尿細管性アシドーシスによる著明な腎石灰化をきたしたシェーグレン症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
35歳の女性が四肢の脱力発作と口腔内乾燥感を主訴として入院した.代謝性アシドーシス,低カリウム血症が認められ,乾燥性角結膜炎および慢性唾液腺炎の存在も証明されたため,尿細管性アシドーシス(以下RTAと略す)を伴ったシェーグレン症候群(以下SjSと略す)と診断した.本症例ではレントゲン写真上,両側腎の著明な石灰化が認められたが, SjSにおいてこのような石灰化を呈する症例はきわめて稀であると考えられる. SjSは外分泌腺の系統的疾患であり,その1分症として慢性間質性腎炎が起こり, RTAをきたし,さらに腎石灰化症に至るものと推測される.本例では進行すれば腎不全に至る可能性も考慮されたためprednisolone 30mg/dayの投与を開始したところ,著しい代謝性アシドーシスの改善が認められた.このようなextraglandular typeのSjSに対しては積極的なステロイド剤の投与が考慮されるべきものと考えられる.
著者
-
佐藤 和人
東京女子医大リウマチ
-
西戸 孝昭
草加市立病院内科
-
宮坂 信之
東京女子医科大学リウマチ痛風センター
-
窪田 哲朗
東京医科歯科大保健衛生
-
奥田 正治
東京医科歯科大内科
-
山岡 國士
東京医科歯科大学第一内科
-
山田 隆
東京医科歯科大学第一内科
-
佐藤 和人
東京女子医科大学リウマチ痛風センター
-
山岡 國士
東京医科歯科大学第1内科
-
宮坂 信之
東京女子医科大学リウマチ・痛風センター
-
窪田 哲朗
東京医科歯科大学第1内科
関連論文
- 関節リウマチ関連抗体(抗カルパスタチン抗体,抗gp130-RAPS抗体,抗FRP抗体) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- サイトカイン,可溶性受容体の測定と診断への意義 (今月の主題 注目されるサイトカイン)
- 68)失神発作をくり返した多形心室性頻拍の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 腸管 Behcet 病に仙腸関節炎および第8トリソミーを伴う骨髄異形成症候群(RAEB-t)を合併した一剖検例
- 皮下および腸間膜に急性脂肪織炎を伴ったシェーグレン症候群の1例
- 筋症状に先行して著明な胸水を認めた皮膚筋炎の一例
- 頚部痛のみを初発症状とし, MRIにて診断しえた潰瘍性大腸炎合併の高安動脈炎の一例
- サラゾスルファピリジンが有効であった難治性再発性多発性軟骨炎の1例
- 多剤抵抗性の成人発症Still病の1例
- 抗ヒストン-DNA複合体抗体陽性, IgG抗dsDNA抗体陰性のループス腎炎の2例
- シミュレーション教育システムを使った臨床検査技師卒前教育
- 58) ウロキナーゼ動注が奏効したと考えられる腎動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- II-C-20 慢性頭痛に対する漢方エキス釣藤散の効果について
- II-A-10 難治性ネフローゼ症候群に対する漢方エキス柴苓湯と免疫抑制剤の併用療法
- 25) 新生児にみられた動脈管瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 71)ウロキナーゼ持続動注が奏効した腎動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 全身性エリテマトーデスおよび抗リン脂質抗体症候群に合併した慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)の一剖検例
- 鼻咽腔腫瘤と神経病変を主徴としたサルコイドーシスの1症例
- I-A-29 ループスネフローゼに対する漢方エキス柴苓湯と免疫抑制剤の併用療法
- ヒト炎症歯肉組織から産生されるサイトカインに関する検討 : 特にインターロイキン6について
- 120) ループスネフローゼに対する漢方エキス柴苓湯と免疫抑制剤の併用療法(第 II 報)
- Sclerodermatomyositis による心筋症で突然死をきたした1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- SLEにおけるBAFF産生亢進のメカニズム
- 31.全身性進行性硬化症にみられる免疫血清学的異常所見とlathyrogensの治療への試み(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 53 HTLV-I キャリアーにみられるシェーグレン症候群の検討
- 169 Sjogren症候群において高率に認められたEBウイルス口腔内排泄
- Sjogren症候群末梢血より樹立されたB細胞株に関する検討
- 374 EBVに対するシェーグレン症候群患者の免疫能の検討
- Con A刺激リンパ球培養上清中のMitogenic Activityに関する研究 : とくにCon A-Sepharoseの応用について
- Sjogren症候群の細胞性免疫能
- PHA-induced skin reactive factor (SRF)の研究(第II報)-方法論の改良と自己皮内反応の試み
- PR-3-ANCA関連血管炎ではcomplementary PR-3が自己免疫の引き金となる
- 自己炎症疾患と成人の不明熱 (特集 不明熱の臨床) -- (不明熱--原因疾患別診断上の問題点と最近の特徴)
- リウマトイド因子 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- Felty症候群 (関節リウマチ(第2版)--寛解を目指す治療の新時代) -- (特殊な関節リウマチ)
- 免疫・血清学的検査 抗核抗体・抗DNA抗体 (関節リウマチ(第2版)--寛解を目指す治療の新時代) -- (関節リウマチの検査・診断)
- 膠原病 (特集 アレルギー・免疫疾患の治癒を考える)
- 自然免疫のメカニズムと自己炎症疾患
- 自己免疫疾患の診断に使われる検査 (自己免疫疾患のすべて) -- (自己免疫疾患を理解するための基礎知識)
- 膠原病検査の進歩と診断・治療への応用3. 抗核抗体・抗DNA抗体
- 抗dsDNA抗体によるDNA切断の促進
- 3.慢性関節リウマチにおけるマクロファージの役割(II マクロファージの機能)
- 69)肝疾患に証明される血清学的所見の相関性について
- 149 Sjogren症候群患者末梢血リンパ球のB細胞刺激因子(BSF)に対する反応性の検討
- 抗ヌクレオソーム抗体の実態とはなにか? あるとすればその臨床的意義は?
- Muckle-Wells 症候群の基礎と臨床
- 5. ヌクレオソームの自己抗原としての重要性
- 〔2〕疾患と病因, 病態 2. IIP, 膠原病肺 d) Sjogren症候群における間質肺炎の免疫学的検討(III 肺と免疫)
- 289.各種免疫調節剤のインターロイキン1, 2に対する影響(免疫調節(III))
- 木村病
- Heat shock proteinは慢性関節リウマチの原因か? (慢性関節リウマチの最近の話題)
- 1)リンパ球培養の臨床的応用
- 64.抗核抗体と自己白血球皮内反応との関連性について(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 6. 肝疾患症例の血中肝抗原性物質に関する研究(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 経過中,胃粘膜下形質細胞腫の発症をきたしたSjögren症候群(橋本病,原発性胆汗性肝硬変症を合併)の1症例
- シェーグレン症候群小唾液腺の免疫組織学的検討: B細胞サブセットの解析を中心に
- 慢性関節リウマチ,シェーグレン症候群に合併した封入体筋炎の1例
- 低用量methotrexate間歇投与療法にて,汎血球減少をきたした血清陰性慢性関節リウマチの1例
- SLEの分類基準を満たし,シェーグレン症候群を合併したクローン病の1例
- 自己炎症疾患とは?--自然免疫の異常がもたらす過剰な炎症 (ここまでわかった自己免疫疾患)
- Diphenyl-hydantoin長期服用中に発症したSLEの1例
- 経過中に血栓性血小板減少性紫斑病を併発した膠原病の2症例
- PHA-Induced Skin Reactive Factor (SRF) の研究 : PHA 皮内反応との相関性とその意義
- 尿細管性アシドーシスによる著明な腎石灰化をきたしたシェーグレン症候群の1例
- 頬粘膜に角化病変を伴った全身性エリテマトーデスの1例
- 肺病変を伴ったmicroscopic polyarteritisの2例 : 抗好中球細胞質抗体の経時的変化
- HLA-B 27陽性のSeronegative spondyloarthropathyの父子例
- Vincristineによる視神経障害を来したnon-Hodgkinリンパ腫の1例
- エリテマトーデス(SLE, cDLE)におけるDNA抗体の検索 : とくにPhoto-oxidized DNA抗体について
- IgD 抗核抗体について
- Sjogren症候群の肺病変にかんする臨床的研究
- Systemic lupus erythematodes(SLE)にみられる polyarteritis nodosa(PN)様血管病変の臨床病理学的研究
- A case of pseudolymphoma with monoclonal B cell infiltration complicated with Sjoegren's syndrome.
- 結節性紅斑を伴った大動脈炎症候群の1例
- Abnormal B cell response to B cell stimulatory factors (BSF) in patients with Sjögren's syndrome
- Relationship Between Sjögren's Syndrome (SS) and Epstein-Barr Virus (EBV):Antibody to EBV, EBV Excretion from the Oropharynx and EBV Secretion from the Spontaneously Established SS B Cell Lines
- 縦隔気腫の再発を繰り返した皮膚筋炎の一例
- A role of interleukin 1 (IL-1) in crystal induced arthritis
- Abnormal production of interleukin 6 and B cell anomaly.