表の部)
- 40 ヒト膵癌細胞のアポトーシスを誘導する一放線菌由来のポリオキシペプチンとクロプトシン(口頭発表の部)
- 海綿由来スフィンゴミエリナーゼ阻害物質のスクリーニング
- 27 放線菌由来の抗HIV物質Bellenamine(口頭発表の部)
- 32 エステラーゼ阻害物質エステラスチンの構造
- 72 8員環アセタール-アゾメチン構造を有するアントラサイクリン類の合成(ポスター発表の部)
- 59(P1-7) 有用な制癌剤を指向したアンスラサイクリン抗生物質の化学誘導(ポスター発表の部)
- 46 抗真菌抗生物質ベナノマイシンAの合成研究(口頭発表の部)
- 放線菌由来のAAC(2')によるアルベカシンアセチル化物の抗菌活性 : 有機化学・天然物化学
- 日本における抗生物質の源流 : ペニシリンの開発
- レクチン様機能を有する低分子抗生物質 Benanomicin Aを用いた酵母細胞壁マンノース多糖の新規調製法
- 新しい耐性菌モニタリングの展望--迅速簡便なゲノムモニタリングによる耐性菌の動向予測 (特集 日本の薬剤耐性菌モニタリング体制--その確立への課題)
- 4 ネガマイシンの化学的研究
- コンピュータによる放線菌遺伝子の予測
- 酸性電解水の殺菌基盤としての化学的要因の分析
- Isolation and Characterization of Leupeptins produced by Actinomycetes
- 112(P-60) LPS刺激血管内皮細胞と白血球の接着を阻害する微生物由来新規化合物の単離(ポスター発表の部)
- 74(P-59) 放線菌による新規環状ヘキサデプシペプチドの生合成(ポスター発表の部)
- 酸性電解水の歩み (特集2 新規指定添加物「電解水」の過去・現在・未来)
- 電解水の殺菌力と殺菌機構 (特集1 食品工業における電解水の現状と展望)
- 電解水の生い立ちと行方 (特集1 食品工業における電解水の現状と展望)
- 強酸性電解水の動向
- 20 多官能ピペリジンの合成と生物活性 : シアスタチンB類(ポスター発表の部)
- 66 強力活性ポドフィロトキシン類制癌剤の合成(口頭発表の部)
- アミノグリコシド耐性研究における最近の進歩:放線菌からのメッセージ
- 電解水とは何か?--科学・技術・社会の動向 (特集:食品分野への「電解水」利用)
- 6 Neothramycinの化学的研究
- 電解水による殺菌の基礎と応用 (特集 電解水の食品産業への新たな利用と展開)
- 酸性電解水による食品及び医療分野の衛生管理 (特集1 食品の安全性--「フード・フォーラムつくば」より)
- 44 異常ヌクレオシドCoformycinの合成
- 67 Minosaminomycinの化学的研究
- アミノ酸に対する放射菌の生育応答 : 微生物
- 電解水の基礎と食品分野における衛生管理への応用〔含 参考資料〕
- Structures and Syntheses of Leupeptins Pr-LL and Ac-LL
- 1, 4-ジアミノシクリトール抗生物質の発展
- オーソログ比較による新規代謝経路の発見とゲノムマイニング
- 4 アクアヤマイシンの構造
- Mycoplasma penetrans 全ゲノム配列の解析
- アミノグリコシド抗生物質とともに : 耐性菌との闘い