The Study on the Selection of the Baseline Night and Suitable Values in the Sleep Research
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is very important for knowing the drug effects on sleep to search for not only the self-assessments of sleep on the nights when the drugs were administered but also the electrophysiologically recorded sleep on these nights. Concerned with these studies, many kinds of experimental designs have been used.<BR>The authors undertook the cross over design for investigating the effects of the new triazolobenzodiazepine derivative, estazolam on the all-night sleep pattern. In the present study, problems on choice of the baseline nights and the values of sleep parameters which offered more suitable informations on drug effects, were reported.<BR>Four healthy, male adults, ranging in ages from 29 to 40 years, were subjected to this study. The subjects were administered placebo on the first and the second nights and the active drugs on the third night and placebo on the fourth night, again by double-blind method.<BR>Sleep records were obtained on these four consecutive nights. These trials were repeated four times for each subject.<BR>In the second placebo nights (P<SUB>2</SUB>), total sleep time and stage REM tended to increase and stage 4 tended to decrease, compared with the first placebo nights (P<SUB>1</SUB>). So, it was suggested to be more suitable to choose P<SUB>2</SUB> as baseline value rather (P<SUB>1</SUB> + P<SUB>2</SUB>) /2, for P<SUB>1</SUB> was more biased than P<SUB>2</SUB>.<BR>The two values: (D-P<SUB>2</SUB>) /P<SUB>2</SUB> (D: drug night) and (D-P<SUB>2</SUB>) were compared to obtain such values that offered more abundant informations on drug efficacies.<BR>There were no great differences between these two values. But, (D-P<SUB>2</SUB>) /P<SUB>2</SUB>were unlikely to be suitably corrected, because for example, as to total sleep time, P<SUB>2</SUB> was inversely correlated to (D-P<SUB>2</SUB>).<BR>From these results, it is concluded that in the present study it is suitable to use P<SUB>2</SUB> as the baseline values and to use (D-P<SUB>2</SUB>) for studying the drug efficacies.
- 一般社団法人 日本臨床薬理学会の論文
著者
関連論文
- HHH症候群の患者尿によるGC/MSスクリーニング診断への応用
- 外来初診時の不安障害患者の唾液中MHPGの男女差
- 成人フェニルケトン尿症の2症例
- 不安障害患者における唾液中 free-3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol 濃度の薬物治療による変化
- ラット線条体及び側坐核スライスからの dopamine 遊離に及ぼすD3受容体遮断薬、U-99194Aの影響
- 不安障害患者の唾液中 free-MHPG 濃度の測定
- 探索行動の個体差とdopamine神経系
- ラット線条体スライスからのdopamine遊離に対するhaloperidolの作用 : dantrolene及びW-7による検討
- II-E-11 久留米大学病院Consulation-Liaison Service(CLS)における高齢者のせん妄とその治療(老年病)
- 新マイナー・トランキライザー "clorazepate dipotassium(Mendon)"の心身症, 神経症, うつ状態等に対する二重盲検法による薬効検定
- 34.断眠を行った遷延性うつ病の2例(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IIA-10 妊娠中のてんかん発作頻度変化と各種ホルモンおよび葉酸の変動
- 新生児代謝異常スクリーニングにおける周生期薬物使用の問題
- 新生児先天性代謝異常スクリーニングにおける尿中グリセロール検出の意義
- 北部九州におけるGC/MS法による新生児先天性代謝異常症スクリーニング
- 新生児期の尿中オロット酸およびウラシルの意義
- ストレス反応におけるひきがね機構について(第39回日本心身医学会総会)
- タンデム質量分析法による新生児マススクリーニング対象疾患の検討
- 尿を用いだGC/MSによる新生児代謝異常症スクリーニングの展望
- GC/MSによる新生児スクリーニングで発見されたエチルマロン酸尿症
- GC/MSによる新生児代謝異常症スクリーニングの意義
- 新生児期における尿中乳酸高排泄に関する検討
- GC/MS新生児スクリーニングにより判明した尿中トリエチレングリコール
- シトリン欠損症(NICCD)における尿中2-ヒドロキシイソ吉草酸の意義
- メチルマロン酸血症スクリーニングにおけるタンデム質量分析法の適用性
- II-43 クロキサゾラムを用いた簡易催眠について(治療その他)(第13回日本精神身体医学会総会)
- I-E-1 合併症を持つ精神科入院患者のコンサルテーション・リエゾンン・サービス(心身医学的診療(1))
- II-B-29 血小板MAO活性、Frontal Midline Theta Activityと性格特性(5.臨床心理)
- TRH analog(DN-1417)のLennox症候群における治療効果
- 不眠 (主訴による検査・診断・対症療法)
- IIB-3 難治性てんかんの非発作性症状に及ぼすDN-1417の効果
- IIB-2 モルモット海馬錐体細胞に対するTRH analogの作用
- 脳波でなにが解るか-1-(目で見る脳波)
- 脳波でなにが解るか-3-(目で見る脳波)
- II-B-35 うつ病患者のKarolimska Scales of Personalityによる臨床的検討(5.臨床心理)
- 血小板MAO活性と性格との関係(基礎・精神生理ほか(5))
- ID-1 発作波焦点の移動と精神症状 : 1症例をとうして
- I-B-16 各種抗てんかん薬の電撃けいれん闘値に対する作用(第二報)
- I-E-31 久留米大学病院、放射線科病棟におけるコンサルテーション・リエゾン・サービス(リエゾンI)(一般口演)
- 15.Fmθと不安との関係について(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 急性精神障害 (症状からみた救急処置特集--プライマリ-ケア-の実際)
- I-D-8 抗けいれん薬と骨萎縮性病変(II) : 活性型ビタミンDの治療効果
- ストレスによるラット脳内ノルアドレナリン代謝の変化に及ぼすエタノールの急性効果(基礎・精神生理ほか(4))
- A-31 ガスクロマトグラフィーとマスフラグメントグラフィーによる抗てんかん薬分析
- 1B22 ラット大脳皮質内の5-HT神経終末の変性モデルの作製
- I-7 マウス線条体内ドパミン神経終末に対するメタンフェタミンの神経毒性 : 浸透圧ミニポンプによる持続注入の効果
- 不眠
- IIA-43 Fmθと慣れ(精神生理(その1))
- BI-19. 鏡映描写テスト中のFmθについて(神経生理(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- I-A-19 難治性てんかんにおけるTRH Analogueの使用経験
- 脳波でなにが解るか-6-(目で見る脳波)
- 2C138 高アンモニア血症を伴うてんかんの1例
- 老年病(第28回日本心身医学会総会ポスターセッション及び一般口演座長まとめ)
- TRH analog(DN-1417)経口剤の難治性てんかんにおける臨床試験
- I-B-3 エタノールの心理的ストレス状況下のラット脳内ノルアドレナリン代謝回転亢進に及ぼす影響(1.精神生理)
- Diazepam のストレスによる noradrenaline 代謝回転亢進に及ぼす影響 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 脳内ノルアドレナリン代謝回転先進のストレス負荷時間帯による差異 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- ラットの拘束ストレスによる鎮痛 : Stress-induced analgesia : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- ストレスによる noradrenaline 代謝回転先進に及ぼす diazepam の影響 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- I-C-6 新しい抗体を用いたTRH神経の脳内分布 : 免疫組織化学的研究
- IIC-28 ラットの拘束ストレスによる鎮痛 : Stress induced analgesia
- 2E150 側頭葉てんかんと精神病
- ISP-1 電撃けいれん閾値に対する抗てんかん薬の作用 : GABAおよびDA抑制系に対する反応の差異について
- 痙攣をめぐって
- B-2)隔離飼育ラットの行動特性およびその生化学的背景について(第3報) : 生化学的背景を中心にして(大17回日本心身医学会総会)
- BI-14. 女性の情動変動の時間生物学的基礎(精神生理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- B-1)隔離飼育ラットの行動特性およびその生化学的背景について(第3報) : 行動変化を中心にして(第17回日本心身医学会総会)
- 46)Diazepam静注の不安に及ぼす影響について(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 過呼吸症候詳の精神生理学的研究 (1) : 過呼吸を利用した催眠誘導技法について : 第10回日本精神身体医学会九州地方会抄録
- B-2) 光眼輪筋反射に関する基礎的研究(精神生理(その1))(第16回日本精神身体医学会総会)
- C-4 光眼輪筋反射に関する基礎的研究(精神神経生理)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- I-21 不安の精神生理学的研究 : 鏡映描写中のMVの変化(精神生理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 74)Diazepam静注による簡易催眠療法について(第11回日本精神身体医学会総会)
- 80)DIAZEPAM静注による簡易催眠療法について(第11回日本精神身体医学会総会)
- IIB-2 ストレスによるnoradrenaline代謝回転亢進に及ぼすdiazepamの影響
- CI-9 隔離飼育ラットの行動特性(第4報) : shock-elicited jumping behaviorの行動薬理を中心にして(動物実験(2))(第18回日本心身医学会総会)
- B-43) Social isolationの脳内アミン含有量に及ぼす影響について(第2報)(精神病態生理)
- B-40) ストレス条件下における中枢セロトニン系の変動について(精神薬理)
- Social isolationの脳内アミンに及ぼす影響について(内分泌)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- ストレス条件下における中枢アミンの変動(内分泌)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- ストレス条件下における中枢アミンの変動(心身症とアミン)(Psychosomatic Diseases and Amines)
- Body Imageを利用した片麻痺の催眠療法について(国際心身医学催眠学会)
- 中枢神経系--てんかん (救急計画法) -- (主要疾患の救急計画)
- うつ病 (臨床治療の展望)
- 向精神薬(薬の履歴書-3-)
- B II-18 隔離飼育ラットの行動特性およびその生化学的背景について(第4報)(精神薬理)
- 性格の生物学的基礎
- 第18回日本心身医学会総会をむかえるにあたって
- AMOXAPINEの臨床使用経験
- うつ病治療の最近の進歩
- けいれん発作および精神症状を呈した特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 安河内五郎著「急性一酸化炭素中毒」 A5,頁132,図18,写真23,\2,200,〒110,医学書院刊
- Effects of Triazolam and Nitrazepam on the Averaged Photopalpebral Reflex in Man
- Changes in Averaged Photopalpebral Reflex in Man by A New Benzodiazepine Derivative:ID-622
- タイトル無し
- The Study on the Selection of the Baseline Night and Suitable Values in the Sleep Research
- タイトル無し
- タイトル無し
- Subjective Effects of Afloqualone (HQ-495), a Muscle Relaxant, in Healthy Volunteers:A Measure of Psychological Dependenceproducing Properties of Drugs
- タイトル無し