マルチプロセッサ構成を用いた高速 LAN 用通信制御装置の性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
LANにおける伝送速度の高速化に伴い,通信プロトコル処理の高速化が要求されている.本論文で評価の対象とする高速LAN用通信制御装置は,OSIのレイヤ4以下の通信プロトコル処理を実行し,高性能化のため,装置内で実行する通信制御処理を計算機インタフェース処理部,通信プロトコル処理部,LAN-LSIドライバ処理部の3処理部に分け,各処理部に各々汎用マイクロプロセッサを設けるマルチプロセッサ構成としている.特に通信プロトコル処理部には正常なデータ転送時のヘッダ作成/解析を専用ハードウェアで実行するプロトコル高速処理装置を適用して高速化を図っている点が特徴である.本論文では,試作装置による実測では評価ができなかった項目を明らかにするため,シミュレーションモデルを作成し性能評価を行った結果を報告する.本評価により,各処理部に配置する汎用プロセッサ性能が1.5MIPS程度であれば,FDDIに接続する通信制御装置の最大データ転送スループットとして90Mbpsが得られること,この場合計算機インタフェース処理部とLAN-LSIドライバ処理部のプロセッサ平均利用率が各々70%,76%であること,そして処理遅延時間が1.5msec以下(最大データ長4Kバイト)であることを明らかにした.
- 1993-05-15
著者
-
横山 達也
(株)日立製作所システム開発研究所
-
三巻 達夫
(株)日立製作所
-
高田 治
(株)日立製作所システム開発研究所
-
平田 哲彦
(株)日立製作所 システム開発研究所
-
寺田 松昭
株式会社日立製作所システム開発研究所:(現)東京農工大学工学部
-
寺田 松昭
(株)日立製作所システム開発研究所
-
水谷 美加
(株)日立製作所システム開発研究所
-
三巻 達夫
(株)日立製作所システム開発研究所
-
高田 治
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
高田 治
(株)日立製作所
関連論文
- LAN環境における負荷適応制御を用いた低遅延リアルタイム音声通信システム
- 投稿型動画視聴におけるユーザ間リアルタイムコミュニケーション支援システム(支援・管理システム,システム開発論文)
- マルチプロセッサ構成を用いた高速 LAN 用通信制御装置の性能評価
- プロトコル高速処理装置により高性能化をはかったLAN用通信制御装置の一構成法
- 高速LAN通信制御装置の性能に関する一考察
- 高速LAN通信制御装置の構成法に関する一考察
- プロトコル処理専用プロセッサのアーキテクチャに関する一考察
- 専用ハードウェア化による通信プロトコル処理高速化のー方式
- 通信プロトコル高速処理プロセッサの方式提案
- LAN-WAN接続におけるルーティング方式の提案
- 複数のプロトコル変換機能の共存が可能なゲートウェイアーキテクチャの提案
- パネル討論会 : ソフトウェア工学80年代の課題 : 昭和56年前期第22回全国大会報告
- リアルタイム型・蓄積型統合マルチメディアコミュニケーションシステム : コンセプト及び基本機能
- B-5-114 IMT-2000実験システム : 広帯域CDMA移動局
- B-5-118 IMT-2000実験システム : 広帯域CDMA基地局
- セキュアサービスプラットフォームにおけるセキュア通信の状態検知
- セキュアサービスプラットフォームにおけるセキュア通信の状態検知
- B-7-16 セキュアサービスプラットフォームにおける認証モデルの一検討(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- Webベース企業内通知通達システム
- ATM 方式を用いた基幹LANにおける高速ブリッジ接続方式の提案
- 高性能MACブリッジ構成方式の提案と評価
- プロトコル処理高速化方式の提案とOSIプロトコルへの適用
- LAN間ブリッジ接続に関する一考察
- リアルタイム環境に適したASN.1コーディング方式の提案
- OSI-TCP/IP変換ゲートウェイに関する一考察
- 分散形パソコン通信システムにおける資源情報管理方式の提案
- 広帯域LANの技術動向と国際標準化 (広帯域ネットワ-ク特集)
- 地域,構内ネットワ-クの展望 (情報ネットワ-ク特集) -- (情報ネットワ-クの展望)
- 無線センサネットワークにおける自律分散型ストレージ方式
- B-5-125 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 無線LANベースの環境認識技術についての検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- 経路制御部の冗長化によるルータ高可用化方式((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- 経路制御部の冗長化によるルータ高可用化方式((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- B-5-124 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : システム構成の一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- 通信処理サーバにおける高効率高速・多回線制御方式の検討
- B-17-32 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 実験システムにおけるスループット測定(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-31 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : ページング情報伝送方式の提案(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-30 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : シミュレーションによる遅延時間評価(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線によるシステム切替方式のシミュレーション評価
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本評価(移動通信ワークショップ)
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本実験(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本実験(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- コグニティブ無線のための複数システム切替方式の提案(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- コグニティブ無線のための端末割当方式の提案(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- B-17-6 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 実験機システムの基本構成(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- ブロードバンドアクセスサーバにおけるBGP経路制御プロトコルの用途および関連機能の提案
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討
- パネル討論会 : 分散処理の効用と問題点 : 昭和55年度第21回全国大会報告
- 大規模ネットワークシステムにおける経路情報制御方式の一考察
- リアルタイム・蓄積統合マルチメディアコミュニケーションシステム
- LANベース分散処理用ネットワークソフトウェアの一考察
- アクティブネットワーク技術を用いた大規模・高品質サービスソリューション (特集 21世紀のビジネスソリューションを実現する通信インフラストラクチャー)
- 多端末ネットワークノードプロセッサを対象としたUPテスト支援システム
- 大規模インターネットにおける広義QoS保証方式の提案
- 経路制御ソフトウェアテスト用シミュレータの開発
- プロセス制御におけるコンピュータネットワーク
- オフィスコミュニケ-ション環境を改善するマルチメディア通信システム"Talkware" (業務革新のための情報通信ネットワ-クシステム)
- 次世代移動体通信システム--広帯域CDMAシステムの試作 (特集 IPネットワーク時代を支える情報・通信システムソリューション) -- (移動体通信システム)
- 制御用分散処理システム(分散処理)
- HICOMパ-ソナルコンピュ-タネットワ-ク"HICOM-PC"の開発 (ネットワ-クシステム技術)
- LAN-WAN相互接続網におけるネットワークレイヤプロトコルの提案
- 高速パケット伝送路用コマンド多重処理形前置処理装置
- 高速パケット伝送路用前置処理装置の一構成法
- インハウスネットワ-ク (計測の未来を語る) -- (計測技術の未来)
- リソース管理サーバを用いたネットワーク・リソース予約方式の検討
- 光ロ-カルエリアネットワ-ク (オプトエレクトロニクス)
- ネットワ-ク技術の動向とμΣ Network-10の開発 (CIMシステム)