分散形パソコン通信システムにおける資源情報管理方式の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信の自由化とパソコンの普及により、パソコンやワークステーションを通信端末とした情報サービス(パソコン通信)へのニーズが高まっている。このようなパソコン通信システムを全国規模で展開していくには、パソコン通信ホストの応答性の向上、24時間ノンストップ運転化が要求される。本稿においては、これらの要求を満たすパソコン通信ホストの1つとして分散形パソコン通信システムをとりあげ、このシステムを実現する上で必要となるユーザ、サービス等の分散資源の管理方式を提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-03-15
著者
-
木名瀬 敏彰
(株)日立製作所システム開発研究所
-
寺田 松昭
株式会社日立製作所システム開発研究所:(現)東京農工大学工学部
-
寺田 松昭
(株)日立製作所システム開発研究所
-
勝丸 郁子
(株)日立製作所システム開発研究所
-
木名瀬 敏彰
(株)日立製作所 システム開発研究所
関連論文
- LAN環境における負荷適応制御を用いた低遅延リアルタイム音声通信システム
- マルチプロセッサ構成を用いた高速 LAN 用通信制御装置の性能評価
- プロトコル高速処理装置により高性能化をはかったLAN用通信制御装置の一構成法
- 高速LAN通信制御装置の性能に関する一考察
- 高速LAN通信制御装置の構成法に関する一考察
- プロトコル処理専用プロセッサのアーキテクチャに関する一考察
- 専用ハードウェア化による通信プロトコル処理高速化のー方式
- 通信プロトコル高速処理プロセッサの方式提案
- LAN-WAN接続におけるルーティング方式の提案
- 複数のプロトコル変換機能の共存が可能なゲートウェイアーキテクチャの提案
- 電子メールシステムにおける手書き情報サービス機能の実現
- Webベース企業内通知通達システム
- ATM 方式を用いた基幹LANにおける高速ブリッジ接続方式の提案
- 高性能MACブリッジ構成方式の提案と評価
- プロトコル処理高速化方式の提案とOSIプロトコルへの適用
- LAN間ブリッジ接続に関する一考察
- リアルタイム環境に適したASN.1コーディング方式の提案
- OSI-TCP/IP変換ゲートウェイに関する一考察
- 分散形パソコン通信システムにおける資源情報管理方式の提案
- 広帯域LANの技術動向と国際標準化 (広帯域ネットワ-ク特集)
- 地域,構内ネットワ-クの展望 (情報ネットワ-ク特集) -- (情報ネットワ-クの展望)
- 無線センサネットワークにおける自律分散型ストレージ方式
- LANベース分散処理用ネットワークソフトウェアの一考察
- 制御用分散処理システム(分散処理)
- HICOMパ-ソナルコンピュ-タネットワ-ク"HICOM-PC"の開発 (ネットワ-クシステム技術)
- LAN-WAN相互接続網におけるネットワークレイヤプロトコルの提案
- 高速パケット伝送路用コマンド多重処理形前置処理装置
- 高速パケット伝送路用前置処理装置の一構成法
- インハウスネットワ-ク (計測の未来を語る) -- (計測技術の未来)
- ビジネス指向の水平分散形電子メールシステム : メール転送方式
- ビジネス指向の水平分散形電子メールシステム : システム構想
- 分散掲示板システムにおける掲示内容の整合性維持方式
- 光ロ-カルエリアネットワ-ク (オプトエレクトロニクス)
- ネットワ-ク技術の動向とμΣ Network-10の開発 (CIMシステム)