心タンポナーデをきたし, 診断困難であった転移性悪性腫瘍の2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-08-01
著者
-
阿部 光樹
榊原記念病院内科
-
田中 寿英
榊原記念病院内科
-
松田 三和
榊原記念病院内科
-
龍野 勝彦
榊原記念病院外科
-
榊原 高之
榊原記念病院外科
-
斉藤 義昭
榊原記念病院循環器内科
-
柴田 仁太郎
榊原記念病院循環器内科
-
田中 寿英
石心会狭山病院循環器科
-
榊原 高之
榊原記念病院
-
松田 三和
榊原記念病院循環器科
-
梶田 昭
東京女子医大病理
-
藤川 晃成
東京女子医科大学内科1
-
斎藤 義昭
国療神奈川病院循環器科
-
柴田 仁太郎
済生会栗橋病院循環器内科
-
藤川 晃成
東京女子医大呼吸器科
-
増田 明継
東京女子医大呼吸器科
-
梶田 昭
女子医大・第二病理
-
斉藤 義昭
東邦大第三内科
-
梶田 昭
東京女子医科大学第2病理学教室
関連論文
- 心臓血管外科専門医制度改革の目的
- 32)肺動脈血栓塞栓症の2症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 14) 高齢者(50才以上)ASD13例について : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 拘束型心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- Fallot四徴症を伴う完全型心内膜床欠損症に対する無輸血開心術
- 33)左右両心房に発生し, その一部にいわゆる粘液肉腫の存在した心臓腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 193 修正大血管転位, 心室中隔欠損, 肺動脈狭窄症に対する弁無し conduit repair
- 僧帽弁狭窄及び閉鎖不全所見を呈した左房粘液腫の2症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 118 弁なし conduit による右室流失路再建術
- 34 ファロー四徴症心内修復後の遠隔成績の検討 : とくに右室・肺動脈再建法との関連
- 前中隔型WPW症候群に対する心外膜アプローチ法による凍結療法
- 28) PTCAによりDissectionを生じ緊急CABGを施行し術中興味あるLAD所見を示した1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 31)左右両内胸動脈を使用した冠血行再建術の経験 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 359 乳児期大動脈縮窄症の外科治療
- 242 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療
- 223 肺動脈弁欠損を伴うファロー4微症の手術経験
- 50) 右心室腔内の狭窄性病変に関する検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 7. 乳幼児心臓手術のためのシステム作りについて(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6. 根治手術前後にカテーテル検査を 2 回反ぷくしえた VSD+PH の 1 例を中心として(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- II-B-6 川崎病冠動脈病変による小児狭心症に対する, バイパス手術の一治験例
- P317 成人期心房中隔欠損の特色と外科治療上の問題点
- 細菌性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症で急性心不全を呈した5例の経験 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 62)持続性心房停止の一家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 45)特発性心筋症および心筋炎における核医学的検査法の意義について : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 弓部再建後に狭窄を来したB型大動脈弓離断症に対する小児期右側 Axillo-iliac Bypass 術
- 急性心筋梗塞後に続発した左室自由壁破裂を救命し得た1症例
- Fallot四徴症に対する同種血非使用開心術 : Hydroxyethyl Starchは,蛋白製剤の使用削減に有効である
- C-67 心内膜床欠損症心内修復術後の僧帽弁閉鎖不全症に対する手術(心疾患(3))
- 7)肺動脈弁を含むすべての弁のprolapseを認めたmultiple floppy valvesの3例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- Flail pulmonary valve の超音波所見 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞急性期における観血的治療の評価 : 多施設共同研究
- 心不全をともなった大動脈弁狭窄症に対し, 経皮的大動脈弁形成術を施行した3症例
- 肺高血圧を主徴とした肺動脈腫瘍塞栓症の1剖検例
- 38) 多彩な症状を呈した敗血症を合併したPacemaker感染症の2症例について : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 59)PTCR直後PTCA36例の検討 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 29)当院における急性解離性大動脈瘤内科治療群の予後 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 42)CPK-MB,LDH-1の高値を示す3症例 : 家系の肥大型心筋症 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 22)ステロイド中止により好酸球の心筋浸潤を呈し重症心不全におちいった好酸球増多症の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 48)急性心筋梗塞後に合併した乳頭筋完全離断の1治験例 : 転送用バルーンパンピングを使用した1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 36)Disopyramide経口薬による低血糖性ショックの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 諸種心疾患と運動負荷 (内部障害-2-)
- 43)心移植術を受けた末期心筋症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 59)Hypertensive Crisisの後,一過性の心機能低下を認めたPheochromocytomaの1症例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 11)心筋梗塞後不安定狭心症の治療 : Spasmの関与とβ-blocker.IABPの適応 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 46)上室性の頻拍により失神を生じたHCM症例の血行動態への考察 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- PTCAの長期成績 : 特に再狭窄郡の検討
- 心(臓)移植
- 54)ACバイパス術を行なった高齢者(76歳)3枝病変の1例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 致死的不整脈,心不全を生じた高度右心室脂肪織置換の3剖検例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2.先天性心疾患に対する無輸血開心術(第6回小児外科QOL研究会)
- チアノーゼ性心疾患に対する無輸血開心術 : 麻酔導入後の自己血貯血の意義
- 肺高血圧症を伴う心室中隔欠損症に対する無輸血開心術
- ラドナー氏法の検討
- 小型腫瘤影で発見され所属リンパ節にサルコイド様反応を示した粘液産生性細気管支肺胞上皮癌の1例
- 14.小型円形陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌(goblet cell type)の一例:71回肺癌学会関東支部
- 51)偶発死によって得られた経皮的冠状動脈修復術(PTCA)成功例の剖検所見について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 心室壁の肥厚を認めず, うっ血性心不全を呈した肥大型心筋症(HMC)と思われる1剖検例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 284. 特発性心筋症および病的心筋を呈する各種心疾患における右室心内膜心筋生検診断の意義 : 左右心生検所見の比較検討から : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 37)経皮的冠状動脈修復術(PTCA)が施行された1剖検例 : 同法施行部位の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 25) 新生児にみられた動脈管瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- SP-5-6 心臓血管外科専門医のインセンティブ(第108回日本外科会定期学術集会)
- 45. ファロー四微症を合併した完全型心内膜床欠損症の検討(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- ASDを合併し, 肺動脈へ穿孔した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 18,Post-inflammatory pseudotumor(Plasma cell granulgma)内にcartinoid小病巣の混在を認めた1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- II-D-42 甲状腺及び左肺に異時性重複癌を生じ, 各々放射線治療, 制癌剤治療の有効性により長期生存していると思われる一治験例について
- コレステロール心包炎の1例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 頻拍発作が失神の原因と考えられる洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 44)心筋梗塞の責任冠状動脈 : 閉塞と非閉塞の対比検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 経皮経管的冠動脈形成術 (PTCA) の短期間成績 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心タンポナーデをきたし, 診断困難であった転移性悪性腫瘍の2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 31)Restrictive cardiomyopathyと鑑別困難であった慢性収縮性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 輸液における計量理論の応用 (第2報) : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 輸液における計量理論の応用(第3報) : 電子計算機を用いた輸液剤決定のプログラム
- 腎機能検査法に関する研究(第67報) : 血清彦透圧を推定する計算式の検討 : 第27回日本循環器学会近畿地方会
- ほぼ寛解していると思われる肺小細胞性未分化癌の1例
- 32)HOCMの1卵性双生児剖検例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 43) 先天性冠動静脈瘻の6例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 5.新型心臓手術用冠灌流ポンプの開発(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 5.新型心臓手術用冠灌流ポンプの開発
- 右心室腫瘍と考えられた肺動脈弁部血液嚢腫の1手術治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肥満細胞腫と冠攣縮性狭心症の合併を認めた1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 多彩な心障害を呈した遅発性放射線性心障害の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 家族性にみられた肥大性心筋疾患 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 平均循環時間による機能の評価について : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右脚ブロック+左軸偏位に関しての一考察
- 6) 2種類のrecurrent sustained VTを有したSSS症例に対する電気生理学的検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 2. 気管支粘膜に異常な着色を認めた 1 例(第 23 回 関東気管支研究会抄録)
- 21)タリウム心筋イメージにおける欠損部位と高度な心筋病変部位が一致したうっ血型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 3. 心疾患例でみられた気管支変形(第 21 回関東気管支研究会抄録)
- 35) Disopyramide Phosphateの電気生理学的特性ならびに血行動態に対する影響 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 新造影剤、Perfluoroctyl Bromide の気管支ならびに肺胞造影に関する基礎的および臨床的研究
- 18)完全房室ブロックを呈し心内膜心筋生検にて確診しえた心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- Suprasellar germinoma を合併した Cornelia de Lange 症喉群の1剖検例
- 心電図上Trifascicular Blockから房室ブロックに移行したPrimary Myocardial Diseaseの1症例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 19)解離性大動脈瘤を合併した大動脈炎症候群の1症例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 生前確認しえたアミロイド症の1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性心疾患の自然歴
- 重症心不全を呈したアルコール多飲者2症例の検討 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 弁置換手術に冠血行再建を試みた6症例の検討 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (頚胸境界部食道癌の切除・再建)
- 冠動脈外科手術150例の臨床経験--手術合併症の検討を中心に (A-Cバイパスの問題点)