要求獲得オフライン法での質的要求の抽出法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は要求獲得オフライン法での質的要求の抽出を行った.ともすれば見過ごされがちなユーザの生の声を反映するため,要求獲得会議の様子をビデオにとり,中立な第三者が会議の様子を分析するのがオフライン法である.このオフライン法で質的要求を抽出するためにKJ法に似た方法で要求を抽象化し,さらに品質展開を用いて分析結果の可読性を向上させる方法を考案した.試行の結果質的要求が整理された形で抽出することができた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1999-11-15
著者
-
土井 晃一
株式会社富士通研究所情報社会科学研究所
-
土井 晃一
富士通研 コンピュータシステム研
-
土井 晃一
株式会社 富士通研究所 コンピュータシステム研究所
-
土井 晃一
株式会社富士研究所コンピュータシステム研究所ドキュメント処理研究部
関連論文
- 発話コーパスを作る前に : その問題点と選択肢
- 要求獲得法におけるオフライン法の実験
- 発話行為論に基づく要求獲得パラダイムの一提案
- ソフトウエアの要求獲得会議での言い直しに注目した要求獲得方法論
- オフライン要求獲得法における「笑い」の利用による「本音」情報の抽出
- オフライン要求獲得法における「笑い」の利用による「本音」情報の抽出
- 要求獲得オフライン法での非機能/未分化要求の抽出
- 要求獲得法offline法でのPSGからの非機能要求の抽出
- 自然な発話における言い間違いに関する考察
- 自然な発話における言い間違いに関する考察
- 隠喩理解における文化的背景と個人的知識に関する一考察率
- あいづちの有無の影響を知るための主観データに基づく会議の質の評価法と評価
- あいづちが発想数に与える影響 : その実験と分析
- 確信度の改善を目的にした要求レビュー法
- 自然言語コーパスにおける概念のマーキングルールの設定
- 自然な発話における助詞「ね」とその後接表現
- 間投詞的応答表現「はい」の発話行為論の枠組を用いた分析
- 要求獲得法におけるオフライン法の提案
- あいづちを統制したコミュニケーションにおける助詞ねの頻度の変化
- 要求獲得オフライン法での質的要求の抽出法