A-31 ガスクロマトグラフィーとマスフラグメントグラフィーによる抗てんかん薬分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1980-11-07
著者
-
松本 勇
金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学部門
-
稲永 和豊
久留米大学医学部精神神経科
-
稲永 和豊
久留米大学 医学部精神神経科
-
久原 とみ子
金沢医科大学 総合医学研究所 人類遺伝学研究部門 生化学
-
久原 とみ子
金沢医科大学 総合医学研究所 人類遺伝学研究部
-
久原 とみ子
金沢医大総合医学研究所
-
松本 勇
久留米大学医学部ガスクロマト質量分析医学応用研究施設
-
久原 とみ子
久留米大学医学部ガスクロマト質量分析医学応用研究施設
-
草野 明美
久留米大学医学部ガスクロマト質量分析医学応用研究施設
-
稲永 和豊
久留米大学医学部ガスクロマト精神科
-
松本 勇
久留米大学医学部
関連論文
- 新生児マススクリーニングが契機となり発見されたSLC25A13変異遺伝子複合ヘテロ接合体患者の自然歴
- II-E-11 久留米大学病院Consulation-Liaison Service(CLS)における高齢者のせん妄とその治療(老年病)
- 新マイナー・トランキライザー "clorazepate dipotassium(Mendon)"の心身症, 神経症, うつ状態等に対する二重盲検法による薬効検定
- 34.断眠を行った遷延性うつ病の2例(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IIA-10 妊娠中のてんかん発作頻度変化と各種ホルモンおよび葉酸の変動
- II-43 クロキサゾラムを用いた簡易催眠について(治療その他)(第13回日本精神身体医学会総会)
- I-E-1 合併症を持つ精神科入院患者のコンサルテーション・リエゾンン・サービス(心身医学的診療(1))
- II-B-29 血小板MAO活性、Frontal Midline Theta Activityと性格特性(5.臨床心理)
- TRH analog(DN-1417)のLennox症候群における治療効果
- 不眠 (主訴による検査・診断・対症療法)
- IIB-3 難治性てんかんの非発作性症状に及ぼすDN-1417の効果
- IIB-2 モルモット海馬錐体細胞に対するTRH analogの作用
- 脳波でなにが解るか-1-(目で見る脳波)
- 脳波でなにが解るか-3-(目で見る脳波)
- マススペクトロメトリーの今昔
- II-B-35 うつ病患者のKarolimska Scales of Personalityによる臨床的検討(5.臨床心理)
- 血小板MAO活性と性格との関係(基礎・精神生理ほか(5))
- ID-1 発作波焦点の移動と精神症状 : 1症例をとうして
- I-B-16 各種抗てんかん薬の電撃けいれん闘値に対する作用(第二報)
- I-E-31 久留米大学病院、放射線科病棟におけるコンサルテーション・リエゾン・サービス(リエゾンI)(一般口演)
- 15.Fmθと不安との関係について(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 急性精神障害 (症状からみた救急処置特集--プライマリ-ケア-の実際)
- I-D-8 抗けいれん薬と骨萎縮性病変(II) : 活性型ビタミンDの治療効果
- ストレスによるラット脳内ノルアドレナリン代謝の変化に及ぼすエタノールの急性効果(基礎・精神生理ほか(4))
- GC/MS分析によるα-ケトアジピン酸-α-アミノアジピン酸尿症3例の化学診断
- GC/MSを用いた化学診断法によるアジア諸国の先天性代謝異常症の研究
- 中国、タイ国、日本で発見したメチルマロン酸血症
- タイ国で発見した multiple carboxylase deficiency (MCD) の1例
- 尿ウレアーゼ処理GC/MS分析スクリーニングで発見された mitochondrial trifunctional protein deficiency の一例
- 尿中有機酸、糖、糖アルコール、アミノ酸、核酸塩基一斉分析法の診断への応用
- 質量分析を用いる新しい化学診断法
- インドから送られてきた濾紙尿の化学診断で発見したメチルマロン酸血症とプロピオン酸血症
- B-10 バルプロ酸(VPA)の髄液、脳内移行の検討
- 心不全における尿中および血中カルニチン動態について : 経時的変化を中心に : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 心不全における血中・尿中カルニチン濃度 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- l-カルニチンによる慢性心不全の治療(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 216 妊娠中に発見された3-メチルグルタコン酸尿症の2例 : 世界最初の成人例の報告
- A-31 ガスクロマトグラフィーとマスフラグメントグラフィーによる抗てんかん薬分析
- 241.出生前診断のためのガスクロマト : 質量分析計 : コンピューター(GC-MS-COM)システムによる羊水分析(第2報) : 第65群診断検査法III
- 先天性代謝異常症 (GC-MSの医学・生化学への応用) -- (GC-MSによる生体試料と生体反応の研究)
- 276.出生前診断のためのガスクロマトー質量分析計コンピューター(GC-MS-COM)システムによる羊水分析(第1報) : 第51群 診断・検査 産科 その1
- B I-14 Sugar acidおよびfree fatty acidの摂食誘発物質としての可能性とその経時的変動(精神化学)
- 1B22 ラット大脳皮質内の5-HT神経終末の変性モデルの作製
- I-7 マウス線条体内ドパミン神経終末に対するメタンフェタミンの神経毒性 : 浸透圧ミニポンプによる持続注入の効果
- 不眠
- IIA-43 Fmθと慣れ(精神生理(その1))
- BI-19. 鏡映描写テスト中のFmθについて(神経生理(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- I-A-19 難治性てんかんにおけるTRH Analogueの使用経験
- 脳波でなにが解るか-6-(目で見る脳波)
- 45 ヒト卵胞液中におけるアミノ酸および有機酸の動態
- 2C138 高アンモニア血症を伴うてんかんの1例
- 老年病(第28回日本心身医学会総会ポスターセッション及び一般口演座長まとめ)
- TRH analog(DN-1417)経口剤の難治性てんかんにおける臨床試験
- I-B-3 エタノールの心理的ストレス状況下のラット脳内ノルアドレナリン代謝回転亢進に及ぼす影響(1.精神生理)
- Diazepam のストレスによる noradrenaline 代謝回転亢進に及ぼす影響 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 脳内ノルアドレナリン代謝回転先進のストレス負荷時間帯による差異 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- ラットの拘束ストレスによる鎮痛 : Stress-induced analgesia : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- ストレスによる noradrenaline 代謝回転先進に及ぼす diazepam の影響 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- I-C-6 新しい抗体を用いたTRH神経の脳内分布 : 免疫組織化学的研究
- IIC-28 ラットの拘束ストレスによる鎮痛 : Stress induced analgesia
- 2E150 側頭葉てんかんと精神病
- ISP-1 電撃けいれん閾値に対する抗てんかん薬の作用 : GABAおよびDA抑制系に対する反応の差異について
- 痙攣をめぐって
- イヌの代謝プロフィルに関する研究
- 衛生化学領域における分析技術の最近の進歩シリーズIマススペクトロメトリーの最近の進歩
- B-2)隔離飼育ラットの行動特性およびその生化学的背景について(第3報) : 生化学的背景を中心にして(大17回日本心身医学会総会)
- BI-14. 女性の情動変動の時間生物学的基礎(精神生理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- B-1)隔離飼育ラットの行動特性およびその生化学的背景について(第3報) : 行動変化を中心にして(第17回日本心身医学会総会)
- 46)Diazepam静注の不安に及ぼす影響について(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 過呼吸症候詳の精神生理学的研究 (1) : 過呼吸を利用した催眠誘導技法について : 第10回日本精神身体医学会九州地方会抄録
- ID-25 バルプロ酸徐放化製剤KW6066Nの血清薬物濃度動態に関する検討
- II-D-3 徐放性バルプロ酸製剤の薬物動態学的研究
- B-2) 光眼輪筋反射に関する基礎的研究(精神生理(その1))(第16回日本精神身体医学会総会)
- C-4 光眼輪筋反射に関する基礎的研究(精神神経生理)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- I-21 不安の精神生理学的研究 : 鏡映描写中のMVの変化(精神生理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 453 有機酸分析による妊婦, 胎児のエネルギー代謝動態の検討
- 74)Diazepam静注による簡易催眠療法について(第11回日本精神身体医学会総会)
- 80)DIAZEPAM静注による簡易催眠療法について(第11回日本精神身体医学会総会)
- IIB-2 ストレスによるnoradrenaline代謝回転亢進に及ぼすdiazepamの影響
- CI-9 隔離飼育ラットの行動特性(第4報) : shock-elicited jumping behaviorの行動薬理を中心にして(動物実験(2))(第18回日本心身医学会総会)
- B-43) Social isolationの脳内アミン含有量に及ぼす影響について(第2報)(精神病態生理)
- B-40) ストレス条件下における中枢セロトニン系の変動について(精神薬理)
- Social isolationの脳内アミンに及ぼす影響について(内分泌)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- ストレス条件下における中枢アミンの変動(内分泌)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- ストレス条件下における中枢アミンの変動(心身症とアミン)(Psychosomatic Diseases and Amines)
- Body Imageを利用した片麻痺の催眠療法について(国際心身医学催眠学会)
- 中枢神経系--てんかん (救急計画法) -- (主要疾患の救急計画)
- うつ病 (臨床治療の展望)
- 向精神薬(薬の履歴書-3-)
- B II-18 隔離飼育ラットの行動特性およびその生化学的背景について(第4報)(精神薬理)
- 性格の生物学的基礎
- 第18回日本心身医学会総会をむかえるにあたって
- AMOXAPINEの臨床使用経験
- うつ病治療の最近の進歩
- けいれん発作および精神症状を呈した特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 安河内五郎著「急性一酸化炭素中毒」 A5,頁132,図18,写真23,\2,200,〒110,医学書院刊
- Effects of Triazolam and Nitrazepam on the Averaged Photopalpebral Reflex in Man
- Changes in Averaged Photopalpebral Reflex in Man by A New Benzodiazepine Derivative:ID-622
- タイトル無し
- The Study on the Selection of the Baseline Night and Suitable Values in the Sleep Research