I-D-4 回転発作頻発時の脳波, 臨床経過
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1985-11-04
著者
-
渡辺 滋
北里大学医学部・生物物理系
-
杉山 一
北里大学医学部・精神科学
-
村崎 光邦
北里大学精神医学教室
-
村崎 光邦
常盤病院
-
住吉 秋次
常盤病院
-
村岡 英雄
国立療養所久里浜病院
-
稲見 允昭
北里大学医学部精神科
-
高橋 明比古
北里大学精神神経科
-
稲見 允昭
北里大学精神神経科
-
杉山 一
北里大学精神科
-
住吉 秋次
北里大学精神科
-
石井 宣彦
国立療養所久里浜病院
-
赤井 淳一郎
国立療養所久里浜病院
-
渡辺 滋
北里大学生物物理系
関連論文
- ラットの扁桃核および海馬キンドリングに対するAF64A脳室内投与の影響
- デュロキセチンの開発の経緯と今後の展開 (デュロキセチン--基礎と臨床)
- 薬理学的プロフィールからみたミルタザピンの位置付け (大阪うつ病フォーラム2010)
- I-A-13 精神病院入院てんかん患者の発作型 : 特にLennox症候群について
- Methamphetamine 逆耐性現象に対する低用量 haloperidol と選択的セロトニン2受容体遮断薬の効果
- Methamphetamine 逆耐性現象に対する低用量 haloperidol と選択的セロトニン2受容体遮断薬 ritanserin 併用の効果
- Methamphetamine逆耐性の形成過程に対する5-HT_2アンタゴニストの効果
- 脳内コリン系の変化がてんかん源性獲得に与える影響について
- 脳検診外来受診者における高次脳機能について
- 19-Nortestosterone誘導体における月経周期による薬物動態への影響
- 血糖降下薬MKC-542の高齢者における薬物動態と薬力学
- ハロペリドール, カルテオロール及びビペリデンの経口併用投与時における薬物動態的相互作用の検討
- ハロペリドール, カルテオロール及びビペリデンの経口併用投与時における薬力学的相互作用の検討
- Mizolastine (MKC-431) の高齢者における薬物動態
- Lithium の治療薬物モニタリング(TDM)実施患者のNon-parametric Population PK解析
- 遅発性ジスキネジアモデルラットを用いたバルプロ酸ナトリウムおよびクロナゼパムの臨床至適用量の検討
- 遅発性ジスキネジアモデルラットに対する clonazepam、sodium valproate の効果の検討
- 一般紙を用いた全国規模での被験者募集(2) : 地域別,人口別の検討
- 一般紙を用いた全国規模での被験者募集(1)
- 老年期精神障害の薬物療法(1)連載を始めるにあたって/高齢者における薬物動態と薬力学
- IID-7 脳半側摘除ネコのKindlingについて(第3報)
- 人およびネコの脳左右両半球の相違について(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- IE-10 脳半側摘除ネコのkindlingについて(第2報)
- 精神分裂病患者における clozapine の薬物動態学的検討 : 効果と安全性をふまえて
- MCI-186(Edaravone)の第1相臨床試験 : 単回および反復投与試験における安全性と薬物動態の検討
- 血小板のPI代謝回転, 40kDaタンパクのリン酸化, および細胞内Ca2+濃度に対する中枢作用薬の効果
- IIC-28 扁桃核キンドリング完成後の脳梁離断ネコのけいれんについて
- II-C-22 脳梁離断ネコの左右対称性けいれんについて : 正常未処置ネコ, 脳半側摘除ネコとの比較
- I-C-16 正中離断ネコにおけるキンドリングけいれんについて-第3報-
- 2G174 脳半側摘除ネコと正中離断ネコにおけるキンドリングけいれんの比較 第2報
- I-C-15 脳半側摘除ネコの発作後抑制期について
- 脳半側摘除ネコのkindlingについて
- II-B-16 脳半側摘除ネコのKindlingについて(第1報)
- 女性アルコール依存症患者の婦人科診療に関する二、三の知見 : 第3報
- 抗精神病薬開発の現状
- 精神運動発作を再考する
- 睡眠薬の開発の歴史と今後の展開 (特集 日本人の眠りと睡眠医療)
- 新規抗不安薬AP521の第I相及び前期大II相臨床試験
- 精神分裂病薬物療法の展開
- 大学病院での治験からクリニック連合による治験の推進ヘ
- 新しい睡眠薬の臨床 (CNS(中枢神経)研究の動向2)
- 基礎講座 老年期精神障害の薬物療法(14)高齢者の不眠と薬物療法
- 脳機能障害治療薬の臨床評価の現状
- シルバーエイジの不眠とその治療 (特集 不眠症--ライフストレスと睡眠障害)
- 北里大学における包括的精神医療と卒後研修
- 2B1-18 側頭葉てんかんの精神運動機能(2) : Memory scanを用いた方法
- IC-26 てんかん発作重積状態 : 39例の経験
- 2D005 棘徐波複合と対応する無動 : 昏迷様発作の重延した例
- I-C-5 持続性精神症状を呈したてんかん患者の1症例 : その多彩な精神症状と終夜睡眠ポリグラフについて
- 1A-21 側頭葉てんかんにおける精神運動機能(1) : 非見本合わせ課題を用いて
- 北里大学病院及び北里大学東病院外来の初診患者における睡眠習慣と睡眠障害に関する調査研究 : 特に不眠症の実態について
- うつ病と身体症状 : 精神科入院患者を対象として(各科におけるうつ病)
- I-D-4 回転発作頻発時の脳波, 臨床経過
- 脳正中離断で生ずる扁桃核キンドリングけいれんの変化 : 吸引による脳梁離断と脳梁吸引に前交連加熱破壊を加えた場合
- I-B-6 脳半側摘除ネコと正中離断ネコにおけるキンドリングけいれんの比較
- IF-8 発作性症状が挿間したIctal Stuporの1例
- 1B2-20 環境刺激の随伴性と扁桃核キンドリング
- 有機リン中毒における傾眠症状の研究(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 睡眠リズムに関する脳内機序の研究(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- IA-16 精神運動発作重積 : 症例報告とその分類の再評価
- C-24 ウィルス脳炎によって誘発されたと思われる精神運動発作重積の1例
- 精神運動発作重積 : 症例報告と分類
- アルコール依存症の母親を持つ子どもにおける Fetal Alcohol Spectrum Disorders (FASD) についての研究
- Anorexia Nervosa症候群を呈した松果体腫瘍の2例
- 神経性食思不振症の症状を呈した松果体腫瘍の3例(神経性食欲不振)
- 奇病を疑われた自傷患者の1例(精神神経疾患)(一般演題抄録・質疑応答(A, B)))(第15回日本精神身体医学会総会)
- Ethosuximide治療中にSLE様症状を呈した小発作の1例
- 脳機能障害治療薬の臨床評価の現状
- 精神分裂病に対するフマル酸クエチアピンの前期第II相試験
- SDA系抗精神病薬への期待〔発表要旨〕
- 抗うつ薬・抗躁薬の多剤併用療法の効果 (特集 老年期における薬物の相互作用)
- わが国における向精神薬開発の新しい展開 : 臨床試験に纏わる経験から
- 抗不安薬、睡眠薬の臨床 : 正しい使い方
- 第21回CINPで発表された新しい向精神薬
- II-D-3 徐放性バルプロ酸製剤の薬物動態学的研究
- IID-9 コレラトキシンによる実験てんかんモデル(200μg、扁桃核注入例)
- IIB-4 抗てんかん薬の作用動態 : kindled catを用いた実験的研究
- 脳幹情動系刺激による情動反応に及ぼす向精神薬の作用(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- IF-5 失語発作を中心とする精神発作重積を呈した一症例
- 脳梗塞経過後にSpike-Wave Stuporと周期性呼吸を呈した1例
- II-A-10 アルコール依存症における離脱時けいれん, てんかん様発作の疫学的調査
- I-A-4 漢方薬療法中に精神運動発作重積を呈した、妊娠34週の一女性例
- 睡眠薬依存と乱用 (特集 不眠症治療へのストラテジー)
- 会長講演「最近の向精神薬の動向」 (〔日本精神科救急学会〕設立総会プロシーティング)
- 高齢者にやさしい睡眠薬の使い方 (特集 睡眠障害の原因と治療--高齢者の睡眠と健康・市民公開講座(厚生省精神・神経疾患研究委託費精神疾患関連班(収録)))
- 抗不安薬と睡眠薬
- 向精神薬における規約違反例の取り扱いについて
- アルコ-ルとけいれん
- ネコのコレラトキシン誘発けいれん : 扁桃核発作の二次性全般化の研究モデルとしての有用性
- うつ病と不眠 (特別企画 不眠)
- 向精神薬開発の最近の動向(2) : 抗精神病薬
- 不眠症の診断と治療
- 非ベンゾジアゼピン系抗不安薬
- IIS-4 複雑部分発作重積
- てんかんの心理学的治療について(シンポジウム : バイオフィードバックにおける反応相互関係について)
- 北里大学における生物学的精神医学研究への取り組み
- 難治成人部分てんかんに対するレベチラセタム長期継続併用療法の有効性と安全性 : 多施設共同研究試験
- 睡眠薬の種類と特徴 (特集 現代社会と増加する睡眠障害)
- 抗不安薬の臨床用量依存
- Effects of Ethanol on Metabolism of Benzodiazepine Hypnotics.