19) 放射線治療後遠隔期に冠動脈の狭窄を生じた悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-10-20
著者
-
近江 三喜男
東北大学胸部外科
-
清水 雅行
国立仙台病院心臓血管外科
-
近江 三喜男
国立仙台病院心臓血管外科
-
近江 三喜男
東北大胸部外科
-
川本 俊輔
国立仙台病院心臓血管外科
-
近江 三喜男
国立仙台病院
-
大内 将弘
国立仙台病院
-
渋谷 拓見
国立仙台病院心臓血管外科
-
大内 将弘
国立仙台病院心臓血管外科
-
大内 将弘
国立仙台病院心血管外科
-
大内 將弘
仙台赤十字病院 神経内科
-
井上 寛一
国立仙台病院循環器科
-
櫻井 克彦
国立仙台病院循環器科
-
貴田岡 成憲
国立仙台病院循環器科
-
興野 春樹
興野内科医院
-
興野 春樹
国立仙台病院循環器科
-
虻江 誠
国立仙台病院循環器科
-
三浦 祥子
国立仙台病院循環器科
-
渋谷 拓見
東北大学心臓血管外科
-
貴田岡 成憲
国立仙台病院 脳卒中センター 脳神経外科
-
喜田岡 成憲
東北大第一内科
関連論文
- 真性及び解離性大動脈瘤の緊急手術成績と問題点
- C49 自己組織を用いた右心再建術式の工夫(心臓(3))
- S-II-3 小児開心術における諸臓器保護 : 肺保護と脳保護について(小児開心術における諸臓器保護)
- 76)Carbo-Medics弁による弁置換手術症例の検討
- 真性腹部大動脈瘤を合併した胸部大動脈瘤症例の検討
- Fenestrated TCPC手術におけるextracardiac lateral tunnelとfenestration作成時の工夫
- 完全弓部大動脈置換術
- 脳分離体外循環を用いた上行・弓部大動脈人工血管置換術の早期及び遠隔期成績
- リング付人工血管固定部逸脱の1例
- エントリー部位別によるStanford A型解離性大動脈瘤の外科治療の検討
- Multidetector CTの積極的活用による心血管手術の周術期低侵襲化の試み
- PP-1581 術前血清クレアチニン値およびクレアチニンクリアランス値からみた胸部大動脈瘤外科治療成績
- 胸腹部大動脈瘤手術における対麻痺防止の工夫-上・下半身分離灌流法の有用性-
- 下肢虚血を伴った急性解離性大動脈瘤
- PDIII-3)-2 B型解離に対する治療法の選択と治療成績
- 透析患者に対する冠動脈バイパス術の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心臓血管および脳血管手術の全国登録とデータ評価法
- 胸腹部大動脈瘤 : 対麻痺症例に学ぶ術式の変遷 : われわれの対麻痺予防対策とその効果
- ゼラチン処理 woven Dacron 人工血管(Gelweave)の臨床使用成績
- 大動脈弓部に浸潤した左上葉肺癌に対する大動脈弓部合併切除の一例
- 真性上腕動脈瘤 : 症例報告と本邦報告例と集計
- (24)重症筋無力症,胸腺摘出術後難治症例に対するタクロリムス使用経験(第21回日本胸腺研究会)
- 連合弁膜症に対する弁置換術後の心機能 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 補助人工心臓臨床応用上の問題点と対策
- B3 modified Blalock-Taussig短絡手術vsoriginal Blalock-Taussig短絡手術
- S-II-2 心外奇形を伴った先天性心疾患の外科治療 : 新生児・乳児期手術例について
- SP8-2 低侵襲心臓手術の成績 : 切開法別の検討
- 宮城県における肺血栓塞栓症の発生状況(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 虚血・再灌流障害に対するレシチン化SOD(lecithinized superoxide dismutase)の心筋保護効果
- 破裂性胸部大動脈瘤 : 手術死亡例からみた外科治療上の問題点
- 長時間大動脈遮断症例における順行性・逆行性併用cold cardioplegiaの有用性
- 先天性僧帽弁狭窄症に対する乳児期僧帽弁形成術の経験
- 骨髄線維症に続発した肺高血圧症の1例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 冠状静脈洞からの早期刺激により旋回路の乗り換えを生じた房室結節三重伝導路の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 6) 高齢心不全患者における非監視型運動療法の試み : 第1報
- いわゆる「たこつぼ型」左室壁運動異常を認めた3例
- 19) 放射線治療後遠隔期に冠動脈の狭窄を生じた悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 55) CABG術後に収縮性心膜炎を生じ心膜切除を要した一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 17) 17才の心筋梗塞の一例
- 46) Fast pathway伝導の脆弱性を認めた通常型房室結節回帰性頻拍の一例
- 17) PTAを施行したCoronary-Subclavian Steal Syndoromeの一例
- 21) 上行大動脈起始部の高度石灰化を伴った労作性狭心症の一例
- 29)ICD植え込みに難渋した肥大型心筋症の1例
- 59)高周波カテーテルアブレーション術後の評価に苦慮した右側WPW症候群の1例
- 75) Adams-Stokes発作を呈した修正大血管転移(CTGA)の1例
- 37) 左冠動脈主幹部類似病変の再疎通が11年後の造影検査で確認された一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 8) 室房伝導に過剰伝導をしめすcomponentが存在すると考えられた間欠性WPW症候群の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 57)右冠動脈左バルサルバ洞起始症の臨床的検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 83)Marfan症候群が強く疑われ、陣痛を契機として解離性大動脈瘤を発症した一症例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 狭心症発作時約40秒間の心停止を生じた冠動脈攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 興味あるreset反応を示した房室結節回帰性頻拍の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 63) Kent束切断術後にnodo ventricular fiberの合併が顕性化したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- Open distal 法と occlusion balloon 使用症例の比較検討 : 完全弓部置換術における遠位側吻合
- MRI画像による胸部大動脈および大動脈瘤の動態解析 : 局所動脈壁のストレスの解析
- P-588 弁膜症再手術例に対するModified Ultrafiltrationの有用性
- 15)連合弁膜症に対する2弁置換術後, 発作性上室性頻拍の消失をみたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 傾斜disk弁の長期遠隔成績 : Biork-Shiley弁の各ModelとOmnicarbon弁の比較検討
- 右室流出路再建を含む心内修復術後の遠隔期再手術症例の検討
- PDIV-4 心臓・大血管手術患者の長期管理 : 社会復帰をどううながすか
- 48) 冠動脈塞栓発症1時間後に局所線溶療法を行った連合弁膜症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 78)運動負荷心電図の偽陽性判別における体位の影響について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 5)ジギタリス投与下における心房細動心拍数の日内変動について : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 冠動脈バイパス手術症例における術前頭頚部動脈病変と術後脳合併症の検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 胸腺腫を合併した重症筋無力症症例の検討
- (8)胸腺腫合併重症筋無力症 : 外科治療の限界は?(第19回日本胸腺研究会)
- (14)胸腺摘出術後胸腔内播種再発を繰り返した重症筋無力症の一例(第18回日本胸腺研究会)
- 49)71才高齢者,NYHA4度症例に対する大動脈弁置換術の経験 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- (7)重症筋無力症胸腺細胞におけるケモカイン受容体の発現(第20回日本胸腺研究会)
- (9)重症筋無力症胸腺におけるIL-2受容体発現の検討(第18回日本胸腺研究会)
- 260 完全大血管転位症手術後の遠隔期における心房内バッフルの変化に関する検討
- 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する小児期弁置換術の検討
- 38)解離性上行大動脈瘤大動脈弁閉鎖不全を伴ったMarfan症候群の一治験例 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- II-B-16 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する小児期弁置換術の検討
- 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに重症筋無力症を合併した1例
- (1)顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに重症筋無力症を合併した1例(第19回日本胸腺研究会)
- 80)WPW症候群の1手術症例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 3)弓部大動脈瘤の外科治療経験 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 2)Ebstein病に伴った潜在性WPW症候群に対する副伝導路切断術の経験 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 13)連合弁膜症に対する多弁置換術の経験 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 僧帽弁狭窄症に対する弁置換術の術後血行動態 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 24) Intra-aortic balloon pumpingの使用経験 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 2) 腹部大動脈瘤根治手術後吻合部破裂の1治験例 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 腎血管性高血圧症の外科治療 : 血管再建に対するわれわれの試み : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 急性期入院医療費定額支払い方式試行における問題点--特にMDC-5に関して
- 14)胸腺腫を合併した重症筋無力症 : 組織所見上問題点の多かった点1例について(第17回日本胸腺研究会)
- 11)胸腺摘出後, 胸腔内播種をきたした重症筋無力症の検討(第17回日本胸腺研究会)
- 高齢(65歳以上)重症筋無力症に対する胸腺摘出術の治療成績と問題点
- B7 重症筋無力症におけるIVa期胸腺腫合併例の治療経過(胸腺腫瘍2(筋無力症),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35. 胸腺嚢胞と副甲状腺嚢胞を合併した重症筋無力症の1例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- A34 胸腺腫を伴う重症筋無力症 : 播種による再発胸腺腫摘出症例の検討(悪性胸腺腫瘍・重症筋無力症,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B17. Nonseminomatous germ cell turnorに対し術前化学療法を施行した一例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 64) 心臓原発の脂肪肉腫と線維肉腫の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 完全閉塞左前下行枝に対する冠血行再建術の効果(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- V-22 大動脈弁温存基部置換術におけるCommissure Holderを用いた工夫
- 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに重症筋無力症を合併した1例
- 37) Off-pump CABGは外科的冠血行再建術の第一選択となり得るか?(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 48)等尺性運動負荷試験による僧帽弁狭窄症の術前術後の評価 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- WS11-2 大動脈基部に対する自己弁温存術式
- 胎児期から観察しStarnes手術を施行したエプスタイン奇形
- II-B-4 先天性胸腺欠損に伴う心大血管奇形 : 2手術例