経路制御部の冗長化によるルータ高可用化方式((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
社会インフラとしてIPネットワークを利用する気運が高まっており,IPルータには従来よりも高いレベルの信頼性・可用性が求められている.本論文では,IPルータの高可用化を目的として検討した,経路制御部の冗長化方式について述べる.本方式では,ルータ構成要素の独立性を高めたモジュール化IPルータを基盤とし,その上に複数の経路制御モジュールを配備して,それらの処理状態を一致させた冗長系を構成する.現用系の経路制御部の障害発生時には,同期した待機系の経路制御部が対向ルータとの間の処理を瞬時に引き継ぐことにより経路制御部の障害発生を対向ルータに検知させずに系切替を行うことを可能にした.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-01-22
著者
-
平田 哲彦
(株)日立製作所 システム開発研究所
-
沖田 英樹
株式会社日立製作所中央研究所
-
滝広 眞利
(株)日立製作所システム開発研究所
-
沖田 英樹
(株)日立製作所中央研究所
-
拓殖 宗俊
(株)日立製作所中央研究所
-
平田 哲彦
(株)日立製作所中央研究所
-
滝広 眞利
株式会社日立製作所中央研究所
関連論文
- データセンター向け仮想ネットワーク構成情報収集機能の開発と評価 (情報通信マネジメント)
- サーバ仮想化環境における管理コストを低減するネットワーク管理システムの実装および評価(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- マルチプロセッサ構成を用いた高速 LAN 用通信制御装置の性能評価
- プロトコル高速処理装置により高性能化をはかったLAN用通信制御装置の一構成法
- 高速LAN通信制御装置の性能に関する一考察
- 高速LAN通信制御装置の構成法に関する一考察
- プロトコル処理専用プロセッサのアーキテクチャに関する一考察
- 専用ハードウェア化による通信プロトコル処理高速化のー方式
- 通信プロトコル高速処理プロセッサの方式提案
- B-5-114 IMT-2000実験システム : 広帯域CDMA移動局
- B-5-118 IMT-2000実験システム : 広帯域CDMA基地局
- データセンター向け仮想ネットワーク構成情報収集機能の開発と評価(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- OSI-TCP/IP変換ゲートウェイに関する一考察
- う回ルーチングを行う分散形交換ネットワークの性能評価
- 分散形交換ネットワークのリンク故障時の性能比較
- B-5-125 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 無線LANベースの環境認識技術についての検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- 次世代ネットワークに向けたネットワークソリューション技術の研究開発 (特集 安全・安心・快適な社会を創生するネットワークソリューション)
- BS-5-3 NGNでの帯域保証自動設定方式(BS-5.NGNにおけるサービス実現技術,シンポジウム)
- 複数VLANアクセスによるユーザ指向ネットワークシステムの検討(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 複数VLANアクセスによるユーザ指向ネットワークシステムの検討(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- B-7-26 分散キャッシュシステムにおけるコンテンツ配信品質制御の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-25 100万ユーザ規模に適用可能な分散キャッシュシステムの検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-40 IPネットワーク自律運用技術の研究 : ネットワーク自律運用フレームワークの提案(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-33 IPネットワーク自律運用技術の研究 : QoS保証自動設定システムの検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-102 BAS連携による加入者適応型コンテンツ配信方式の検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-84 モジュール型ノードにおけるモジュール設定方式の改善(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-83 モジュール型ノードにおけるモジュール間データ転送方式の改善(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-147 経路制御部冗長化ルータの特性評価(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-145 モジュール型ノードにおける機能モジュール接続認証方式の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-144 モジュール型ノードの高性能・高信頼性構成の自動設定方式の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- 経路制御部の冗長化によるルータ高可用化方式((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- 経路制御部の冗長化によるルータ高可用化方式((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- B-6-156 性能, 機能拡張性と高信頼化を実現するモジュール型ノードアーキテクチャ
- B-6-84 経路制御部の冗長化によるルータ高可用化方式
- B-7-22 テラビット級スーパーネットワークの実験(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- PBB-VPN運用管理システムの開発と評価(サービス管理)
- B-5-124 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : システム構成の一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-17-32 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 実験システムにおけるスループット測定(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-31 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : ページング情報伝送方式の提案(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-30 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : シミュレーションによる遅延時間評価(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線によるシステム切替方式のシミュレーション評価
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本評価(移動通信ワークショップ)
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本実験(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本実験(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- コグニティブ無線のための複数システム切替方式の提案(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- コグニティブ無線のための端末割当方式の提案(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- B-17-6 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 実験機システムの基本構成(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- ブロードバンドアクセスサーバにおけるAS透過BGP経路制御方法の提案(ネットワークプロトコル)
- ブロードバンドアクセスサーバにおけるBGP経路制御プロトコルの用途および関連機能の提案
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討
- B-6-113 VR適用ルータの高信頼化方式の検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-222 ルータにおける端末位置管理方式の検討
- イーサネットアクセス網におけるユーザ収容方式の検討(セッション5)
- イーサネットアクセス網におけるユーザ収容方式の検討
- 次世代移動体通信システム--広帯域CDMAシステムの試作 (特集 IPネットワーク時代を支える情報・通信システムソリューション) -- (移動体通信システム)
- リソース管理サーバを用いたネットワーク・リソース予約方式の検討
- 仮想ネットワークに関する文書作成を支援するネットワーク管理システムの実装および評価
- SE行動分析表による管理業務の解析と評価
- 帯域利用率に基づくデータセンタ内フロー制御方式の提案(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 仮想ネットワーク構成管理を容易化するサーバ仮想化環境向けデータモデル変換方式の提案と評価(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 仮想ネットワークに関する文書作成を支援するネットワーク管理システムの実装および評価 (特集 仮想化時代のインターネットと運用技術)
- L-013 クラウド向けネットワーク自動設計方式の提案(仮想化・クラウド・データセンタ,L分野:ネットワーク・セキュリティ)