25) 新生児にみられた動脈管瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
佐藤 和人
東京女子医大リウマチ
-
草川 三治
東京女子医大第2病院小児科
-
森本 紳一郎
東京女子医大心研内科
-
草川 三治
東京女子医科大学附属第二病院 小児科
-
森本 紳一郎
藤田保建衛生大学循環器内科
-
森本 紳一郎
東京女子医科大学
-
森本 紳一郎
ドイツ文化会館赤坂関口クリニック
-
梶田 昭
東京女子医大病理
-
本多 忠光
東京女子医科大学第2病理
-
多田羅 裕子
東京女子医大第二病院小児科
-
李 慶英
東京女子医大第二病院小児科
-
木田 博之
東京女子医大第二病院小児科
-
佐藤 和人
草加市立病院循環器科
-
本多 忠光
東京女子医科大学 第2病理
-
梶田 昭
女子医大・第二病理
-
李 慶英
東京女子医科大学附属第二病院 小児科
-
梶田 昭
東京女子医科大学第2病理学教室
-
本多 忠光
東京女子医大第二病理
-
多田羅 裕子
東京女子医科大学第二病院小児科
関連論文
- PDA術後に起きた小児心筋硬塞の1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性左心不全に対する Nitroglycerin ointment 療法の有用性について : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大血管転作症(D蹄D転位)65例の臨床観察
- 剖検より見た先天性心奇形
- 60)東海地区の心臓移植の現況 : 日本循環器学会心臓移植委員会からの報告(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 39.僧帽弁疾患の左窒機能 : 等尺性運動負荷法(hand grip法)による手術前後の評価 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 48)左室流出路狭窄をきたし, 閉塞性肥大型心筋症(HOCM)と同様の病態を呈した心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 138)右室心内膜心筋生検にて有意な心筋病変の認められた,ベラパミル感受性心室頻拍の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 8) 非通常型心房粗動の根治により心不全症状が改善しtachycardia induced cardiomyopathyが考えられた一例
- 漸次巨大陰性T波に移行した6症例の心生検を含めた臨床的検討 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 肥大型心筋症で左室造影像が spade 型を呈し, 心筋生検で診断を確認し得た2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 50)進行性の刺激伝導系障害を伴い心筋生検にてアミロイド沈着が認められたSLEの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 104) 高度三尖弁閉鎖不全による重症右心不全を来した1例
- 心筋生検(日本で開発された診療機器)
- 30)心不全を来たした外傷性大腿動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- Sirolimus-eluting Stents (Cypher^【○!R】) 留置後にステント血栓症を発症した5症例の検討
- 急性心筋梗塞症におけるシロリムス溶出性ステントの有用性
- 形状記憶合金血管内ステントの内視鏡的検討
- 56) 4年の経過で著明な心拡大を呈し不整脈による突然死を来した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 73) サルコイドーシスにおける99mTc-MIBI心筋シンチグラフィによる心病変の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 88)造影MRI delayed enhance画像による心臓サルコイドーシスの検討(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 98) 失神発作を生じ、ペースメーカー植え込みを必要とした骨髄腫を伴う心アミロイドーシスの1例
- 超音波顕微鏡による心筋組織性状の検討
- 人工心臓の現状をめぐって
- 100)孤立性心筋緻密層形成不全と考えられた一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 17)集団検診34,000例における巨大陰性T波の出現頻度とその観血的心臓検査所見9例の検討 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 30)心筋梗塞後心室瘤の3症例 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 8) 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症(SDD, non-committed VSD)に対しMustard+Rastelli手術を行った1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 93)心機能測定装置による循環動態評価 : スワンガンツカテーテル,心エコーとの比較(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 末梢血の好酸球数が心症状発現に遅れて増加した好酸球性心筋炎の1例
- 136) 大量γグロブリン療法が著効した劇症型心筋炎の一例
- 120) マルチスライスCTを用いた左室容積の計測
- ATLAS SERIES 循環器疾患の臨床病理学(8)急性特発性心筋炎(フィードラー型)図説--心電図経過と心筋生検所見の対比
- ATLAS SERIES 循環器疾患の臨床病理学(1)Fabry心臓病か心Fabry病か,酵素補充療法との関連的考察
- 病理組織,超微形態からみた各種心疾患の心筋病変の経年変化と臨床像との対比 : 心疾患における心筋の経年変化
- 51)偶発死によって得られた経皮的冠状動脈修復術(PTCA)成功例の剖検所見について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 心室壁の肥厚を認めず, うっ血性心不全を呈した肥大型心筋症(HMC)と思われる1剖検例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 71)うっ血性心不全を呈した17歳女性の肥大型心筋症の4剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 284. 特発性心筋症および病的心筋を呈する各種心疾患における右室心内膜心筋生検診断の意義 : 左右心生検所見の比較検討から : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 262.特発性うっ血型心筋症の予後 : 心筋生検所見を加味した新しい判定法 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 131)当院における若年発症拡張型心筋症様所見を呈した4例について(日本循環器学会第94回東海地方会)
- Behcet 病に伴った心室瘤の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 肥大型心筋症(HCM)と拡張型心筋症(DCM)様症例の混在した2家系 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 動脈硬化性ウサギに対するステント定着
- 形状記憶合金による冠動脈ステントの開発 : 動物実験
- 術後に直接に観察しえたPTMC及びPTAV後の僧帽弁, 大動脈弁の検討
- 37)経皮的冠状動脈修復術(PTCA)が施行された1剖検例 : 同法施行部位の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 25) 新生児にみられた動脈管瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 左脚ブロック型心室性不整脈(頻拍・期外収縮)の心内膜心筋生検所見
- 67)急性期心筋生検にて著名な好酸球増多を認めた劇症型心筋炎例
- 19)小児化膿性心膜炎の2例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- II-B-5 川崎病(MCLS)の心臓障害に対する診断と外科治療
- 53 HTLV-I キャリアーにみられるシェーグレン症候群の検討
- 169 Sjogren症候群において高率に認められたEBウイルス口腔内排泄
- Sjogren症候群末梢血より樹立されたB細胞株に関する検討
- 51) 原発性肺高血圧症の同胞を有する多発性末梢性肺動脈狭窄症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 176.川崎病冠状動脈造影所見と手術適応 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科II
- 非定型的部位に存在した動脈管の2例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3.慢性関節リウマチにおけるマクロファージの役割(II マクロファージの機能)
- MCLSにおける冠動脈合併症の対策
- I-D-19 登校拒否児の追跡報告(小児IV)(一般口演)
- II-B-23 登校拒否児における尿中Na排泄リズムの異常についての検討(4.小児・思春期)
- II-B-22 登校拒否児における心拍数の日内リズムの検討(4.小児・思春期)
- 19) 川崎病の心臓障害の診断と治療 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 小児科領域におけるジギタリス剤治療 (ジギタリス剤--有効かつ安全な使い方)
- X-1014 幼児・児童の問題行動の分析 XV
- 2-606 幼児・児童の問題行動の分析 XIII-(1)
- 膠原病および類縁疾患-12-川崎病 (最新薬物療法manual--投薬の基本と治療プログラム) -- (疾患別薬物療法)
- 1-309 幼児・児童の問題行動の分析XI-(1)
- 座長の言葉 : 川崎病の治療と長期管理
- 川崎病の病因論
- 川崎病の疫学的研究について
- 川崎病の冠状動脈病変について
- (女子医科大学第二病院小児科10周年記念論文集)急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群(川崎病)の心臓障害に関する研究の歩み
- 川崎病--特に冠状動脈造影の実施基準 (循環器領域における難病の臨床)
- アンケートによる蚊刺アレルギー患者の実態調査
- 69 蚊刺アレルギー患者についてのアンケート調査
- 〔2〕疾患と病因, 病態 2. IIP, 膠原病肺 d) Sjogren症候群における間質肺炎の免疫学的検討(III 肺と免疫)
- 289.各種免疫調節剤のインターロイキン1, 2に対する影響(免疫調節(III))
- 坐薬 (小児科再点検--見直された小児科診療)
- 急性熱性皮膚粘膜淋巴節症候群(小児科領域における新しい血管・心筋疾患)の心臓障害について
- 1-609 先天性心臓疾患児の性格行動について(I) : WISC知能診断検査による知能構造の特徴
- 16-510 幼児・児童の問題行動の研究IX-(1)
- Heat shock proteinは慢性関節リウマチの原因か? (慢性関節リウマチの最近の話題)
- 川崎病研究最近の動向
- Diencephalic Syndrome of Infancy (Russel Syndrome) の一例
- シェーグレン症候群小唾液腺の免疫組織学的検討: B細胞サブセットの解析を中心に
- 慢性関節リウマチ,シェーグレン症候群に合併した封入体筋炎の1例
- 子どもの看護をめぐって-上-
- 小児科の認定医あるいは専門医制度の理想像 (小児科の認定医あるいは専門医制度の理想像)
- 川崎病に罹患した子どものケア-
- スポ-ツ災害と救急 (学校災害--予防と救急)
- 厚生省研究班 (川崎病1983年) -- (川崎病各研究班の指向と成果)
- 尿細管性アシドーシスによる著明な腎石灰化をきたしたシェーグレン症候群の1例
- HLA-B 27陽性のSeronegative spondyloarthropathyの父子例
- 結節性紅斑を伴った大動脈炎症候群の1例
- タイトル無し
- Abnormal B cell response to B cell stimulatory factors (BSF) in patients with Sjögren's syndrome
- Relationship Between Sjögren's Syndrome (SS) and Epstein-Barr Virus (EBV):Antibody to EBV, EBV Excretion from the Oropharynx and EBV Secretion from the Spontaneously Established SS B Cell Lines