64) 心臓原発の脂肪肉腫と線維肉腫の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
大内 将弘
国立仙台病院
-
村口 至
宮城厚生協会坂総合病院循環器科
-
大内 将弘
国立仙台病院心臓血管外科
-
大内 将弘
国立仙台病院心血管外科
-
大内 將弘
仙台赤十字病院 神経内科
-
水戸部 秀利
坂総合病院
-
水戸部 秀利
宮城厚生協会坂総合病院循環器科
-
桜井 信
宮城厚生協会坂総合病院循環器科
-
小鷹 日出夫
坂総合病院循環器科
-
山崎 武彦
坂総合病院循環器科
-
桜井 信
坂総合病院循環器内科
-
宮沼 弘明
坂総合病院循環器内科
-
村口 至
坂総合病院循環器内科
-
宮沼 弘明
宮城厚生協会坂総合病院
-
村口 至
坂総合病院内科
関連論文
- 心臓血管および脳血管手術の全国登録とデータ評価法
- 三尖弁位の生体弁の狭窄に対しバルーンによる弁形成術を施行した1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- バルーン肺動脈弁形成術1年後に, より著明な圧較差の改善を認めた1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 補助人工心臓臨床応用上の問題点と対策
- 19) 放射線治療後遠隔期に冠動脈の狭窄を生じた悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 55) CABG術後に収縮性心膜炎を生じ心膜切除を要した一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 29)ICD植え込みに難渋した肥大型心筋症の1例
- 63) Kent束切断術後にnodo ventricular fiberの合併が顕性化したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 15)連合弁膜症に対する2弁置換術後, 発作性上室性頻拍の消失をみたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 傾斜disk弁の長期遠隔成績 : Biork-Shiley弁の各ModelとOmnicarbon弁の比較検討
- 心不全をともなった大動脈弁狭窄症に対し, 経皮的大動脈弁形成術を施行した3症例
- 42)CPK-MB,LDH-1の高値を示す3症例 : 家系の肥大型心筋症 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 49)71才高齢者,NYHA4度症例に対する大動脈弁置換術の経験 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- P211 日本人肺血栓塞栓症における血液凝固第5因子遺伝子変異(Arg506Gln)解析
- (7)重症筋無力症胸腺細胞におけるケモカイン受容体の発現(第20回日本胸腺研究会)
- (9)重症筋無力症胸腺におけるIL-2受容体発現の検討(第18回日本胸腺研究会)
- 38)解離性上行大動脈瘤大動脈弁閉鎖不全を伴ったMarfan症候群の一治験例 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに重症筋無力症を合併した1例
- (1)顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに重症筋無力症を合併した1例(第19回日本胸腺研究会)
- 80)WPW症候群の1手術症例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 3)弓部大動脈瘤の外科治療経験 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 2)Ebstein病に伴った潜在性WPW症候群に対する副伝導路切断術の経験 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 13)連合弁膜症に対する多弁置換術の経験 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 僧帽弁狭窄症に対する弁置換術の術後血行動態 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 24) Intra-aortic balloon pumpingの使用経験 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 2) 腹部大動脈瘤根治手術後吻合部破裂の1治験例 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 急性期入院医療費定額支払い方式試行における問題点--特にMDC-5に関して
- 14)胸腺腫を合併した重症筋無力症 : 組織所見上問題点の多かった点1例について(第17回日本胸腺研究会)
- 11)胸腺摘出後, 胸腔内播種をきたした重症筋無力症の検討(第17回日本胸腺研究会)
- 高齢(65歳以上)重症筋無力症に対する胸腺摘出術の治療成績と問題点
- B7 重症筋無力症におけるIVa期胸腺腫合併例の治療経過(胸腺腫瘍2(筋無力症),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35. 胸腺嚢胞と副甲状腺嚢胞を合併した重症筋無力症の1例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- A34 胸腺腫を伴う重症筋無力症 : 播種による再発胸腺腫摘出症例の検討(悪性胸腺腫瘍・重症筋無力症,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B17. Nonseminomatous germ cell turnorに対し術前化学療法を施行した一例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 64) 心臓原発の脂肪肉腫と線維肉腫の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- Sjogren症候群とBasedow病を合併し, 弓部と腹部大動脈分枝に閉塞および狭窄を伴った高安動脈炎の1例
- 1)左室内血栓, 下大静脈血栓を伴った, 心膜・心筋炎の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに重症筋無力症を合併した1例
- 7)感冒様症状で発症し, 心筋梗塞の経過をとった14才男児の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 9) LDLアフェレーシスを反復し,9年間良好な経過を保った,高脂血症を伴わないASOの1例
- 76) 解離性大動脈瘤を伴った右大動脈弓の一例
- 35) 急性肺塞栓症40例の予後の検討(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 54) 下肢深部静脈血栓症の診断におけるMR Venographyの有用性(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 61) 心サルコイドーシスの兄弟例の検討
- 41) 続発性ヘモクロマトーシスの2症例
- 28)当院における難治性VSA症例の検討
- 20)心不全にSSSを合併し, 右房ペーシング不能となった心アミロイドーシスの1剖検例
- P800 Brugada症候群の病理学的検討
- 11) 脳動脈瘤、PDAを合併した特異な冠動脈瘤の一例
- 91) ウロキナーゼが著効した僧帽弁位Carbomedics血栓弁の2例
- 69) 産褥期にTorsades de pointes(Tdp)を発症した特発性QT延長症候群(LQTS)の一例
- 胸部放射線治療後に発症した完全房室ブロックの臨床的検討
- 62) 高度の僧房弁逆流を呈する僧房弁の形態的変化を合併した抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 28) 著名なST上昇、心室性頻拍を伴う発作を反復し、突然死した冠攣縮性狭心症の一剖検例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 106) 放射線照射による慢性期の心臓障害6例の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 急性心筋硬塞における血行動態とニトログリセリン静注法による vasodilator therapy : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心室側壁に限局した心筋炎による突然死の1例
- 明らかな基礎心疾患を認めず心室細動を繰り返した2例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 60)発症3年後に隔離腔の著明な拡大に気ずかれたI型解離性大動脈瘤の手術例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 手術にて救命し得た僧帽弁閉鎖不全を合併した大動脈弁上狭窄症候群の1成人例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 95) 重症肝不全を伴った心膜・心筋炎の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 16)Myocardial bridge(Squeezing)の部位に冠スパスムを生じた切迫梗塞の一例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 19)当院における40歳未満の若年心筋梗塞症例の検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 84)食道再建術後の食道潰瘍の穿孔による細菌性心外膜炎の一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 15)当院における冠攣縮性狭心症207例の冠危険因子の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 非虚血性左心室瘤に合併した持続型心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 責任血管以外の冠動脈にも急性期に冠動脈内血栓を認め, 慢性期に両枝にスパスムの誘発を認めた興味あるAMIの1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 典型的な労作性狭心症歴を有し, 器質的狭窄を伴わない運動誘発の冠スパスムを証明した2症例の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 特発性心室細動の臨床的及び電気生理学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- DCM様の心筋障害が先行して出現した多発性筋炎の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 94) 過去6年間の解離性大動脈24例のまとめ : 予後に係わる諸因子の検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 68) 当院における心疾患に対するワーファリン投与の実態と合併症 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 9)重篤な不整脈を呈した異型狭心症の1症例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 酸素消費量・血圧・心拍数反応からみた日常諸労作の心負荷の程度の検討
- 心症状を伴わず, Tlシンチグラフィーで心サルコイドーシスが示唆された1症例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- VT, ST変化を認めた横紋筋肉腫の心筋転移と考えられた1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 8. ある食品製造工場における夜勤専従者の健康調査 (第1報) : 主として循環器系への影響を中心として (第41回東北地方会集談会)
- 47)Overdrive suppression testによる洞結節機能回復時間の日内変動 : SSSについて : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 非加熱血液凝固因子製剤使用調査と診療録管理の課題
- 非加熱血液凝固因子製剤使用調査と診療録管理の課題
- 58)心室細動(Electrical storm)に塩酸ニフェカラントが著効した急性心筋梗塞の1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 54)当院で経験したBurgada症候群の長期生命予後について(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 45)超高齢で発症した有症候性Brugada症候群の1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 甲状腺機能低下症に合併し, ホルモン補充にて消退した縦隔嚢腫の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 右側前胸部ST上昇型特発性心室細動の臨床、及び病理学的検討 : 不整脈源性右室異形成との比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高齢者における大動脈縮窄症の1手術例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性心筋梗塞症急性期リハビリテーションプログラム6年間の実践経験
- 舌咽神経痛による洞停止、失神を反復しテグレトールが著効を呈した1症例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 特発性右房拡張症の1例
- 4) 先天性肺動脈弁閉鎖不全症の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 95.Sick Sinus SyndromeにおけるDigitalisの自動能及び伝導能への影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 心室頻拍起源推定におけるLate Potential空間分布と心室期外収縮発生部位との関連 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 中小病院・地方病院における診療録管理の現状と課題 : 診療録管理(室)の展望を作るために
- 2)失神発作,QT時間延長,上室性不整脉を示した一例 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 1)失神発作,QT時間延長,心室性期外収縮,家族性因子を有する一例 : 第58回日本循環器学会東北地方会