衛生化学領域における分析技術の最近の進歩シリーズIマススペクトロメトリーの最近の進歩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Amongst other examples of modern technology, mass spectrometry (MS) has made extraordinary progress in the last decade in terms of sensitivity, precision and the possible range of mass measurement, progress which could not be foreseen ten years ago. Starting in 1970,a method after the method of ionization was rapidly developed in tandem with dramatic improvements and innovations in MS equipment, as a result of which the range of applications of mass spectrometry has expanded exponentially, allowing MS to assume very important new roles in various fields of the life sciences, including medicine, pharmacy and environmental chemistry. One of the most outstanding developments in MS in recent years is the ability to measure non-volatile substances such as protein, nucleic acid, glycolipids, polysaccharide, and high polarity macromolecules. The most important contribution in this development come mostly from fast atom bombardment (FAB) ionization, the latest state-of-the-art ionization methods such as electrospray (ES) ionization or ionspray (IS) ionization, new range of mass spectrometric methodology, tandem mass spectrometry (MS/MS) and time of flight mass spectrometry (TOF-MS). This review centers on an outline of the mass spectrometry of non-volatile, high polarity macromolecules, concentrating on FAB, ES, IS, MS/MS and TOF-MS.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1993-08-31
著者
関連論文
- ガスクロマトグラフィー/マススペクトロメトリーによって診断されたオロット酸尿症の黒毛和種牛の1例(内科学)
- 新生児マススクリーニングが契機となり発見されたSLC25A13変異遺伝子複合ヘテロ接合体患者の自然歴
- ガスクロマトグラフィー質量分折による発育不良黒毛和種牛における尿の代謝プロフィル解析
- マススペクトロメトリーの今昔
- GC/MS分析によるα-ケトアジピン酸-α-アミノアジピン酸尿症3例の化学診断
- GC/MSを用いた化学診断法によるアジア諸国の先天性代謝異常症の研究
- 中国、タイ国、日本で発見したメチルマロン酸血症
- タイ国で発見した multiple carboxylase deficiency (MCD) の1例
- 尿ウレアーゼ処理GC/MS分析スクリーニングで発見された mitochondrial trifunctional protein deficiency の一例
- 尿中有機酸、糖、糖アルコール、アミノ酸、核酸塩基一斉分析法の診断への応用
- 質量分析を用いる新しい化学診断法
- インドから送られてきた濾紙尿の化学診断で発見したメチルマロン酸血症とプロピオン酸血症
- B-10 バルプロ酸(VPA)の髄液、脳内移行の検討
- 心不全における尿中および血中カルニチン動態について : 経時的変化を中心に : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 心不全における血中・尿中カルニチン濃度 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- l-カルニチンによる慢性心不全の治療(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 216 妊娠中に発見された3-メチルグルタコン酸尿症の2例 : 世界最初の成人例の報告
- A-31 ガスクロマトグラフィーとマスフラグメントグラフィーによる抗てんかん薬分析
- 241.出生前診断のためのガスクロマト : 質量分析計 : コンピューター(GC-MS-COM)システムによる羊水分析(第2報) : 第65群診断検査法III
- 先天性代謝異常症 (GC-MSの医学・生化学への応用) -- (GC-MSによる生体試料と生体反応の研究)
- 276.出生前診断のためのガスクロマトー質量分析計コンピューター(GC-MS-COM)システムによる羊水分析(第1報) : 第51群 診断・検査 産科 その1
- B I-14 Sugar acidおよびfree fatty acidの摂食誘発物質としての可能性とその経時的変動(精神化学)
- 45 ヒト卵胞液中におけるアミノ酸および有機酸の動態
- 過去5年間アジア諸国から依頼されたハイリスクスクリーニングの成果
- インドと中国で高頻度に発見される先天性代謝異常症
- 新しく開発した尿濾紙セットの「GC/MSによる先天性代謝異常症の化学診断」への応用
- 「全自動化学診断システム」の成功を支えて頂いて
- イヌの代謝プロフィルに関する研究
- 衛生化学領域における分析技術の最近の進歩シリーズIマススペクトロメトリーの最近の進歩
- ID-25 バルプロ酸徐放化製剤KW6066Nの血清薬物濃度動態に関する検討
- II-D-3 徐放性バルプロ酸製剤の薬物動態学的研究
- 453 有機酸分析による妊婦, 胎児のエネルギー代謝動態の検討
- 化学診断への質量分析の応用 (有機マススペクトロメトリ-)