(164) 植物病原菌による殺菌剤の吸収について (殺菌剤(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
524. マラソンの紫外線による分解(一般講演)
-
イラガの繭 : III.繭の組成と硬さ
-
D41 イラガのマユ(III) 硬さの秘密(生理学・生化学)
-
234 Sevin-^Cの水稲における吸収, 移行, 代謝(殺虫剤毒物学・薬剤防除, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
-
茶ならびにカンランに散布した 0,0-dimethyl 0- (3-methyl-4-methylmercaptophenyl)thiophosphateの消長
-
水稻に散布した 0,0-dimethyl 0-(3-methyl-4-methylmercaptophenyl)thiophosphateの消長
-
55 茶樹ならびにカンランに散布されたバイジットの消長(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
54 水稲に施用されたバイジットの消長(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
15 昆虫の消化管と筋肉の酸素吸収能について(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
植物病原菌の薬剤耐性に関する研究 : 第1報 フェニール酢酸水銀に対する稲熱病菌の耐性について
-
(166) 植物病原菌の薬剤耐性に関する研究 (III) : フェニール酢酸水銀耐性稲熱病菌の他水銀剤による影響並びにその耐性の持続について (殺菌剤(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
125.オートラジオグラフの基礎資料について : 作物体特定目標部位の適正露出時間の予測法(作物栄養)
-
水稲におけるマラチオンおよびメチルパラチオンの代謝生成物
-
(18) Vapam に関する研究 : (5) Vapam の殺菌効果についての考察 (昭和34年度冬期関東部会)
-
(17) Vapam に関する研究 : (4) S 標識 Vapam におよぼす各種土壌条件の影響について (昭和34年度冬期関東部会)
-
(16) Vapam に関する研究 : (3) S 標識 Vapam におよぼす菌の影響 (昭和34年度冬期関東部会)
-
(15) Vapam に関する研究 : (2) S 標識 Vapam を用いての定量法の吟味 (昭和34年度冬期関東部会)
-
73 P標識マラチオンの合成とペーパークロマトグラフによる分離(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
30 生物体におけるマラチオンの分解について(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
(164) 植物病原菌による殺菌剤の吸収について (殺菌剤(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(163) 植物体上におけるZinebの分解 (殺菌剤(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(86) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (VIII) : ウイルス活性RNAの構成ヌクレオチドの量比。 (ウイルス病(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
植物ウイルスの虫媒伝染機作に関する研究 (第10報) : 萎縮病感染に伴なうイネRNAヌクレオチドの変化について
-
(6) 稲萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (III) (昭和34年度関西部会)
-
植物ウイルスの虫媒伝染機作に関する研究 (第8報) : 放射性同位元素P^による萎縮病温州柑およびアオバハゴロモの燐酸代謝の観察
-
(168) 柑橘萎縮病に関する研究 (VII) (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(144) 稲萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (II) : ツマグロヨコバイの保毒に伴う代謝異常 (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(26) 柑橘萎縮病に関する研究 (V) : 奇主範囲, 媒介虫の種類及び罹病に伴う柑橘終末酸化酵素の変化 (昭和32年度関西部会)
-
(145) 柑橘萎縮病に関する研究 (VI) (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(27) 抗黴性物質による作物の人為免疫法に関する研究 (III) (昭和31年度関西部会)
-
(103) 柑橘萎縮病に関する研究 [IV] : 保毒に伴う媒介昆虫の体内代謝の変化 (ウイルス病(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
水中に微量に溶存する農薬の数種水棲生物による取り込み
-
農薬の生物濃縮性の予測法としてのモデル生態系の利用 (農薬の環境動態)
-
(260) Chlorothalonilの環境における消長 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
5. 除草剤AMIPROPHOS(NTN5006)の土壌中での行動 (2)
-
農薬の生理作用 : 鈴木直治著(1976), 369ページ, 南江堂, 定価3,000円。
-
(160) いもち病菌による IBP の代謝 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(8) いもち病菌による EDDP の代謝 (昭和43年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
241 抵抗性イエバエにおけるDDTの行動と共力剤の影響(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
殺虫剤抵抗性の生化学的問題 : (3) 有機燐殺虫剤 (II)(I 殺虫剤抵抗性の諸問題 (第1部), 昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
53 ハスモンヨトウ老熟幼虫に処理されたバイジットの分布と分解(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
14 モルモット脳の呼吸におよぼすロテノンの影響(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
71 昆虫グルタミン酸酸化酵素系に及ぼすロテノーンの影響 (続報)(昭和32年度日本農学会大会分科会)
-
(31) 水稲におけるフエニール醋酸水銀の吸収と移動 (昭和31年度冬季関東部会)
-
(29) 稲熱病菌の紫外線照射変異株の諸性質 (昭和30年度大会(1))
-
(25) 稲熱病菌の生育に及ぼすプリン誘導体の影響 (昭和30年度大会(1))
-
74. 有機燐劑の植物に及ぼす影響(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
(25) 稻胡麻葉枯病に關する外國稻の抵抗性に關する研究(VII) : 病原菌の各生態種に對する抵抗性の品種間差異について (昭和29年度大会(1))
-
(69) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (XII) : ウイルス活性 RNA のタンパク生合成系での役割 (続報) (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(76) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (XI) : 活性RNAのイネ無細胞蛋白質生合成系における意義 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(102) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究(X) : ウイルス活性RNAのヌクレオチド配列について (ウイルス病(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(6) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (IX) (昭和37年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(85) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (VII) : イネおよびツバクロヨコバイの RNA についての赤外分析 (ウイルス病(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(4) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究 : (VI) ウイルス活性 RNA についての赤外分析所見 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(102) イネ萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (V) : 萎縮稲 RNA のウイルス活性分画の分別について (ウイルス病(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(73) 稲萎縮病の虫媒伝染に関する研究 : (IV) 保毒ツマグロヨコバイの各種組織の顕微化学的観察 (ウイルス病(昭和35年度日本植物病理学会大会))
-
水稲葉よりのリボ核酸分離法について
-
Bacillus funicularisの生産する抗徽性物質Funicularin及びそれが稲苗の胡麻葉枯病感受性に及ぼす影響
-
(133) 稲萎縮病の虫媒伝染に関する研究 (1) (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(17) 抗黴性物質による作物の人為免疫法に関する研究(II) : 細菌の同定と抗黴性物質抽出法 (昭和30年度関西部会)
-
(7) 抗黴物質による作物の人為免疫法に関する研究I. : Bacterium sp.の培養濾液の抗黴性並に此が水稲の胡麻葉枯病感受性に及ぼす影響 (昭和29年度関西部会)
-
(102) 柑橘萎縮病に関する研究 [III] : 保毒虫の各種代謝系酵素の変化についての顕微化学的観察 (ウイルス病(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(101) 柑橘萎縮病に関する研究 [II] : 媒介昆虫アオバハゴロモの吸収, 加害時間についての観察 (ウイルス病(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(123) 植物病原菌の薬剤耐性に関する研究 : [II] フエニール醋酸水銀に対する稲熱病菌の耐性について (昭和31年度大会)
-
(94) 柑橘萎縮病に関する研究(I) : 虫媒伝染並に感染に伴う代謝の変化 (昭和31年度大会)
-
(18) 植物病原菌の薬剤耐性に関する研究 : (I) 昇汞に対する稻胡麻葉枯病の耐性について (昭和30年度関西部会)
-
(16) 大麦角斑病に関する研究 (III) : 病原菌のアミラーゼについて (昭和30年度関西部会)
-
(129) 薔薇を加害するMonochaetia菌の1種に就いて (昭和30年度大会(2))
-
(124) 松の褐斑性葉枯病菌2種について (昭和30年度大会(2))
-
(22) 大麦角斑病に関する研究(II) : 病原菌の生理学的観察特に小麦角斑病菌との比較 (昭和29年度関西部会)
-
(21) 大麦角斑病に関する研究(I) : 病徴と病原菌 (昭和29年度関西部会)
-
(105) 作物の疾病抵抗性の発現機構に關する基礎的觀察(1) (昭和29年度大会(1))
-
(126) Cephalothecium菌による作物の人爲免疫法に關する研究(VII) : Cephalothecinによる水稲の對稲熱病抵抗獲得機構についての知見 (昭和28年度大会(2))
-
(96) 赤星病に對する梨の抵抗性に關する研究(II) : 和梨,洋梨の品種間抵抗性に就いて (昭和28年度大会(2))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク