42)CPK-MB,LDH-1の高値を示す3症例 : 家系の肥大型心筋症 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
32)肺動脈血栓塞栓症の2症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
-
14) 高齢者(50才以上)ASD13例について : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
-
拘束型心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
-
33)左右両心房に発生し, その一部にいわゆる粘液肉腫の存在した心臓腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
-
僧帽弁狭窄及び閉鎖不全所見を呈した左房粘液腫の2症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
-
細菌性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症で急性心不全を呈した5例の経験 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
-
62)持続性心房停止の一家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
-
急性心筋梗塞急性期における観血的治療の評価 : 多施設共同研究
-
心不全をともなった大動脈弁狭窄症に対し, 経皮的大動脈弁形成術を施行した3症例
-
肺高血圧を主徴とした肺動脈腫瘍塞栓症の1剖検例
-
38) 多彩な症状を呈した敗血症を合併したPacemaker感染症の2症例について : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
-
59)PTCR直後PTCA36例の検討 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
-
29)当院における急性解離性大動脈瘤内科治療群の予後 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
-
42)CPK-MB,LDH-1の高値を示す3症例 : 家系の肥大型心筋症 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
22)ステロイド中止により好酸球の心筋浸潤を呈し重症心不全におちいった好酸球増多症の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
-
48)急性心筋梗塞後に合併した乳頭筋完全離断の1治験例 : 転送用バルーンパンピングを使用した1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
-
36)Disopyramide経口薬による低血糖性ショックの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
-
諸種心疾患と運動負荷 (内部障害-2-)
-
43)心移植術を受けた末期心筋症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
-
59)Hypertensive Crisisの後,一過性の心機能低下を認めたPheochromocytomaの1症例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
-
11)心筋梗塞後不安定狭心症の治療 : Spasmの関与とβ-blocker.IABPの適応 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
-
46)上室性の頻拍により失神を生じたHCM症例の血行動態への考察 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
-
PTCAの長期成績 : 特に再狭窄郡の検討
-
心(臓)移植
-
ASDを合併し, 肺動脈へ穿孔した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
-
頻拍発作が失神の原因と考えられる洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
-
44)心筋梗塞の責任冠状動脈 : 閉塞と非閉塞の対比検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
-
経皮経管的冠動脈形成術 (PTCA) の短期間成績 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
-
心タンポナーデをきたし, 診断困難であった転移性悪性腫瘍の2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
-
31)Restrictive cardiomyopathyと鑑別困難であった慢性収縮性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
-
輸液における計量理論の応用 (第2報) : 第30回日本循環学器会近畿地方会
-
輸液における計量理論の応用(第3報) : 電子計算機を用いた輸液剤決定のプログラム
-
腎機能検査法に関する研究(第67報) : 血清彦透圧を推定する計算式の検討 : 第27回日本循環器学会近畿地方会
-
43) 先天性冠動静脈瘻の6例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
-
肥満細胞腫と冠攣縮性狭心症の合併を認めた1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
-
多彩な心障害を呈した遅発性放射線性心障害の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
-
64) 心臓原発の脂肪肉腫と線維肉腫の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
-
平均循環時間による機能の評価について : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
右脚ブロック+左軸偏位に関しての一考察
-
7)感冒様症状で発症し, 心筋梗塞の経過をとった14才男児の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
-
28)当院における難治性VSA症例の検討
-
胸部放射線治療後に発症した完全房室ブロックの臨床的検討
-
急性心筋硬塞における血行動態とニトログリセリン静注法による vasodilator therapy : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
明らかな基礎心疾患を認めず心室細動を繰り返した2例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
-
手術にて救命し得た僧帽弁閉鎖不全を合併した大動脈弁上狭窄症候群の1成人例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
-
19)当院における40歳未満の若年心筋梗塞症例の検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
-
15)当院における冠攣縮性狭心症207例の冠危険因子の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
-
非虚血性左心室瘤に合併した持続型心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
-
責任血管以外の冠動脈にも急性期に冠動脈内血栓を認め, 慢性期に両枝にスパスムの誘発を認めた興味あるAMIの1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
-
典型的な労作性狭心症歴を有し, 器質的狭窄を伴わない運動誘発の冠スパスムを証明した2症例の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
-
特発性心室細動の臨床的及び電気生理学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
DCM様の心筋障害が先行して出現した多発性筋炎の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
-
94) 過去6年間の解離性大動脈24例のまとめ : 予後に係わる諸因子の検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
-
68) 当院における心疾患に対するワーファリン投与の実態と合併症 : 日本循環器学会第91回東北地方会
-
9)重篤な不整脈を呈した異型狭心症の1症例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
-
心電図上Trifascicular Blockから房室ブロックに移行したPrimary Myocardial Diseaseの1症例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
心症状を伴わず, Tlシンチグラフィーで心サルコイドーシスが示唆された1症例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
-
VT, ST変化を認めた横紋筋肉腫の心筋転移と考えられた1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
-
8. ある食品製造工場における夜勤専従者の健康調査 (第1報) : 主として循環器系への影響を中心として (第41回東北地方会集談会)
-
47)Overdrive suppression testによる洞結節機能回復時間の日内変動 : SSSについて : 日本循環器学会第76回東北地方会
-
生前確認しえたアミロイド症の1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
4) 先天性肺動脈弁閉鎖不全症の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
95.Sick Sinus SyndromeにおけるDigitalisの自動能及び伝導能への影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク