前中隔型WPW症候群に対する心外膜アプローチ法による凍結療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1990-12-20
著者
-
川瀬 光彦
榊原記念病院心臓外科
-
維田 隆夫
榊原記念病院心臓血管外科
-
中野 秀昭
福山循環器病院外科
-
村田 実
榊原記念病院内科
-
川瀬 光彦
榊原記念病院心臓血管外科
-
川瀬 光彦
榊原記念病院外科
-
川瀬 光彦
榊原記念病院
-
榊原 高之
榊原記念病院外科
-
中野 秀昭
榊原記念病院外科
-
原田 厚
榊原記念病院外科
-
堀場 公寿
榊原記念病院外科
-
篭野 勝彦
榊原記念病院外科
-
村田 実
榊原記念病院循環器内科
-
中野 秀昭
福山循環器病院
-
榊原 高之
榊原記念病院
-
原田 厚
海老名総合病院附属東病院循環器センター
関連論文
- 経食道心エコー図により経過を追迹した大動脈弁置換術後弁輪膿瘍の1例
- 24) 左室自由壁破裂(blow-out rupture)を生じた急性心筋梗塞の救命例
- 僧帽弁置換術後18年目に人工弁機能不全を生じた, Derlin-discのBjork-Shiley弁の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 心外膜炎で発見された縦隔血腫の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞に対するinterventionの検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- ウシ内胸動脈グラフト(BIOFLOW[○!R])を使用した冠動脈バイパス手術の経験 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Swan-Ganzカテーテルによる穿孔部々位診断を行った高齢者急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1手術治験例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 2本の潜在性ケント束切断術後に間欠性顕在性ケント束の出現を認めたWPW症候群の1症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Stanford A型急性大動脈解離に対する持続的逆行性脳潅流法の臨床経験 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞様の心電図所見を呈し, 硝酸剤が著効した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 人工弁置換術後の抗凝血薬療法に関する多施設間レトロスペクティブ調査について(TAS-Trial)
- 0956 人工弁置換術後の至適な抗凝血薬療法 : 多施設プロスペクティブ調査からの検討
- 33) 大動脈弁乳頭状線維弾性腫の1手術例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64) 急性大動脈解離に対する外科治療の検討(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75) Orthopneaで入院した弁周囲膿瘍を伴うIE活動期の重症ARに対する一手術治験例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PS-231-1 自己弁感染性心内膜炎による僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療の検討
- PS-225-5 虚血性心疾患に対する再手術 : 25年間80例の経験
- 18)収縮性心膜炎に対する心膜切除術の検討(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 17) 内科的治療により完全消失をみた左房内浮遊球状血栓の1例。(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- バルーン肺動脈弁形成術1年後に, より著明な圧較差の改善を認めた1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 29)超高齢者(89歳)の破裂性弓部大動脈瘤に対して行った全弓部置換手術の1治験例
- 49)心房停止に脳梗塞と心筋梗塞を合併した1例
- P805 僧帽弁疾患に合併した慢性心房細動の心房有効不応期の不均一性
- 僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療成績: 僧帽弁形成術の中期遠隔成績
- P122 僧帽弁形成術後QOLに影響を及ぼす術前因子の検討
- 拘束型心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 心原性ショック,多臓器不全に陥った重症DCMに対しBVADを装着した1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 大動脈縮窄症, 右冠状動脈起始異常 (high take off) を合併した, 大動脈弁輪拡張症の1手術例
- 33)左右両心房に発生し, その一部にいわゆる粘液肉腫の存在した心臓腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 193 修正大血管転位, 心室中隔欠損, 肺動脈狭窄症に対する弁無し conduit repair
- 僧帽弁狭窄及び閉鎖不全所見を呈した左房粘液腫の2症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 118 弁なし conduit による右室流失路再建術
- 重量式 Disposable Oxygenatorにおける自動制御(第45回日本医科器械学会大会)
- 25)LVAD装着後の低酸素血症にNO吸入療法が有効であった2例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 2)超低体温逆行性脳灌流下で施行した大動脈弁置換術の一治験例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 左回旋枝,対角枝に対する擁骨動脈グラフトを用いた冠状動脈バイパス術の遠隔成績(大伏在静脈との比較)
- 術後管理の立場から麻酔医への提言 : 開心術における常温体外循環は, 術後管理を容易にしたか?
- 僧帽弁形成術術中再試行症例の検討
- P-47 Radial arteryを用いたCABG症例の検討 : 術後早期・中期成績
- P-42 CABG術後のPDE阻害薬(Milrinone, Olprinone)投与効果の臨床的検討
- O-159 病理組織学的検討からみた橈骨動脈の特性について
- 慢性閉塞性呼吸障害に対するMIDCABの経験
- この症例をどうする-若年無症状の僧帽弁逸脱症に対する弁形成術のストラテジー
- 橈骨動脈を使用した冠状動脈バイパス術 : 術後早期成績について
- 0548 Radial arteryを用いたCABG症例の検討 : 術後早期成績について
- 急性側壁心筋梗塞に併発した左室自由壁破裂の1救命例
- 34 ファロー四徴症心内修復後の遠隔成績の検討 : とくに右室・肺動脈再建法との関連
- 前中隔型WPW症候群に対する心外膜アプローチ法による凍結療法
- 28) PTCAによりDissectionを生じ緊急CABGを施行し術中興味あるLAD所見を示した1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 31)左右両内胸動脈を使用した冠血行再建術の経験 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 359 乳児期大動脈縮窄症の外科治療
- 242 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療
- 223 肺動脈弁欠損を伴うファロー4微症の手術経験
- 50) 右心室腔内の狭窄性病変に関する検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 7. 乳幼児心臓手術のためのシステム作りについて(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6. 根治手術前後にカテーテル検査を 2 回反ぷくしえた VSD+PH の 1 例を中心として(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- II-B-6 川崎病冠動脈病変による小児狭心症に対する, バイパス手術の一治験例
- 僧帽弁逸脱症の術前心エコー図診断 : 両尖逸脱診断の問題点
- P317 成人期心房中隔欠損の特色と外科治療上の問題点
- 59) 断層心エコーにて偶然発見され摘出術を行った左室流出路腫瘤の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 97)僧帽弁輪形成術により臨床症状の改善をみた重症MR合併のischemic cardiomyopathyの一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 肺梗塞を契機に発見された右室流出路から肺動脈にかけての原発性悪性腫瘍の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 巨大非破裂性バルサルバ洞動脈瘤に単冠動脈を合併した1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 細菌性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症で急性心不全を呈した5例の経験 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 人工透析患者に対する冠動脈バイパス術術後の血液浄化法について : 特にCVVH, CVVHFの有用性について : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 閉塞性動脈硬化症に対するアテローム切除用カッター付きカテーテルを用いた経皮的血管形成術の経験 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 負荷タリウム心筋シンチグラムを用いた, 冠動脈バイパス術後のグラフトの経時的開存性に関する検討 : 動脈グラフトと静脈グラフトの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症の運動負荷^Tl心筋シンチ所見 : high risk caseの予知は可能か? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 50)低左心機能(EF
- 急性心筋梗塞後に続発した左室自由壁破裂を救命し得た1症例
- 1001 静脈グラフト病変に対する経カテーテル治療の長期予後 : 冠動脈ステント留置例を含めた検討
- 0759 高齢者多枝冠動脈病変例に対する経カテーテル治療 : 完全血行再建は必要か
- 心不全をともなった大動脈弁狭窄症に対し, 経皮的大動脈弁形成術を施行した3症例
- 肺高血圧を主徴とした肺動脈腫瘍塞栓症の1剖検例
- 38) 多彩な症状を呈した敗血症を合併したPacemaker感染症の2症例について : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- PTCAの長期成績 : 特に再狭窄郡の検討
- 111)心筋梗塞急性期にPTCR施行慢性期に再閉塞をきたしていた8例の臨床的検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 104)回旋枝を責任冠動脈とする急性期心筋梗塞の心電図特徴 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 10)RIファーストパス法による左心室局所壁運動の評価 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 54)ACバイパス術を行なった高齢者(76歳)3枝病変の1例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- ASDを合併し, 肺動脈へ穿孔した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞後左室自由壁破裂の治療成績向上戦略 (特集 急性心筋梗塞合併症の外科治療) -- (左室自由壁破裂)
- 重症ポンプ失調に対する外科手術--最近の話題から (特集 ここまで進んだ虚血性心疾患の治療--ナースのための最新知識)
- 冠動脈バイパス術--術式の進歩とその成績 (特集 ここまで進んだ虚血性心疾患の治療--ナースのための最新知識)
- 79)急性心筋梗塞に合併した高位心室中隔穿孔に対して早期緊急閉鎖術を施行した1例
- 心タンポナーデをきたし, 診断困難であった転移性悪性腫瘍の2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 31)Restrictive cardiomyopathyと鑑別困難であった慢性収縮性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 急性心内膜下梗塞発症前後に陰性U波を認めた1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- P094 Quality of lifeからみた3枝冠動脈疾患の治療法の比較
- 5.新型心臓手術用冠灌流ポンプの開発(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 5.新型心臓手術用冠灌流ポンプの開発
- 28)上咽頭腫瘍の頸部リンパ筋転移とHypersensitive carotid sinus syndromeを呈した1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 15) Uncommon typeの房室結節性reentry頻拍症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 5) 冠静脈洞調律と房室解離を合併した左上大静脈遺残・下大静脈欠損症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 経静脈的房室ブロック作製 : 無水アルコール局所注入法
- 冠攣縮とNeuropeptide Y(NPY) : カルシウム拮抗薬の修飾作用
- PDII-2 インターベンションvs CABG : 経験的治療から科学的根拠に基づく治療戦略
- 0416 冠動脈3枝病変に対する経カテーテル治療適応の再検討
- 弁置換手術に冠血行再建を試みた6症例の検討 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (頚胸境界部食道癌の切除・再建)
- 冠動脈外科手術150例の臨床経験--手術合併症の検討を中心に (A-Cバイパスの問題点)